TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025023607
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-17
出願番号2023127911
出願日2023-08-04
発明の名称発光装置、面状光源、液晶表示装置
出願人日亜化学工業株式会社
代理人個人,個人
主分類H10H 20/855 20250101AFI20250207BHJP()
要約【課題】狭配光の配光特性を有する発光装置を提供する。
【解決手段】本発光装置は、壁部と、前記壁部で囲まれる底面とで規定される凹部を有する支持体と、前記底面上に載置される発光素子と、前記壁部及び前記発光素子の上に配置される透光性部材と、を有し、前記透光性部材の上面は、第1面と、平面視において前記第1面に囲まれ、かつ断面視において前記第1面よりも上側に凸となる第2面と、断面視において、前記第1面と前記第2面とを繋ぐ曲線状の第3面と、を備え、前記壁部の上面は、前記底面に対して傾斜する第1傾斜面を有し、前記第3面は、前記第1傾斜面の上方に位置する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
壁部と、前記壁部で囲まれる底面とで規定される凹部を有する支持体と、
前記底面上に載置される発光素子と、
前記壁部及び前記発光素子の上に配置される透光性部材と、を有し、
前記透光性部材の上面は、
第1面と、
平面視において前記第1面に囲まれ、かつ断面視において前記第1面よりも上側に凸となる第2面と、
断面視において、前記第1面と前記第2面とを繋ぐ曲線状の第3面と、を備え、
前記壁部の上面は、前記底面に対して傾斜する第1傾斜面を有し、
前記第3面は、前記第1傾斜面の上方に位置する、発光装置。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
前記第2面は、前記発光素子の上方に位置する平面を含む、請求項1に記載の発光装置。
【請求項3】
前記第2面は、第2傾斜面と、前記第2傾斜面と前記平面とを繋ぐ曲面と、を含む、請求項2に記載の発光装置。
【請求項4】
前記第2面は、平面視で円形である、請求項1から3のいずれか1項に記載の発光装置。
【請求項5】
前記第2面は、平面視で角が曲線の矩形である、請求項1から3のいずれか1項に記載の発光装置。
【請求項6】
平面視において、前記発光素子の中心は、前記底面の中心と異なり、前記第2面の中心と一致する、請求項1から3のいずれか1項に記載の発光装置。
【請求項7】
前記透光性部材は、前記凹部に配置され、波長変換材料を含む第1透光性部材と、
前記第1透光性部材及び前記壁部の上に配置され、前記波長変換材料を含まない第2透光性部材と、を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の発光装置。
【請求項8】
前記第1透光性部材の上面は、凹状である、請求項7に記載の発光装置。
【請求項9】
前記発光素子の上に、波長変換材料を含む第3透光性部材が配置され、
前記第3透光性部材が前記第1透光性部材に覆われる、請求項7に記載の発光装置。
【請求項10】
前記壁部と前記透光性部材との間に配置される保護膜を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の発光装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、発光装置、面状光源、液晶表示装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
配光制御可能な発光装置として、例えば、壁部を有する支持体と、支持体上に載置され、平面視において壁部に囲まれる発光素子と、発光素子及び壁部を覆う第1透光性部材と、第1透光性部材を覆う遮光性部材とを備えた発光装置が知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2022/196300号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、狭配光の配光特性を有する発光装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一実施形態に係る発光装置は、壁部と、前記壁部で囲まれる底面とで規定される凹部を有する支持体と、前記底面上に載置される発光素子と、前記壁部及び前記発光素子の上に配置される透光性部材と、を有し、前記透光性部材の上面は、第1面と、平面視において前記第1面に囲まれ、かつ断面視において前記第1面よりも上側に凸となる第2面と、断面視において、前記第1面と前記第2面とを繋ぐ曲線状の第3面と、を備え、前記壁部の上面は、前記底面に対して傾斜する第1傾斜面を有し、前記第3面は、前記第1傾斜面の上方に位置する。
【発明の効果】
【0006】
本開示の一実施形態によれば、狭配光の配光特性を有する発光装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1実施形態に係る発光装置を例示する模式上面図である。
図1のII-II線に沿う模式断面図である。
図1の発光装置から、第1透光性部材及び第2透光性部材を省略した模式上面図である。
図1の発光装置のリードを示す模式上面図である。
図1の発光装置の模式下面図である。
第1実施形態の変形例1に係る発光装置を例示する模式上面図である。
図6のVII-VII線に沿う模式断面図である。
第1実施形態の変形例2に係る発光装置を例示する模式断面図である。
第1実施形態の変形例3に係る発光装置を例示する模式断面図である。
第1実施形態の変形例4に係る発光装置を例示する模式断面図である。
第1実施形態の変形例5に係る発光装置を例示する模式断面図である。
第1実施形態の変形例6に係る発光装置を例示する模式断面図である。
第1実施形態に係る面状光源を例示する模式上面図である。
図13のXIV-XIV線に沿う模式断面図である。
区画部材を備えた面状光源を例示する模式部分断面図である。
第2実施形態に係る液晶ディスプレイ装置を例示する構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、及びそれらの用語を含む別の用語)を用いる。しかし、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が制限されるものではない。また、複数の図面に表れる同一符号の部分は同一もしくは同等の部分または部材を示す。
【0009】
更に、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための発光装置等を例示するものであって、本発明を以下に限定するものではない。また、以下に記載されている構成部品の寸法、材料、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、例示することを意図したものである。また、一の実施形態において説明する内容は、他の実施形態や変形例にも適用可能である。また、図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張している場合がある。さらに、図面が過度に複雑になることを避けるために、一部の要素の図示を省略した模式図を用いたり、断面図として切断面のみを示す端面図を用いたりすることがある。また、本明細書において、「平行」とは、平行から±5°程度の変動が許容されることを意味する。
【0010】
〈第1実施形態〉
(発光装置20)
図1は、第1実施形態に係る発光装置を例示する模式上面図である。図2は、図1のII-II線に沿う模式断面図である。図3は、図1の発光装置から、第1透光性部材及び第2透光性部材を省略した模式上面図である。図4は、図1の発光装置のリードを示す模式上面図である。図5は、図1の発光装置の模式下面図である。なお、各図に示すX方向及び/又はY方向を横方向、Z方向を上下方向、Z-側からZ+側に向かう方向を上方向と称する場合がある。また、本明細書における「平面視」との表現は、Z+側から見た場合を示している。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
集積回路
20日前
シチズン電子株式会社
発光装置
14日前
個人
低ノイズ超高速イメージセンサ
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
20日前
HOYA株式会社
光照射装置
20日前
ローム株式会社
半導体装置
今日
株式会社東芝
計算装置
6日前
個人
スーパージャンクションMOSFET
27日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
13日前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置
13日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
3日前
株式会社カネカ
太陽電池製造方法
21日前
ローム株式会社
半導体装置
21日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
14日前
個人
半導体装置
6日前
TDK株式会社
スピン変換器
3日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
7日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
半導体装置
6日前
ローム株式会社
発光装置
21日前
東ソー株式会社
積層体及びそれを備えた熱電変換材料
14日前
サンケン電気株式会社
半導体装置
20日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置
13日前
東レ株式会社
積層体、ディスプレイ、積層体の製造方法
6日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
20日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
27日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
21日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
20日前
豊田合成株式会社
発光素子
6日前
株式会社デンソー
半導体装置
14日前
株式会社アイシン
ペロブスカイト太陽電池
13日前
株式会社東芝
光電変換素子
6日前
ミネベアパワーデバイス株式会社
半導体装置
21日前
続きを見る