TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025020658
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-13
出願番号
2023124171
出願日
2023-07-31
発明の名称
提案装置、提案方法及びプログラム
出願人
日清ファルマ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G16H
20/00 20180101AFI20250205BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】ユーザに適した商品を精度よく提案する。
【解決手段】提案装置が、健康状態に関するアンケートに対するユーザの回答を示す回答情報を受け付ける回答受付部と、ユーザから採取された検体を用いた検査結果を受け付ける検査結果受付部と、回答情報及び検査結果に基づいてユーザに商品を提案するための提案画面を出力する商品提案部と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
健康状態に関するアンケートに対するユーザの回答を示す回答情報を受け付けるように構成されている回答受付部と、
前記ユーザから採取された検体を用いた検査結果を受け付けるように構成されている検査結果受付部と、
前記回答情報及び前記検査結果に基づいて前記ユーザに商品を提案するための提案画面を出力するように構成されている商品提案部と、
を備える提案装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の提案装置であって、
前記回答情報に基づいて前記ユーザに提案する前記商品を選択するように構成されている商品選択部と、
前記検査結果に基づいて前記ユーザに提案する前記商品を調整するように構成されている商品調整部と、
をさらに備え、
前記検査結果受付部は、前記商品選択部により選択された前記商品を前記ユーザが使用した後に採取された前記検体を用いた前記検査結果を受け付けるように構成されている、
提案装置。
【請求項3】
請求項2に記載の提案装置であって、
前記検査結果受付部が前記検査結果を受け付けることと、
前記商品調整部が前記ユーザに提案する前記商品を調整することと、
を繰り返し実行する、
提案装置。
【請求項4】
請求項2又は3に記載の提案装置であって、
前記回答情報に基づいて前記ユーザの悩みに関するカテゴリごとのスコアを算出するように構成されているスコア計算部をさらに備え、
前記商品選択部は、前記スコアに基づいて前記商品を選択するように構成されている、
提案装置。
【請求項5】
請求項4に記載の提案装置であって、
前記商品は、サプリメントである、
提案装置。
【請求項6】
請求項5に記載の提案装置であって、
前記カテゴリは、酸化ストレスに関する前記悩みを含み、
前記商品選択部は、前記酸化ストレスに関する前記スコアが高いとき、コエンザイムQ10を含む前記サプリメントを選択するように構成されている、
提案装置。
【請求項7】
請求項5に記載の提案装置であって、
前記検査結果は、酸化ストレスに関する検査項目を含み、
前記商品調整部は、前記酸化ストレスに関する値が高いとき、コエンザイムQ10を含む前記サプリメントを前記商品に追加するように構成されている、
提案装置。
【請求項8】
請求項5に記載の提案装置であって、
前記カテゴリは、整腸に関する前記悩みを含み、
前記商品選択部は、前記整腸に関する前記スコアが高いとき、ビフィズス菌を含む前記サプリメントを選択するように構成されている、
提案装置。
【請求項9】
請求項5に記載の提案装置であって、
前記検査結果は、腸内環境指標に関する検査項目を含み、
前記商品調整部は、前記腸内環境指標に関する値が高いとき、ビフィズス菌を含む前記サプリメントを前記商品に追加するように構成されている、
提案装置。
【請求項10】
請求項1から3のいずれかに記載の提案装置であって、
前記商品提案部は、
前記回答情報に応じたアドバイスを表示するアドバイス画面を出力し、
前記アドバイス画面に対する前記ユーザの操作に応じて、前記提案画面を出力するように構成されている、
提案装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、提案装置、提案方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば健康食品又はサプリメント等の商品をインターネット等の通信ネットワークを介して販売する通信販売サービスにおいて、顧客の健康状態に応じた商品を提案する技術がある。この種の通信販売サービスは、パーソナルニュートリションなどとも呼ばれる。
【0003】
例えば、特許文献1には、ユーザの生体状態に関する検査結果に基づいて、ユーザにリコメンドする商品の情報を生成する検査情報管理システムが開示されている。また、例えば、特許文献2には、生活習慣に関する質問に対するユーザからの回答に基づいて、不足している栄養素を含むサプリメントをユーザに提案するサプリメント提案システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-35082号公報
特開2021-33638号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来技術では、ユーザに提案するサプリメントの精度を向上する余地がある。アンケートの回答又は検査結果のみに基づいてユーザに最適な商品を提案することは困難である。
【0006】
本発明は、上記のような技術的課題に鑑みて、ユーザに適した商品を精度よく提案することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様による提案装置は、健康状態に関するアンケートに対するユーザの回答を示す回答情報を受け付ける回答受付部と、ユーザから採取された検体を用いた検査結果を受け付ける検査結果受付部と、回答情報及び検査結果に基づいてユーザに商品を提案するための提案画面を出力する商品提案部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様によれば、ユーザに適した商品を精度よく提案することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
通信販売サービスの一例を示す図である。
販売システムの全体構成の一例を示すブロック図である。
コンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
販売システムの機能構成の一例を示すブロック図である。
商品情報の一例を示す図である。
提案方法の一例を示すフローチャートである。
アンケート画面の一例を示す図である。
質問項目の一例を示す図である。
商品提案処理の一例を示すフローチャートである。
スコア算出規則の一例を示す図である。
商品選択規則の一例を示す図である。
アドバイス画面の一例を示す図である。
提案画面の一例を示す図である。
商品再提案処理の一例を示すフローチャートである。
商品調整規則の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の各実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
抗体パスポート
6か月前
個人
N式トータルシステム
4か月前
株式会社リンク
心理分析システム
7か月前
個人
情報システムおよび方法
3日前
個人
自動車乗員の健康管理システム
7か月前
エムスリー株式会社
媒体
1か月前
富士通株式会社
リスクと診断
5か月前
株式会社Y4.com
情報処理装置
5か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
4か月前
株式会社I.W.G
医療支援システム
6か月前
株式会社タカゾノ
作業時間計測システム
4か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3日前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
2か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
23日前
住友化学株式会社
組成提案システム
6か月前
富士通株式会社
介入方法及び介入プログラム
7か月前
株式会社日立製作所
情報システム
3か月前
株式会社Smart119
情報処理システム
5か月前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
2か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
2か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
2か月前
個人
弾塑性有限要素法におけるデータ同化の演算方法
4か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
2か月前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
2か月前
株式会社BiPSEE
情報処理装置及びプログラム
7か月前
公立大学法人大阪
診断装置
1か月前
富士通株式会社
機器特定方法及び機器特定プログラム
7か月前
公益財団法人がん研究会
画像診断報告書作成システム
4か月前
個人
服薬指導支援システム、及び、服薬指導支援方法
2か月前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
10日前
株式会社バシラックス
零売サービス提供システム
4か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
6か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3か月前
富士通株式会社
敗血症の診断および予測
25日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る