TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025021444
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-13
出願番号
2024118296
出願日
2024-07-24
発明の名称
業務管理システムおよび業務管理方法
出願人
株式会社楓工務店
代理人
個人
主分類
G06Q
10/06 20230101AFI20250205BHJP(計算;計数)
要約
【課題】複数のボックスが一連の業務フローを構築し、ボックスを管理することにより業務管理を行い、全体のプロジェクト管理を容易にする業務管理システムを提供する。
【解決手段】業務管理システムは、建築プロジェクトに対して複数の業務単位に分解された業務フロー情報を含むプロジェクト情報を記憶する記憶部と、前記プロジェクト情報を適宜表示する表示部と、前記表示部に表示するプロジェクト情報を制御する制御部と、を備える、前記業務単位は、ボックスを構築しており、複数のボックスは、一連の前記業務フローを構築する。各ボックスは、少なくとも所定のチェック項目を有し、1つのボックスの全ての前記チェック項目が完了された場合に、前記業務フロー情報を次のボックスに移行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
プロジェクトに対して複数の業務単位に分解された業務フロー情報を含むプロジェクト情報を記憶する記憶部と、
前記プロジェクト情報を適宜表示する表示部と、
前記表示部に表示するプロジェクト情報を制御する制御部とを備え、
前記業務単位はボックス表示を構築しており、
複数の前記ボックス表示は、一連の前記業務フロー情報を構築し、
各ボックス表示は、少なくとも所定のチェック項目を有し、
1つのボックス表示の全ての前記チェック項目が完了された場合に、前記業務フロー情報を次のボックス表示に移行する、業務管理システム。
続きを表示(約 2,200 文字)
【請求項2】
前記ボックス表示は、前記チェック項目に加えて、前記チェック項目に依存しないタスク項目を有し、
前記タスク項目が充足しない場合であっても、全ての前記チェック項目が充足された場合に、次のボックス表示に進捗を移行し、充足しない前記タスク項目は、移行した前記次のボックス表示に表示される、請求項1に記載の業務管理システム。
【請求項3】
前記移行されたタスク項目は、前記次のボックス表示にて他のタスク項目と異なる表示をされる、請求項2に記載の業務管理システム。
【請求項4】
各ボックス表示は、対応する業務単位を実行する期日を設定可能であり、
前記期日の設定は、日付を直接指定する指定期日設定と、前後の前記ボックスにおいて前のボックスの期日に後のボックスの期日が追加されることによる期日算出設定とのいずれかから設定される、請求項1に記載の業務管理システム。
【請求項5】
複数の前記プロジェクト情報に含まれる複数の前記ボックス表示、複数の前記チェック項目、複数の前記タスク項目は、テンプレート情報に紐づいており、
同一の前記チェック項目または同一の前記タスク項目を有する少なくとも2つの前記テンプレート情報において、複数の前記チェック項目、複数の前記タスク項目の少なくともいずれか1つを変更することで他の1つのテンプレート情報の当該チェック項目または当該タスク項目が前記テンプレートを選択して変更可能である、請求項4に記載の業務管理システム。
【請求項6】
プロジェクトに対して複数の業務単位に分解された業務フロー情報を含むプロジェクト情報を記憶する記憶部と、
前記プロジェクト情報を適宜表示する表示部と、
前記表示部に表示するプロジェクト情報を制御する制御部とを備え、
前記業務単位はボックス表示を構築しており、
複数の前記ボックス表示は、一連の前記業務フロー情報を構築し、
各ボックス表示は、少なくとも所定のチェック項目を有し、
前記ボックス表示から前記チェック項目を確認するチェックシート表示または前記タスク項目を確認するタスク表示へ移行可能であり、
前記チェックシート表示は、各チェック項目、または前記タスク表示は、タスク項目に対応した参考資料および参考動画の少なくとも1つを表示可能に構成されている、業務管理システム。
【請求項7】
前記記憶部は、さらに、複数のプロジェクト情報と、各プロジェクトを構築するテンプレート情報とを有し、
前記参考資料または前記参考動画は、1つの前記プロジェクト情報から登録された場合に、前記テンプレート情報に反映され、当該テンプレート情報から構築された全ての前記プロジェクトにおいて表示可能となる、請求項6に記載の業務管理システム。
【請求項8】
プロジェクトに対して複数の業務単位に分解された業務フロー情報を含むプロジェクト情報を記憶する記憶部と、
前記プロジェクト情報を適宜表示する表示部と、
前記表示部に表示するプロジェクト情報を制御する制御部とを備え、
前記業務単位はボックス表示を構築しており、
複数の前記ボックス表示は、一連の前記業務フロー情報を構築し、
各ボックス表示は、少なくとも所定のチェック項目を有し、
1つのボックス表示の全ての前記チェック項目が完了された場合に、前記業務フロー情報を次のボックス表示に移行し、
各プロジェクト情報は、複数のプロジェクトを一覧表示するプロジェクト一覧表示において、前記チェック項目と、前記チェック項目の承認の状況に応じて保留、進行中、完了および他決のいずれか1つの状態を表示する、業務管理システム。
【請求項9】
(プロジェクト状態2)
前記プロジェクト情報における前記チェック項目、前記タスク項目を集中管理するダッシュボード表示を有し、
前記ダッシュボード表示は、前記進行中のプロジェクトのみカウントされる、請求項8に記載の業務管理システム。
【請求項10】
建築設計に関するプロジェクトに対して複数の業務単位に分解された業務フロー情報を含むプロジェクト情報を記憶する記憶部と、
前記プロジェクト情報を適宜表示する表示部と、
前記表示部に表示するプロジェクト情報を制御する制御部とを備え、
前記業務単位はボックス表示を構築しており、
複数の前記ボックス表示は、一連の前記業務フロー情報を構築し、
