TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025021126
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-13
出願番号2023124858
出願日2023-07-31
発明の名称モータ
出願人株式会社小松製作所
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類H02K 3/18 20060101AFI20250205BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】モータの性能の低下を抑制すること。
【解決手段】モータは、ステータコアと、ステータコアのスロットに配置されるコイルと、ステータコアに対向するロータと、を備える。ロータの極数をP、ステータコアのスロット数をS、正の整数をnとしたとき、P=2n、S=3n、の条件を満足するように、コイルがステータコアの周方向に1スロットピッチでステータコアのティースに集中巻きによって巻かれている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
ステータコアと、
前記ステータコアのスロットに配置されるコイルと、
前記ステータコアに対向するロータと、を備え、
前記ロータの極数をP、前記ステータコアのスロット数をS、正の整数をnとしたとき、
P=2n、
S=3n、
の条件を満足するように、前記コイルが前記ステータコアの周方向に1スロットピッチで前記ステータコアのティースに集中巻きによって巻かれている、
モータ。
続きを表示(約 460 文字)【請求項2】
自然数をmとしたとき、
S=9×(m+1)、
P=2/3×S、又は、P=4/3×S、
の条件を満足する、
請求項1に記載のモータ。
【請求項3】
前記コイルは、前記ステータコアの周方向に1スロットピッチで配置され、
前記コイルは、第1相コイルと第2相コイルと第3相コイルとを含み、
前記第1相コイル、前記第2相コイル、及び前記第3相コイルのそれぞれは、3並列接続され、
前記ステータコアの周方向におけるコイルの位置をスロット番号Nxとし、自然数をnとし、スロット番号Nxを周方向に昇順で付与した場合、
前記第1相コイルは、N9n-8、N9n-5、N9n-2のスロット番号に配置され、
前記第2相コイルは、N9n-7、N9n-4、N9n-1のスロット番号に配置され、
前記第3相コイルは、N9n-6、N9n-3、N9n-0のスロット番号に配置される、
請求項1又は請求項2に記載のモータ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、モータに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
モータに係る技術分野において、特許文献1に開示されているような電動機が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-158100号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
モータは、複数のコイルを有する。例えばコイルを形成するワイヤの長さの違いに起因して、複数のコイルに抵抗値の差が生じると、モータの性能が低下する可能性がある。
【0005】
本開示は、モータの性能の低下を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に従えば、ステータコアと、ステータコアのスロットに配置されるコイルと、ステータコアに対向するロータと、を備え、ロータの極数をP、ステータコアのスロット数をS、正の整数をnとしたとき、P=2n、S=3n、の条件を満足するように、コイルがステータコアの周方向に1スロットピッチでステータコアのティースに集中巻きによって巻かれている、モータが提供される。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、モータの性能の低下が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係るステータを示す斜視図である。
図2は、実施形態に係る12極(24極)18スロットの場合における、コイルの相順を説明するための図である。
図3は、実施形態に係る18極(36極)27スロットの場合における、コイルの相順を説明するための図である。
図4は、実施形態に係る24極(48極)36スロットの場合における、コイルの相順を説明するための図である。
図5は、実施形態に係る12極(24極)18スロットの場合における、コイルの結線図を示す図である。
図6は、実施形態に係る18極(36極)27スロットの場合における、コイルの結線図を示す図である。
図7は、実施形態に係る24極(48極)36スロットの場合における、コイルの結線図を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
【0010】
実施形態においては、ステータ1の中心軸AXと平行な方向を適宜、軸方向、と称する。ステータ1の中心軸AXの放射方向を適宜、径方向、と称する。ステータ1の中心軸AXを周回する方向を適宜、周方向又は回転方向、と称する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社小松製作所
モータ
今日
株式会社小松製作所
ステータ
今日
株式会社小松製作所
作業車両、およびブレード支持構造
7日前
株式会社小松製作所
識別システム、識別方法および作業車両
7日前
株式会社小松製作所
識別システム、識別方法および作業車両
7日前
株式会社小松製作所
作業機械の性能を評価するためのシステム及び方法
今日
株式会社小松製作所
作業機械の性能を評価するためのシステム及び方法
今日
株式会社小松製作所
作業車両、作業車両を含むシステムおよび作業車両の制御方法
今日
株式会社小松製作所
積込機械の制御装置、積込機械の制御方法および遠隔操作システム
13日前
株式会社小松製作所
作業機械のオイル性状診断システムおよび作業機械のオイル性状診断方法
7日前
株式会社小松製作所
作業機械の制御システム、作業機械の制御方法および作業機械の遠隔操作システム
6日前
株式会社小松製作所
作業機械の制御システム、作業機械の制御方法および作業機械の遠隔操作システム
6日前
株式会社小松製作所
作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の制御方法、及び作業機械の遠隔操作システム
7日前
個人
静電モータ
20日前
株式会社ExH
接触ユニット
24日前
株式会社東光高岳
開閉装置
13日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
20日前
竹内工業株式会社
配線ダクト
14日前
株式会社デンソー
モータ
今日
トヨタ自動車株式会社
積層コア
20日前
日産自動車株式会社
ロータ
14日前
住友ベークライト株式会社
ロータ
7日前
日産自動車株式会社
ロータ
20日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
20日前
富士電機株式会社
電源装置
7日前
スワン電器株式会社
電源装置
7日前
アズビル株式会社
配線確認システム
20日前
住友電装株式会社
電気接続箱
今日
住友電装株式会社
電気接続箱
24日前
富士電機株式会社
電力変換装置
14日前
株式会社アイシン
巻線界磁型回転電機
7日前
富士電機株式会社
電力変換装置
7日前
東洋電装株式会社
駆動制御装置
7日前
本田技研工業株式会社
回転電機
24日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
20日前
続きを見る