TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025022623
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023127363
出願日2023-08-03
発明の名称基板モジュール
出願人株式会社小糸製作所
代理人弁理士法人シリウスIP,個人
主分類F21V 19/00 20060101AFI20250206BHJP(照明)
要約【課題】基板を固定する際の不具合を低減する新たな構成を提供する。
【解決手段】基板モジュール60は、電子部品が搭載された基板58と、基板が固定されるベース部品56と、を備える。ベース部品56は、基板58が上方から所定位置に載置されるようにガイドするガイド部62と、ベース部品56に載置された基板58が該ベース部品の上面に沿ってスライドした状態で締結される締結部66と、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
電子部品が搭載された基板と、
前記基板が固定されるベース部品と、を備え、
前記ベース部品は、前記基板が上方から所定位置に載置されるようにガイドするガイド部と、前記ベース部品に載置された前記基板が該ベース部品の上面に沿ってスライドした状態で締結される締結部と、を有することを特徴とする基板モジュール。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記基板は、前記ベース部品の所定位置に上方から載置される場合に前記ガイド部にガイドされる被ガイド部と、前記ベース部品の上面に沿ってスライドされた場合に前記締結部に締結される被締結部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の基板モジュール。
【請求項3】
前記基板は、矩形の板状部材であり、
前記被ガイド部は、矩形の縁部に設けられた切り欠きであり、
前記被締結部は、矩形の縁部に設けられた凸部又は凹部であることを特徴とする請求項2に記載の基板モジュール。
【請求項4】
前記被ガイド部は、矩形の対向する二辺にそれぞれ設けられており、
前記被締結部は、前記二辺のそれぞれに設けられていることを特徴とする請求項3に記載の基板モジュール。
【請求項5】
前記ベース部品は、該ベース部品の上面に沿ってスライドした前記基板が突き当たる突き当て部を更に有し、
前記突き当て部は、前記基板を上方から押圧する第1の押圧部を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基板モジュール。
【請求項6】
前記ガイド部は、前記ベース部品の上面に沿ってスライドした前記基板を上方から押圧する第2の押圧部を有することを特徴とする請求項5に記載の基板モジュール。
【請求項7】
前記ベース部品は、車両用灯具を構成する部品に取り付けるための取付部を更に有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基板モジュール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、基板モジュールに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、自動車等の車両用灯具の光源や光源の点消灯を制御する制御回路が設けられた基板が、車両用灯具や車両本体の適切な位置に配置されている。基板を適切な位置に配置する際には、基板を直接灯具等に固定するのではなく、ケース等の他の部材に固定しモジュール化した状態で灯具等に取り付けられることが一般的である。そのため、基板を他の部材に固定するための様々な機構や構造が考案されている。
【0003】
例えば、特許文献1に開示の固定方法は、上部が開口した内部ケースの基板取付位置決め部と基板固定部との間に斜め方向から基板を挿入し、この基板の挿入された部分を支点に内部ケース側に回転させ、基板固定スナップフィットを基板の基板固定穴に引掛け部の手前まで挿入し、基板位置決め突起を基板の基板位置決め穴に挿入する。次に、基板固定スナップフィットのツマミ部に内側に力を加え基板固定スナップフィットを内側にたわませた状態で、基板を内部ケース側に押圧し、基板固定スナップフィットの引掛け部を基板固定穴に貫通させる。基板固定スナップフィットの引掛け部が基板固定穴を貫通後、基板固定スナップフィットのたわみをなくすことにより、基板固定スナップフィットの引掛け部が基板の基板固定穴に引っ掛かり、基板が内部ケースに固定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-90949号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前述の基板を内部ケースに固定する方法では、基板固定スナップフィットの引掛け部を基板固定穴に貫通させるときに、基板を内部ケース側に押圧する必要がある。その際、基板がたわむことでひずみが生じるおそれがあり、搭載された部品や回路に負荷がかかることで正常な動作を妨げることになる。
【0006】
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところの一つは、基板を固定する際の不具合を低減する新たな構成を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明のある態様の基板モジュールは、電子部品が搭載された基板と、基板が固定されるベース部品と、を備える。ベース部品は、基板が上方から所定位置に載置されるようにガイドするガイド部と、ベース部品に載置された基板が該ベース部品の上面に沿ってスライドした状態で締結される締結部と、を有する。
【0008】
この態様によると、ガイド部にガイドされながら基板を上方から所定位置に載置することで、基板がたまわずにすむ。また、ベース部品に載置された基板がベース部品の上面に沿ってスライドした状態で締結されるので、組み付け方向が安定し、組み付け時のストロークも短くできる。
【0009】
基板は、ベース部品の所定位置に上方から載置される場合にガイド部にガイドされる被ガイド部と、ベース部品の上面に沿ってスライドされた場合に締結部に締結される被締結部と、を有してもよい。
【0010】
基板は、矩形の板状部材であり、被ガイド部は、矩形の縁部に設けられた切り欠きであり、被締結部は、矩形の縁部に設けられた凸部又は凹部であってもよい。これにより、基板の縁部に設けた簡易な形状により被ガイド部と被締結部とを実現できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社小糸製作所
車両用灯具
今日
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3日前
株式会社小糸製作所
車輌用灯具
6日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
6日前
株式会社小糸製作所
基板モジュール
6日前
株式会社小糸製作所
制御装置、車両用灯具システム及びプログラム
3日前
個人
照明器具
1か月前
個人
収容箱
2か月前
個人
LED光源基盤
6日前
株式会社小糸製作所
灯具
4か月前
株式会社遠藤照明
照明器具
21日前
市光工業株式会社
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社GSユアサ
照明灯
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
4か月前
日本発條株式会社
照明装置
1か月前
日本船燈株式会社
照明装置
1か月前
株式会社小糸製作所
表示灯
4か月前
シャープ株式会社
光源
2か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
3か月前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
2か月前
国楽(香港)有限公司
照明器具
21日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3か月前
株式会社村上開明堂
車両用灯具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
27日前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
3か月前
日本光機工業株式会社
光源装置
27日前
瀧住電機工業株式会社
LED照明器具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
ローヤル電機株式会社
照明装置
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
今日
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3日前
常盤電業株式会社
表示機
3日前
続きを見る