TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025021001
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-13
出願番号
2023124673
出願日
2023-07-31
発明の名称
作業機械の性能を評価するためのシステム及び方法
出願人
株式会社小松製作所
代理人
弁理士法人新樹グローバル・アイピー
主分類
F02D
45/00 20060101AFI20250205BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約
【課題】作業機械において、チャージ圧の乖離度を精度よく算出する。
【解決手段】システムは、実チャージ圧取得部と、目標トルク取得部と、エンジン回転速度取得部と、チャージ圧推定部と、チャージ圧補正部と、乖離度算出部とを備える。実チャージ圧取得部は、実チャージ圧を取得する。目標トルク取得部は、エンジンの目標出力トルクを取得する。エンジン回転速度取得部は、エンジンの実回転速度を取得する。チャージ圧推定部は、目標出力トルクと実回転速度とに基づいて、推定チャージ圧を算出する。チャージ圧補正部は、目標出力トルクを変化させる所定の補正パラメータの変化量を、第1トルク変化量として取得する。チャージ圧補正部は、第1トルク変化量に基づいて、推定チャージ圧を補正する。乖離度算出部は、実チャージ圧と補正された推定チャージ圧との乖離度を算出する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
エンジンと、前記エンジンに接続されるターボチャージャとを含む作業機械の性能を評価するためのシステムであって、
前記ターボチャージャの実チャージ圧を取得する実チャージ圧取得部と、
前記エンジンの目標出力トルクを取得する目標トルク取得部と、
前記エンジンの実回転速度を取得するエンジン回転速度取得部と、
前記エンジンの目標出力トルクと前記エンジンの実回転速度とに基づいて、前記ターボチャージャの推定チャージ圧を算出するチャージ圧推定部と、
前記エンジンの目標出力トルクを変化させる所定の補正パラメータの変化量を、第1トルク変化量として取得し、前記第1トルク変化量に基づいて、前記推定チャージ圧を補正するチャージ圧補正部と、
前記実チャージ圧と補正された前記推定チャージ圧との乖離度を算出する乖離度算出部と、
を備えるシステム。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
前記所定の補正パラメータは、前記目標出力トルクである、
請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記第1トルク変化量は、第1時間の間の前記目標出力トルクの変化量である、
請求項2に記載のシステム。
【請求項4】
前記チャージ圧補正部は、前記第1時間よりも長い第2時間の間の前記目標出力トルクの変化量を示す第2トルク変化量を取得し、前記第1トルク変化量と前記第2トルク変化量とに基づいて、前記推定チャージ圧を補正する、
請求項3に記載のシステム。
【請求項5】
前記チャージ圧補正部は、前記エンジンの実回転速度の変化量を示す第1回転速度変化量を取得し、前記第1回転速度変化量に基づいて、前記推定チャージ圧を補正する、
請求項1に記載のシステム。
【請求項6】
前記第1回転速度変化量は、第1時間の間の前記エンジンの実回転速度の変化量である、
請求項5に記載のシステム。
【請求項7】
前記チャージ圧補正部は、前記第1時間よりも長い第2時間の間の前記エンジンの実回転速度の変化量を示す第2回転速度変化量を取得し、前記第1回転速度変化量と前記第2回転速度変化量とに基づいて、前記推定チャージ圧を補正する、
請求項6に記載のシステム。
【請求項8】
前記チャージ圧補正部は、大気圧を取得し、前記大気圧に基づいて、前記推定チャージ圧を補正する、
請求項1に記載のシステム。
【請求項9】
前記チャージ圧補正部は、外気温を取得し、前記外気温に基づいて、前記推定チャージ圧を補正する、
請求項1に記載のシステム。
【請求項10】
所定条件を満たす場合に取得された前記乖離度を選別するフィルタリング部をさらに備え、
前記所定条件は、前記エンジンの目標出力トルクが所定範囲内であることを含む、
請求項1に記載のシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、作業機械の性能を評価するためのシステム及び方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ターボチャージャの実チャージ圧と、推定されたチャージ圧との乖離度に基づいて、ターボチャージャの性能を評価するための方法が知られている。例えば、特許文献1の故障検出装置は、エンジン回転速度と、油圧ポンプのポンプ負荷とに基づいて、チャージ圧の推定値を算出する。そして、故障検出装置は、チャージ圧の推定値と、チャージ圧の測定値との偏差により、ターボチャージャの故障を判定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-184512号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のようにチャージ圧を推定する場合、エンジンが安定した状態で取得されたデータにより、チャージ圧を算出することで、精度よくチャージ圧を推定することができる。そのため、所定条件を満たす場合に取得されたデータにより、チャージ圧が算出されることが望ましい。また、所定条件を厳しくすることにより、チャージ圧の推定の精度をさらに向上させることができる。
【0005】
