TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025022612
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023127341
出願日2023-08-03
発明の名称1,4-ジオキサンの揮発抑制剤、及び、揮発抑制方法
出願人株式会社大林組
代理人弁理士法人一色国際特許事務所
主分類B09C 1/08 20060101AFI20250206BHJP(固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生)
要約【課題】1,4-ジオキサンの新規な揮発抑制剤及び揮発抑制方法を提供すること。
【解決手段】水とノニオン界面活性剤とを含有する、1,4-ジオキサンの揮発抑制剤。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
水とノニオン界面活性剤とを含有する、1,4-ジオキサンの揮発抑制剤。
続きを表示(約 210 文字)【請求項2】
前記ノニオン界面活性剤のHLB値が、7~13である、請求項1に記載の1,4-ジオキサンの揮発抑制剤。
【請求項3】
1,4-ジオキサンを含有する土壌に、水とノニオン界面活性剤とを添加することを特徴とする、1,4-ジオキサンの揮発抑制方法。
【請求項4】
前記ノニオン界面活性剤のHLB値が、7~13である、請求項3に記載の1,4-ジオキサンの揮発抑制方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、1,4-ジオキサンの揮発抑制剤、及び、揮発抑制方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
揮発性有機化合物(以下「VOC」ともいう。)等の汚染物質によって汚染された土壌から、当該汚染物質が人に摂取される経路として、汚染土壌から溶出した汚染物質を含む地下水を飲用する曝露経路、汚染土壌を直接摂取する曝露経路等が、従来から知られている。
【0003】
近年では、これらに加えて、汚染土壌から揮発した汚染物質が、吸入により摂取される曝露経路についてのリスク評価がなされるようになってきている。
汚染土壌に、覆土や被覆シール材のような遮蔽材を設ける等して、VOC等の汚染物質が揮発することを防止することができれば、汚染土壌近傍での作業従事者、あるいは近隣住民への健康被害等のリスクを低減することができる。
【0004】
例えば、特許文献1では、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の揮発性有害物質の揮発抑制方法として、脂肪酸エステルを含む界面活性剤を添加する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-37095号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
1,4-ジオキサンは、人や生物に対して急性及び慢性の毒性が認められ、1,4-ジオキサンを含む飲水をラット等に投与する動物試験の結果、発がん性を有することが明らかになり、国際がん研究機関(IARC)により、人に対しても発がん性を示す可能性のあるグループ2Bに分類されている。また日本でも、2004年に水道水質基準項目、2009年に水質環境基準項目に1,4-ジオキサン(基準値:0.05mg/L)が追加された。
【0007】
ここで、1,4-ジオキサンは、上記トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、クロロベンゼン等の揮発性有機化合物に比べると、水に溶けやすく、沸点が水と同程度であり水に溶解した1,4-ジオキサンは揮発しにくいといった点で、両者は性質が全く異なっている。また、1,4-ジオキサンは、重金属類や農薬類とは異なり、親水性が高く、土壌粒子への吸着性が低く、土壌等の固体への吸着・濃縮はほとんど生じないものと考えられている。
しかしながら、親水性が高いという性質から、1,4-ジオキサンにより汚染された土壌粒子が乾燥することに伴い、1,4-ジオキサンが水分とともに土壌から揮発することが懸念される。なおかつ、1,4-ジオキサンで汚染された土壌を掘削して、長期間大気に曝露することで少量ながらも揮発することが懸念される。したがって、土壌中から揮発した1,4-ジオキサンを吸入することによる健康被害を防止するため、揮発抑制手法が必要となる。
一方、土壌中からの揮発抑制手法の開発が進められてきたトリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、クロロベンゼン等の揮発性有機化合物と異なる性質を持つ、1,4-ジオキサンの土壌中からの揮発を抑制するにあたっては、従来の揮発抑制方法とは別途の検討が必要になる。
【0008】
上記事情等に鑑み、本発明は、1,4-ジオキサンの新規な揮発抑制剤及び揮発抑制方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、1,4-ジオキサンを含有する土壌に、水とノニオン界面活性剤とを添加することにより、1,4-ジオキサンの揮発を効果的に抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明は以下の各発明に関する。
[1]水とノニオン界面活性剤とを含有する、1,4-ジオキサンの揮発抑制剤。
[2]前記ノニオン界面活性剤のHLB値が、7~13である、[1]に記載の1,4-ジオキサンの揮発抑制剤。
[3]1,4-ジオキサンを含有する土壌に、水とノニオン界面活性剤とを添加することを特徴とする、1,4-ジオキサンの揮発抑制方法。
[4]前記ノニオン界面活性剤のHLB値が、7~13である、[3]に記載の1,4-ジオキサンの揮発抑制方法。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社大林組
接合方法
17日前
株式会社大林組
壁材形成方法
1日前
株式会社大林組
蓄熱システム
13日前
株式会社大林組
床版取替え工法
21日前
株式会社大林組
構造体の施工方法
6日前
株式会社大林組
ドレンチャー設備
17日前
株式会社大林組
インバート更新工法
21日前
株式会社大林組
雨水貯留浸透システム
2日前
株式会社大林組
セメント系水硬性材料
17日前
株式会社大林組
難燃処理木材の評価方法
15日前
株式会社大林組
既存建物の免震改修方法
2日前
株式会社大林組
構造物形成方法及び構造物
10日前
株式会社大林組
コンクリート構造及び接合方法
17日前
株式会社大林組
安全管理システム及び安全管理方法
16日前
株式会社大林組
評価方法、処理装置、及びプログラム
21日前
株式会社大林組
施工支援装置及び資機材の揚重搬送方法
9日前
BASFジャパン株式会社
型枠用離型剤
9日前
株式会社大林組
可塑性注入材、及び二酸化炭素排出量調整方法
2日前
株式会社大林組
設計支援システム、設計支援方法及び設計支援プログラム
10日前
株式会社大林組
工事管理システム、工事管理方法及び工事管理プログラム
1日前
株式会社大林組
カーテンウォール取付装置及びカーテンウォール取付方法
21日前
株式会社大林組
車両管理支援システム、車両管理支援方法及び車両管理支援プログラム
17日前
株式会社大林組
プレキャストコンクリート部材の接合構造及びプレキャストコンクリート部材の接合方法
21日前
株式会社大林組
コンクリート管理装置、コンクリート管理システム、コンクリート管理方法及びコンクリート管理プログラム
9日前