TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025018511
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023122270
出願日
2023-07-27
発明の名称
識別システム、識別方法および作業車両
出願人
株式会社小松製作所
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06T
7/00 20170101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約
【課題】3次元データである点群データから対象を適切に識別可能な識別システム、識別方法および作業車両を提供すること。
【解決手段】識別システム1は、作業車両に取り付けられ、作業車両の周辺に存在する物体を検出する3次元センサ11と、コントローラ20とを備える。コントローラ20は、3次元センサ11から物体検出データである点群データを取得し、点群データから対象の外形の少なくとも一部を構成する平面を推定し、推定した平面上に位置する点群を抽出して二値画像を生成し、二値画像から対象を識別する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
作業車両の周辺に存在する物体から対象を識別するための識別システムであって、
前記作業車両に取り付けられ、前記作業車両の周辺に存在する物体を検出する物体検出センサと、
コントローラと、
を備え、
前記コントローラは、
前記物体検出センサから物体検出データである点群データを取得し、
前記点群データから対象の外形の少なくとも一部を構成する平面を推定し、
前記推定した平面上に位置する点群を抽出して二値画像を生成し、
前記二値画像から前記対象を識別する、
識別システム。
続きを表示(約 950 文字)
【請求項2】
前記コントローラは、
生成した前記二値画像の中から、あらかじめ記憶された前記対象の外形のなかで平面部分の形状を示す特徴パターンの二値画像と似ている形状を検出して、前記対象を識別する、
請求項1に記載の識別システム。
【請求項3】
前記対象は、ダンプトラックのベッセルであり、
前記平面は、前記ベッセルの側面であり、
前記特徴パターンは、前記ベッセルの側面の形状を示す、
請求項2に記載の識別システム。
【請求項4】
前記対象は、運搬物のフォーク挿し込み穴であり、
前記平面は、前記運搬物の前面であり、
前記特徴パターンは、前記フォーク挿し込み穴の形状を示し、
前記コントローラは、
前記運搬物の前面を通過した通過点群を、各点を前記物体検出センサと結んだ直線上であって、前記運搬物の前面との交点へ移動し、移動した前記通過点群から、前記通過点群の二値画像を生成する、
請求項2に記載の識別システム。
【請求項5】
作業車両の周辺に存在する物体から対象を識別するための識別方法であって、
前記作業車両に取り付けられ、前記作業車両の周辺に存在する物体を検出する物体検出センサから、物体検出データである点群データを取得し、
前記点群データから対象の外形の少なくとも一部を構成する平面を推定し、
前記推定した平面上に位置する点群を抽出して二値画像を生成し、
前記二値画像から前記対象を識別する、
識別方法。
【請求項6】
作業車両であって、
車体と、
前記車体に取り付けられ、前記作業車両の周辺に存在する物体を検出する物体検出センサと、
コントローラと、
を備え、
前記コントローラは、
前記物体検出センサから物体検出データである点群データを取得し、
前記点群データから対象の外形の少なくとも一部を構成する平面を推定し、
前記推定した平面上に位置する点群を抽出して二値画像を生成し、
前記二値画像から前記対象を識別する、
作業車両。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、識別システム、識別方法および作業車両に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、ダンプトラック、ホイールローダ、ショベル、フォークリフトなどの作業車両により正確な荷取り作業を行うためには、作業車両による作業対象の識別性能を向上させる必要がある。特許文献1に開示されているような、掘削対象物を掘削し、掘削物を積み込み対象に積み込む一連の処理を自動的に行う自動掘削機に関する技術が知られている。特許文献1に記載の技術では、ステレオカメラが撮影した画像を用いて、掘削機に対する積み込み対象の相対位置及び積み込み対象に対する掘削機の相対姿勢を演算する。特許文献2に開示されているような、3次元距離データから観測点群を抽出し、抽出された観測点群に荷役対象の前面を表す特徴が含まれている場合に、特徴を抽出して、荷役対象の位置、方向及び幅を特定する荷役車両に関する技術が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平10-088625号公報
特開2016-210586号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
画像を用いて対象の識別処理を行う場合、画像の撮影時の明るさなどの撮影条件によっては、対象を識別しにくいことがある。3次元センサによって検出された物体の3次元データを用いて、対象の識別処理を行う場合、処理負荷が大きくなり、実時間での計算が困難になるおそれがある。
【0005】
