TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025023970
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-19
出願番号2024191154,2024563960
出願日2024-10-30,2024-03-26
発明の名称ポリマー、電解質材料、電解質膜、触媒層付き電解質膜、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び固体高分子形水電解装置
出願人東ソー株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C08G 65/40 20060101AFI20250212BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】電解質としてのプロトン伝導性に優れるポリマーを提供すること。
【解決手段】下記式(1)で表される構造を有する、ポリマー。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025023970000043.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">17</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">149</com:WidthMeasure> </com:Image>
[式(1)中、A1は、イオン交換基を有する芳香族単位を示し、A2は、下記式(a2)で表される構成単位を示し、L1及びL2は、それぞれ独立して、単結合等を示し、nは、10~100の整数を示し、*は、結合手を示す。]
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025023970000044.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">17</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">149</com:WidthMeasure> </com:Image>
[式(a2)中、Arは、イオン交換基を有しないアリーレン基を示し、L4は、単結合等を示し、yは、3~20の整数を示し、*は、結合手を示す。]
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記式(1)で表される構造を有する、ポリマー。
TIFF
2025023970000038.tif
17
149
[式(1)中、


は、下記式(a1)で表される構成単位を示し、


は、下記式(a2)で表される構成単位を示し、


及びL

は、それぞれ独立して、単結合、-O-、-S-又は-SO

-を示し、
nは、10~100の整数を示し、
*は、結合手を示す。
複数のA

は、互いに同一であり、
複数のA

は、互いに同一であり、
複数のL

は、互いに同一でも異なっていてもよく、
複数のL

は、互いに同一でも異なっていてもよい。]
TIFF
2025023970000039.tif
43
149
[式(a1)中、
IExGは、イオン交換基を示し、


は、単結合、-O-、-S-、-SO

-又は-CO-を示し、
xは、2~10の整数を示し、
*は、結合手を示す。
複数のIExGは、互いに同一でも異なっていてもよく、
複数のL

は、互いに同一でも異なっていてもよい。]
TIFF
2025023970000040.tif
17
149
[式(a2)中、
Arは、イオン交換基を有しないアリーレン基を示し、


は、単結合、-O-、-S-、-SO

-又は-CO-を示し、
yは、3~20の整数を示し、
*は、結合手を示す。
複数のArは、互いに同一でも異なっていてもよく、
複数のL

は、互いに同一でも異なっていてもよい。]
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記L

、前記L

、前記L

及び前記L

が、それぞれ独立して、単結合又は-SO

-である、請求項1に記載のポリマー。
【請求項3】
前記式(a1)で表される構成単位が、前記イオン交換基として、スルホン基、アルキルスルホン基及びスルホンイミド基からなる群より選択される少なくとも一種を含む、請求項1又は2に記載のポリマー。
【請求項4】
前記式(a2)で表される構成単位が、前記アリーレン基として、フェニレン基、ナフチレン基及びフルオレン基からなる群より選択される少なくとも一種を含む、請求項1又は2に記載のポリマー。
【請求項5】
数平均分子量が、20000~300000である、請求項1又は2に記載のポリマー。
【請求項6】
下記式(b1)で表される化合物と下記式(b2)で表される化合物との重合体又はその酸化物である、請求項1又は2に記載のポリマー。
TIFF
2025023970000041.tif
8
149
[式(b1)中、A

は、前記と同義であり、X
1b
及びX
2b
は、それぞれ独立して、ハロゲン原子を示す。]
TIFF
2025023970000042.tif
8
149
[式(b2)中、A

は、前記と同義であり、Z
1b
及びZ
2b
は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、チオール基、ハロゲン原子、ボロン酸基、アルキルボラン基又はボロン酸エステル基を示す。]
【請求項7】
数平均分子量に対する重量平均分子量の比が、2.0~20.0である、請求項1又は2に記載のポリマー。
【請求項8】
請求項1又は2に記載のポリマーを含有する、電解質材料。
【請求項9】
請求項1又は2に記載のポリマーを含有する、電解質膜。
【請求項10】
請求項9に記載の電解質膜と、該電解質膜の一方面上又は両面上に配置された触媒層と、を備える、触媒層付き電解質膜。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ポリマー、電解質材料、電解質膜、触媒層付き電解質膜、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び固体高分子形水電解装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、環境問題を背景にエネルギー効率の高い新エネルギー技術として燃料電池が脚光を浴びている。なかでも電解質にポリマー(高分子)材料を用いた固体高分子形燃料電池は、最大電流密度が高く、しかも低温で作動することから、自動車等の移動用動力源や携帯電子機器等の小容量電源に適しており、特に注目されている。さらに、カーボンニュートラルの視点から、燃料電池技術を応用した固体高分子形の水素エネルギーの活用も注目されている。
【0003】
固体高分子形燃料電池及び水電解の電解質に使用されるポリマー(電解質ポリマー)としては、フッ素系ポリマーが知られている(例えば、特許文献1参照。)。フッ素系ポリマーは、高いプロトン伝導度を有することから電解質用途で広く使用されているものの、コストが高く、環境負荷も大きいという問題がある。
【0004】
このような理由から、フッ素を用いない電解質ポリマーの開発も進められている。例えば、特許文献2には、イオン性基を含有するセグメント(A1)とイオン性基を含有しないセグメント(A2)をそれぞれ1個以上含有するブロック共重合体からなる高分子電解質膜に関する発明が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平11-204119号公報
国際公開第2013-031675号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献2に開示されるようなブロック共重合により得られる非フッ素系ポリマーは、必ずしも十分なプロトン伝導性を有していなかった。
【0007】
本開示の一側面は、電解質としてのプロトン伝導性に優れるポリマーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示は、いくつかの側面において、下記[1]~[16]を提供する。
【0009】
[1]
下記式(1)で表される構造を有する、ポリマー。
TIFF
2025023970000001.tif
17
149
[式(1)中、


