TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025019155
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2024202637,2020167186
出願日
2024-11-20,2020-10-01
発明の名称
コンピュータプログラム、判定装置及び判定方法
出願人
株式会社GSユアサ
代理人
個人
,
個人
主分類
G01R
31/367 20190101AFI20250130BHJP(測定;試験)
要約
【課題】コンピュータプログラム、判定装置及び判定方法の提供。
【解決手段】コンピュータに、蓄電デバイスを模擬するバッテリモデルと、蓄電デバイスを充電する充電システムを模擬する充電システムモデルとを用いたシミュレーションを実行することにより、蓄電デバイス及び充電システムの少なくとも一方の状態を推定し、推定した状態に基づき、蓄電デバイスと充電システムとの間の適合性を判定する処理を実行させる。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータに、
蓄電デバイスを模擬するバッテリモデルと、前記蓄電デバイスを充電する充電システムを模擬する充電システムモデルとを用いたシミュレーションを実行することにより、前記蓄電デバイス及び前記充電システムの少なくとも一方の状態を推定し、
推定した状態に基づき、前記蓄電デバイスと前記充電システムとの間の適合性を判定する
処理を実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記シミュレーションにより推定される状態は、前記蓄電デバイスの両端電圧であるバッテリ電圧の時間変化を含む、コンピュータプログラム。
続きを表示(約 820 文字)
【請求項2】
前記バッテリモデルは、蓄電素子、BMU(Battery Management Unit)、電流センサ、電圧センサ、及び、充放電経路を遮断又は接続するための回路要素を備える蓄電デバイスを模擬する
請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項3】
前記バッテリモデルは、12Vバッテリを模擬する
請求項2に記載のコンピュータプログラム。
【請求項4】
前記バッテリモデルは、前記蓄電素子を模擬する等価回路と、前記BMUの動作を模擬するBMUモデルとを含む
請求項2又は請求項3に記載のコンピュータプログラム。
【請求項5】
蓄電デバイスを模擬するバッテリモデルと、前記蓄電デバイスを充電する充電システムを模擬する充電システムモデルとを用いたシミュレーションを実行することにより、前記蓄電デバイス及び前記充電システムの少なくとも一方の状態を推定する推定部と、
推定した状態に基づき、前記蓄電デバイスと前記充電システムとの間の適合性を判定する判定部と
を備える判定装置であって、
前記シミュレーションにより推定される状態は、前記蓄電デバイスの両端電圧であるバッテリ電圧の時間変化を含む、判定装置。
【請求項6】
コンピュータが、
蓄電デバイスを模擬するバッテリモデルと、前記蓄電デバイスを充電する充電システムを模擬する充電システムモデルとを用いたシミュレーションを実行することにより、前記蓄電デバイス及び前記充電システムの少なくとも一方の状態を推定し、
推定した状態の挙動に基づき、前記蓄電デバイスと前記充電システムとの間の適合性を判定する
判定方法であって、
前記シミュレーションにより推定される状態は、前記蓄電デバイスの両端電圧であるバッテリ電圧の時間変化を含む、判定方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンピュータプログラム、判定装置及び判定方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
EV(Electric Vehicle)やHEV(Hybrid Electric Vehicle)などの車両には、バッテリ及びバッテリを充電するための充電システムが搭載されている(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
このような充電システムは、BMU(Battery Management Unit)から、バッテリの温度、SOC(State Of Charge)、電圧、電流などの各種情報を取得し、取得した各種情報に基づいて、充電制御を実行する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-062018号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、車両が備える充電システムの充電制御仕様と車両に搭載されたバッテリの性能とが適合していなかった場合、バッテリに対して許容以上の電力が供給されたり、充電に要する時間が非常に長くなったりする可能性がある。実際にバッテリを搭載して車両システムの総合検証を行う段階において、上述のような不具合が見つかった場合、充電システムの充電制御仕様から見直す必要が生じたり、車両に搭載するバッテリの種類を変更したりする必要が生じたりするので、早期に仕様の合意に達することができないという問題点が生じる。
【0006】
本発明は、充電システムと蓄電デバイスとの適合性をシミュレーションにより判定するコンピュータプログラム、判定方法及び判定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
コンピュータプログラムは、コンピュータに、蓄電デバイスを模擬するバッテリモデルと、前記蓄電デバイスを充電する充電システムを模擬する充電システムモデルとを用いたシミュレーションを実行することにより、前記蓄電デバイスに対する充電制御の挙動を推定し、推定した充電制御の挙動に基づき、前記蓄電デバイスと前記充電システムとの間の適合性を判定する処理を実行させるためのコンピュータプログラムである。
【0008】
判定装置は、蓄電デバイスを模擬するバッテリモデルと、前記蓄電デバイスを充電する充電システムを模擬する充電システムモデルとを用いたシミュレーションを実行することにより、前記蓄電デバイスに対する充電制御の挙動を推定する推定部と、推定した充電制御の挙動に基づき、前記蓄電デバイスと前記充電システムとの間の適合性を判定する判定部とを備える。
【0009】
判定方法は、コンピュータを用いて、蓄電デバイスを模擬するバッテリモデルと、前記蓄電デバイスを充電する充電システムを模擬する充電システムモデルとを用いたシミュレーションを実行することにより、前記蓄電デバイスに対する充電制御の挙動を推定し、推定した充電制御の挙動に基づき、前記蓄電デバイスと前記充電システムとの間の適合性を判定する。
【発明の効果】
【0010】
本願によれば、充電システムと蓄電デバイスとの適合性をシミュレーションにより判定できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
甲神電機株式会社
電流検出器
9日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
9日前
甲神電機株式会社
電流センサ
9日前
株式会社大真空
センサ
4日前
株式会社高橋型精
採尿具
10日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
3日前
株式会社トプコン
測量装置
9日前
アズビル株式会社
熱式流量計
10日前
シャープ株式会社
収納装置
10日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
10日前
豊田合成株式会社
表示装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
4日前
株式会社東京久栄
水中移動体用採水器
10日前
横河電機株式会社
光源装置
10日前
ローム株式会社
MEMSデバイス
10日前
TDK株式会社
温度センサ
10日前
株式会社大真空
センサ及びその製造方法
3日前
株式会社テクノメデイカ
採血分注システム
9日前
公立大学法人大阪
蛍光X線分析装置
4日前
株式会社日本マイクロニクス
プローブ
3日前
トヨタ自動車株式会社
充電施設提示システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
走行経路提示システム
3日前
岡谷精立工業株式会社
ひずみ測定装置
4日前
株式会社日本マイクロニクス
プローブ
3日前
トヨタ自動車株式会社
推薦方法
10日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機およびプログラム
10日前
株式会社JVCケンウッド
ナビゲーション装置
2日前
株式会社イシダ
X線検査装置
4日前
村角工業株式会社
医療検査用カセットオープナー
3日前
株式会社イシダ
X線検査装置
4日前
鹿島建設株式会社
放射線量計測方法
3日前
ミネベアミツミ株式会社
歪みゲージモジュール
2日前
株式会社デンソー
測距装置
3日前
ミネベアミツミ株式会社
歪みゲージモジュール
2日前
株式会社デンソー
測距装置
10日前
日本光電工業株式会社
温度測定装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る