TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025020600
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-13
出願番号
2023124084
出願日
2023-07-31
発明の名称
アジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置及び温度制御方法
出願人
佐藤工業株式会社
,
日工株式会社
,
学校法人千葉工業大学
代理人
個人
,
個人
主分類
B28C
5/42 20060101AFI20250205BHJP(セメント,粘土,または石材の加工)
要約
【目的】
ドラム内に収容したフレッシュコンクリートを効率的に且つ確実に温度管理可能であり、しかも、アジテータ車を大幅に改造することなく適用可能なアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置及び温度制御方法を提供する。
【構成】
アジテータ車のドラム表面にペルチェ素子を面接触状態で配設させ、ドラム表面に面接触する側を冷却面又は加熱面とする構成であるアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置、及び
アジテータ車のドラム表面にペルチェ素子を面接触状態で配設し、該ペルチェ素子のドラム表面に面接触する側が冷却面となるように又は加熱面となるように前記ペルチェ素子に給電することにより、前記ドラム表面を冷却又は加熱することによりドラム内のフレッシュコンクリートの温度を制御する構成であるアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御方法。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
アジテータ車のドラム表面にペルチェ素子を面接触状態で配設させ、ドラム表面に面接触する側を冷却面又は加熱面とする構成であることを特徴とするアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
ドラムの温度及び該ドラム内のフレッシュコンクリートの温度のいずれか一方又は両方の温度を計測する計測部と、該計測部により計測された温度に基づきペルチェ素子への給電を制御する制御部を有する構成であることを特徴とする請求項1に記載のアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置。
【請求項3】
前記ペルチェ素子を既存のアジテータ車のドラムに着脱可能に配設させる構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置。
【請求項4】
通気性を有するシート体の一方の面にペルチェ素子を取り付け、この一方の面側がドラム表面に密接状態となるように前記シート体をドラム表面に取り付ける構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置。
【請求項5】
断熱性を有するシート体の一方の面にペルチェ素子を取り付け、この一方の面側がドラム表面に密接状態となるように前記シート体をドラム表面に取り付ける構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置。
【請求項6】
ペルチェ素子を複数の帯状に連設し、この複数の帯状のペルチェ素子をドラム表面に巻き回す構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置。
【請求項7】
前記ペルチェ素子の極性を変えることにより、ドラム表面側に面接触する側が暑中は冷却面とし、寒中は加熱面とする構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置。
【請求項8】
前記ペルチェ素子の電源部がアジテータ車の車体側に配設され、スリップリング又はトロリー線を介して電源部からペルチェ素子に給電される構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置。
【請求項9】
日光のドラムへの直接照射を抑制する日除け部材をアジテータ車に配設する構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置。
【請求項10】
アジテータ車のドラム表面にペルチェ素子を面接触状態で配設し、該ペルチェ素子のドラム表面に面接触する側が冷却面となるように又は加熱面となるように前記ペルチェ素子に給電することにより、前記ドラム表面を冷却又は加熱することによりドラム内のフレッシュコンクリートの温度を制御する構成であることを特徴とするアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はアジテータ車のフレッシュコンクリートの温度制御装置及び温度制御方法に関し、詳しくは、コンクリート工場で製造されたフレッシュコンクリートをアジテータ車のドラムに収容して建設現場へ移送する際にドラム内のフレッシュコンクリートの品質低下を防ぐために温度を調整する装置及び方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