しかし、鉱山などの作業現場で使用される作業機械では、安定した状態でチャージ圧を算出できる場合が少ない。そのため、所定条件を厳しくすることにより、チャージ圧の推定の精度を向上させようとすると、性能の評価に使用できるデータが少なくなってしまう。そのため、性能の評価の精度を向上させることは容易ではない。本開示の目的は、作業機械において、チャージ圧の乖離度を精度よく算出することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1態様に係るシステムは、作業機械の性能を評価するためのシステムである。作業機械は、エンジンと、エンジンに接続されるターボチャージャとを含む。第1の態様に係るシステムは、実チャージ圧取得部と、目標トルク取得部と、エンジン回転速度取得部と、チャージ圧推定部と、チャージ圧補正部と、乖離度算出部とを備える。実チャージ圧取得部は、ターボチャージャの実チャージ圧を取得する。目標トルク取得部は、エンジンの目標出力トルクを取得する。エンジン回転速度取得部は、エンジンの実回転速度を取得する。チャージ圧推定部は、エンジンの目標出力トルクとエンジンの実回転速度とに基づいて、ターボチャージャの推定チャージ圧を算出する。チャージ圧補正部は、エンジンの目標出力トルクを変化させる所定の補正パラメータの変化量を、第1トルク変化量として取得する。チャージ圧補正部は、第1トルク変化量に基づいて、推定チャージ圧を補正する。乖離度算出部は、実チャージ圧と補正された推定チャージ圧との乖離度を算出する。
【0007】
本開示の第2態様に係るシステムは、作業機械の性能を評価するためのシステムである。作業機械は、エンジンと、エンジンに接続されるターボチャージャとを含む。第2の態様に係るシステムは、実チャージ圧取得部と、目標トルク取得部と、エンジン回転速度取得部と、チャージ圧推定部と、チャージ圧補正部と、乖離度算出部とを備える。実チャージ圧取得部は、ターボチャージャの実チャージ圧を取得する。目標トルク取得部は、エンジンの目標出力トルクを取得する。エンジン回転速度取得部は、エンジンの実回転速度を取得する。チャージ圧推定部は、エンジンの目標出力トルクとエンジンの実回転速度とに基づいて、ターボチャージャの推定チャージ圧を算出する。チャージ圧補正部は、エンジンの実回転速度の変化量を示す第1回転速度変化量を取得する。チャージ圧補正部は、第1回転速度変化量に基づいて、推定チャージ圧を補正する。乖離度算出部は、実チャージ圧と補正された推定チャージ圧との乖離度を算出する。
【0008】
本開示の第3態様に係る方法は、作業機械の性能を評価するための方法である。作業機械は、エンジンと、エンジンに接続されるターボチャージャとを含む。第3の態様に係る方法は、ターボチャージャの実チャージ圧を取得することと、エンジンの目標出力トルクを取得することと、エンジンの実回転速度を取得することと、エンジンの目標出力トルクとエンジンの実回転速度とに基づいて、ターボチャージャの推定チャージ圧を算出することと、エンジンの目標出力トルクを変化させる所定の補正パラメータの変化量を、第1トルク変化量として取得し、第1トルク変化量に基づいて、推定チャージ圧を補正することと、実チャージ圧と補正された推定チャージ圧との乖離度を算出すること、を備える。
【0009】
本開示の第4態様に係る方法は、作業機械の性能を評価するための方法である。作業機械は、エンジンと、エンジンに接続されるターボチャージャとを含む。第4の態様に係る方法は、ターボチャージャの実チャージ圧を取得することと、エンジンの目標出力トルクを取得することと、エンジンの実回転速度を取得することと、エンジンの目標出力トルクとエンジンの実回転速度とに基づいて、ターボチャージャの推定チャージ圧を算出することと、エンジンの実回転速度の変化量を示す第1回転速度変化量を取得し、第1回転速度変化量に基づいて、推定チャージ圧を補正することと、実チャージ圧と補正された推定チャージ圧との乖離度を算出することと、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、作業機械において、チャージ圧の乖離度を精度よく算出することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社小松製作所
モータ
今日
株式会社小松製作所
ステータ
今日
株式会社小松製作所
電動式作業機械
14日前
株式会社小松製作所
作業車両、およびブレード支持構造
7日前
株式会社小松製作所
識別システム、識別方法および作業車両
7日前
株式会社小松製作所
識別システム、識別方法および作業車両
7日前
株式会社小松製作所
作業機械の性能を評価するためのシステム及び方法
今日
株式会社小松製作所
作業機械の性能を評価するためのシステム及び方法
今日
株式会社小松製作所
作業車両、作業車両を含むシステムおよび作業車両の制御方法
今日
株式会社小松製作所
作業機械、作業機械を含むシステム、および作業機械の制御方法
13日前
株式会社小松製作所
積込機械の制御装置、積込機械の制御方法および遠隔操作システム
13日前
株式会社小松製作所
作業機械のオイル性状診断システムおよび作業機械のオイル性状診断方法
7日前
株式会社小松製作所
作業機械の制御システム、作業機械の制御方法および作業機械の遠隔操作システム
6日前
株式会社小松製作所
作業機械の制御システム、作業機械の制御方法および作業機械の遠隔操作システム
6日前
株式会社小松製作所
作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の制御方法、及び作業機械の遠隔操作システム
7日前
個人
垂直離着陸ガスタービンエンジン
28日前
NOK株式会社
密封装置
20日前
ダイハツ工業株式会社
内燃機関
14日前
株式会社クボタ
吸気マニホルド
27日前
ダイハツ工業株式会社
内燃機関
24日前
トヨタ自動車株式会社
燃圧センサ
7日前
日産自動車株式会社
内燃機関
27日前
日産自動車株式会社
内燃機関
14日前
トヨタ自動車株式会社
オルタネータ
7日前
スズキ株式会社
蒸発燃料の制御装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンハンガ
14日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
20日前
トヨタ紡織株式会社
エアクリーナ
20日前
トヨタ自動車株式会社
燃料供給システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンの制御装置
24日前
株式会社ミツバ
燃料供給装置
今日
株式会社クボタ
吸気マニホルドの支持構造
27日前
株式会社クボタ
吸気マニホルドの支持構造
27日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
20日前
続きを見る
他の特許を見る