は、下記式(a1)で表される構成単位を示し、


は、下記式(a2)で表される構成単位を示し、


及びL

は、それぞれ独立して、単結合、-O-、-S-又は-SO

-を示し、
nは、10~100の整数を示し、
*は、結合手を示す。
複数のA

は、互いに同一であり、
複数のA

は、互いに同一であり、
複数のL

は、互いに同一でも異なっていてもよく、
複数のL

は、互いに同一でも異なっていてもよい。]
TIFF
2025023970000002.tif
43
149
[式(a1)中、
IExGは、イオン交換基を示し、


は、単結合、-O-、-S-、-SO

-又は-CO-を示し、
xは、2~10の整数を示し、
*は、結合手を示す。
複数のIExGは、互いに同一でも異なっていてもよく、
複数のL

は、互いに同一でも異なっていてもよい。]
TIFF
2025023970000003.tif
17
149
[式(a2)中、
Arは、イオン交換基を有しないアリーレン基を示し、


は、単結合、-O-、-S-、-SO

-又は-CO-を示し、
yは、3~20の整数を示し、
*は、結合手を示す。
複数のArは、互いに同一でも異なっていてもよく、
複数のL

は、互いに同一でも異なっていてもよい。]
【0010】
[2]
前記L

、前記L

、前記L

及び前記L

が、それぞれ独立して、単結合又は-SO

-である、[1]に記載のポリマー。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
ケトン捕捉剤
1日前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
25日前
東ソー株式会社
焼結体のリサイクル方法
1か月前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
12日前
東ソー株式会社
環状ウレア化合物の製造方法
26日前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
16日前
東ソー株式会社
錠剤化された溶血、希釈、洗浄液
17日前
東ソー株式会社
直鎖パラフィン改質用触媒組成物
8日前
東ソー株式会社
消臭性組成物及び脱臭フィルター
26日前
東ソー株式会社
組成物、ウレタン樹脂、および塗膜
12日前
東ソー株式会社
焼結体、粉末、成形体、及び、仮焼体
1か月前
東ソー株式会社
クロロプレン重合体ラテックス組成物
24日前
東ソー株式会社
リチウムイオン二次電池用複合活物質
18日前
東ソー株式会社
液体クロマトグラフ用流路切替バルブ
16日前
東ソー株式会社
エチレン-酢酸ビニル共重合体ペレット
1日前
東ソー株式会社
ポリエチレン樹脂からなる高純度薬品用容器
24日前
東ソー株式会社
希釈槽および希釈配管を備えたオートサンプラー
12日前
東ソー株式会社
クロロスルホン化プロピレン系重合体組成物及び接着剤
1日前
東ソー株式会社
熱圧成形用接着剤組成物並びに熱圧成形体及びその製造方法
10日前
東ソー株式会社
熱圧成形用接着剤組成物、熱圧成形体の製造方法及び熱圧成形体
10日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
1か月前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
8日前
東ソー株式会社
カーボンナノチューブを含む導電性高分子組成物、及び導電性高分子膜
9日前
東ソー株式会社
吸着剤の廃棄処理方法
8日前
東ソー株式会社
硫酸マンガン溶液の製造方法
23日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体の製造方法
8日前
東ソー株式会社
フッ素樹脂粒子およびその製造方法
25日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
アセタールの製造方法及び炭酸ジエステル製造システム
1か月前
東ソー株式会社
射出成形体
3か月前
東ソー株式会社
押出成形体
3か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
1か月前
東レ株式会社
CPUソケット
8日前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
3か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
AGC株式会社
組成物
2か月前
続きを見る