コンクリート工場で製造されたフレッシュコンクリートは、一般的にアジテータ車のドラムに収容して現場に移送される。この移送の際、暑中の高い気温や直射日光、或いはフレッシュコンクリート自体の水和反応熱等によってドラム内のフレッシュコンクリートの温度が規定値以上に上昇した場合、品質低下が生じる惧れがある。
JIS(日本工業規格)、土木学会及び建築学会等が定める規定範囲内の品質で製造されたフレッシュコンクリートは、練混ぜから打ち終わりまでの許容時間が日平均気温25℃以下の場合は2.0時間以内、25℃を超える場合は1.5時間以内で行うとされ、練混ぜから荷下ろし地点到着までの許容時間が外気温によらず1.5時間以内とされている。また、打ち込み時のコンクリート温度は35℃以下とされている。
【0003】
材料の温度変化とフレッシュコンクリートの温度変化の相対関係は、一般的に、セメント±8℃、水±4℃、骨材±2℃の温度変化につき、フレッシュコンクリートの温度変化は±1℃であるといわれている。したがって、移送中に、直射日光や高外気温による材料の温度上昇や水和反応によってドラム内のフレッシュコンクリートの温度が上昇してJIS等で定める規定範囲外の温度となった場合、コールドジョイント発生等の欠陥の危険性が増すという問題が生じてしまう。
【0004】
そこで、フレッシュコンクリートを収容するドラムの温度上昇を抑制することによって、該ドラム内のフレッシュコンクリートの温度上昇を抑制して移送中におけるフレッシュコンクリートの品質低下を防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1~5参照)。
【0005】
特許文献1には、ドラムの下方に冷却媒体を蓄留した冷却パンを配設し、この冷却パンの冷却媒体に回転するドラムの下部を浸漬することによりドラムを冷却する構成が記載されている。
【0006】
特許文献2には、ドラムの長手方向に沿って水の噴射口を間欠的に複数配置し、回転するドラムの表面全体に水を分散して吹き付けることによりドラムを冷却する構成が記載されている。
【0007】
特許文献3には、ドラムの上下に2本の配管を配設し、水タンクから圧送した水をドラム表面に吹き付け、吹き付けられた水がドラム表面で蒸発する際の気化熱によりドラムを冷却する構成が記載されている。
【0008】
特許文献4には、表面に複数の溝が形成された水運搬シートをドラムの表面に配置し、シートの溝とドラム表面とによって水路を形成し、この水路に水を供給することによりドラムを冷却する構成が記載されている。
【0009】
特許文献5には、ドラムの外側に外殻を設け、ドラムと外殻との間隙に熱媒体を流動させることによりドラムの温度調節を行う構成が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
特許第4601384号
特開2008-246816号
実用新案登録第3154220号
特開2017-170863号
特開2013-244635号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
杭切断装置
6か月前
峰岸株式会社
ドリルビット
2か月前
株式会社大林組
形成方法
8か月前
株式会社丸高工業
湿式穿孔工具
1か月前
株式会社大林組
形成方法
3か月前
ジャパンライフ株式会社
段差形成治具
5か月前
太平洋マテリアル株式会社
モルタル調製方法
6か月前
株式会社大林組
構造物形成方法
6か月前
株式会社大林組
形成方法及び形成装置
2か月前
株式会社コンセック
ワイヤーソー装置
4か月前
株式会社エアテックジャパン
粗面加工工具
5か月前
モリ技巧株式会社
コンクリートスラリー処理装置
4か月前
株式会社マキタ
作業機
3か月前
第一セラモ株式会社
セッター及び焼結体の製造方法
6か月前
株式会社熊谷組
コンクリート材料の冷却方法とその装置
6か月前
株式会社Polyuse
造形物の製造方法
2か月前
株式会社Polyuse
構造物の製造方法
2か月前
株式会社ミヤナガ
拡径部削成装置
7か月前
シンクス株式会社
室内ボード面の穴開け加工装置
5か月前
株式会社Polyuse
ホースホルダおよび3Dプリンタ
8か月前
鶴田製作株式会社
コンクリート型枠のクランプ機構
8か月前
カヤバ株式会社
ミキサドラム制御装置
3か月前
株式会社エンプラス
流体取扱装置
4か月前
日本碍子株式会社
分類方法
6か月前
株式会社ディスコ
板状物の加工方法
6か月前
株式会社ディスコ
板状物の加工方法
6か月前
三井住友建設株式会社
繊維篩い出し装置
8か月前
カヤバ株式会社
ミキサドラムの制御装置
11日前
株式会社冨士機
生コンクリート製造プラント
3か月前
株式会社鴻池組
コンクリートの切削及び切削物の回収装置
8か月前
三井金属鉱業株式会社
構造体製造装置及び構造体製造方法
5か月前
三井住友建設株式会社
削孔装置及び削孔方法
6か月前
TOTO株式会社
衛生陶器製造システム
6か月前
株式会社ホリ・コン
ダイヤモンドビット
5か月前
鉄建建設株式会社
鉄筋コンクリート構造物の製造方法
2か月前
大成建設株式会社
積層体の製造方法
5か月前
続きを見る
他の特許を見る