本開示の態様は、3次元データである点群データから対象を適切に識別可能な識別システム、識別方法および作業車両を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の態様に従えば、作業車両に取り付けられ、作業車両の周辺に存在する物体を検出する物体検出センサと、コントローラとを備える、作業車両の周辺に存在する物体から対象を識別するための識別システムが提供される。コントローラは、物体検出センサから物体検出データである点群データを取得し、点群データから対象の外形の少なくとも一部を構成する平面を推定し、推定した平面上に位置する点群を抽出して二値画像を生成し、二値画像から対象を識別する。
【0007】
本開示の態様に従えば、作業車両に取り付けられ、作業車両の周辺に存在する物体を検出する物体検出センサから、物体検出データである点群データを取得するステップと、点群データから対象の外形の少なくとも一部を構成する平面を推定するステップと、推定した平面上に位置する点群を抽出して二値画像を生成するステップと、二値画像から対象を識別するするステップと、を備える、作業車両の周辺に存在する物体から対象を識別するための識別方法が提供される。
【0008】
本開示の態様に従えば、車体と、車体に取り付けられ、前記作業車両の周辺に存在する物体を検出する物体検出センサと、コントローラと、を備える、作業車両が提供される。コントローラは、物体検出センサから物体検出データである点群データを取得し、点群データから対象の外形の少なくとも一部を構成する平面を推定し、推定した平面上に位置する点群を抽出して二値画像を生成し、二値画像から対象を識別する。
【発明の効果】
【0009】
本開示の態様によれば、3次元データである点群データから対象を適切に識別可能な識別システムおよび作業車両が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、第1実施形態に係る作業車両を示す側面図である。
図2は、第1実施形態に係る識別システムを示す機能ブロック図である。
図3は、第1実施形態に係るコンピュータシステムを示すブロック図である。
図4は、第1実施形態に係る作業車両の動作を示す模式図である。
図5は、対象を示す点群の一例を示す図である。
図6は、対象の識別処理の一例を説明する模式図である。
図7は、対象の二値画像の一例を示す図である。
図8は、対象の特徴パターンの一例を示す図である。
図9は、第1実施形態に係る対象の識別方法の処理の一例を示すフローチャートである。
図10は、第2実施形態に係る作業車両を示す斜視図である。
図11は、第2実施形態に係る作業車両の動作を示す模式図である。
図12は、対象の識別処理の他の例を説明する模式図であり、斜視図である。
図13は、対象の識別処理の他の例を説明する模式図であり、平面図である。
図14は、対象の識別処理の他の例を説明する図である。
図15は、対象の二値画像の他の例を示す図である。
図16は、対象の特徴パターンの一例を示す図である。
図17は、第2実施形態に係る対象の識別方法の処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
17日前
個人
プログラム
16日前
個人
自動精算システム
25日前
個人
プログラム
9日前
個人
アカウントマップ
10日前
個人
市場受発注システム
23日前
個人
発想支援方法及びシステム
20日前
個人
分類処理プログラム及び方法
20日前
個人
学習装置及び推論装置
9日前
富士通株式会社
金融システム
17日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
25日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
3日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
4日前
富士通株式会社
プロセッサ
2日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
10日前
個人
販売支援システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
23日前
村田機械株式会社
人員配置システム
20日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
23日前
NISSHA株式会社
入力装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
17日前
AICRO株式会社
情報処理システム
23日前
中国電力株式会社
業務依頼支援システム
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
23日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
2日前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
24日前
geeva株式会社
イベント配布物セット
10日前
個人
クリックベースの反復的AI画像生成ツール
10日前
旭精工株式会社
自動サービス装置、管理システム
16日前
日清紡マイクロデバイス株式会社
二乗回路
3日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
16日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
16日前
株式会社Starl
ポイント管理システム
16日前
東京瓦斯株式会社
環境教育システム
16日前
株式会社パークアシスト
情報伝送システム
20日前
続きを見る
他の特許を見る