各ボックス表示は、少なくとも所定のチェック項目を有し、
1つのボックス表示の全ての前記チェック項目が完了された場合に、前記業務フロー情報を次のボックス表示に移行し、
また、前記ボックス表示からボックスの状況を確認するボックス状況確認表示に移行可能であり、
前記ボックス状況確認表示は、少なくとも、契約の完了した契約完了状態、契約後の打ち合わせを行った契約後打合せ状態、仕様に関する打合せを行った仕様打合せ状態、仕様の確定した仕様確定の状況のいずれか1つを表示する、業務管理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、種々の業務を管理する業務管理システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、複数のタスクが存在するプロジェクトは、プロジェクトの開始から完了まで多くの業務が存在する。例えば、建築物を建築するための建築設計プロジェクトは、建築設計および建築施工から竣工まで多くの業務が存在する。例えば、初期設計では、要件定義や基本設計が行われ、その後、詳細設計、施工計画、実際の建築作業、そして最終的な竣工検査といった業務が進行していく。
【0003】
さらに、各業務は多くのタスクに分解される。例えば、基本設計では建物の配置や形状、機能などを決定するタスク、詳細設計では具体的な建築材料や設備、仕上げ材などを決定するタスク、施工計画では作業スケジュールや必要な資材、労働力などを計画するタスク、実際の建築作業では土木作業、建築作業、電気・配管作業などを行うタスク、竣工検査では建築物の安全性や機能性を確認するタスク等々がある。
【0004】
建築設計プロジェクトにおいては、このような複数のタスクを1つの業務単位としてまとめ、業務フローの管理と進捗管理が行われている。これにより、プロジェクト全体の効率性と品質を保証することができる。
【0005】
しかし、従来の建築プロジェクトを管理する業務管理システムでは各種作業の進行状況を管理する機能はあるものの、業務の順序性や依存性を考慮した管理や、各業務のチェックリストの充足状況に基づいて次の業務に進捗を移行するような管理が十分ではなく、適切な管理をできる業務管理システムが求められている。
【0006】
その求めに応える業務管理システムとして、例えば、特許文献1に示す施工計画作成装置がある。この施工計画作成装置においては、複数種類の作業が実施される建設工事の期限を示す情報を受け付け、それに基づいて作業者の割り当てや作業開始待ち時間、全ての作業が終了するまでの総作業時間を導出し、施工計画を作成する。これにより、確実に期限内に作業が終了し、かつ作業効率の高い施工計画を作成することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特許第5414601号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、特許文献1に記載の施工計画作成装置は、複数のタスクを含む業務に対して、作業者の割り当てと作業時間の管理に主に焦点を当てており、複数のタスクから構成される業務単位に着目し、各業務単位(ボックス)により業務管理を行うという思想はない。また、当然ながら、ボックスによるプロジェクト内の業務の移行管理は考慮されていない。したがって、多数のタスクごとの業務管理となり管理が煩雑になってしまうという課題がある。
【0009】
また、業務進行において、未完了タスクが原因の手戻りが生じることで生産性が低下するという課題がある。すなわち、未完了のタスクが存在することで、その後の業務の進行に影響を及ぼし、結果的にプロジェクト全体の進行を遅らせる可能性がある。これは特に複数のタスクを同時並行で進行する大規模プロジェクトにおいて顕著な問題となり得るにもかかわらず、手戻りを防ぐという思想は、従来のシステムでは取り入れられていなかった。
【0010】
さらに、各業務単位の完了期限を設定し、期限に達してもチェック項目が充足されない場合にプロジェクト情報の表示を変更するという機能も含まれていない。これにより、各業務の期限管理と進捗状況の可視化が困難であり、作業の遅延が発生しやすいという課題もある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社楓工務店
業務管理システムおよび業務管理方法
今日
個人
情報提示方法
21日前
個人
プログラム
20日前
個人
自動精算システム
29日前
個人
アカウントマップ
14日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
13日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
24日前
個人
市場受発注システム
27日前
個人
学習装置及び推論装置
13日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
今日
個人
分類処理プログラム及び方法
24日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
富士通株式会社
金融システム
21日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
29日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
7日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
14日前
富士通株式会社
プロセッサ
6日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
27日前
個人
販売支援システム
29日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
27日前
村田機械株式会社
人員配置システム
24日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る