TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015506
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2024115059
出願日
2024-07-18
発明の名称
採尿具
出願人
株式会社高橋型精
代理人
個人
主分類
G01N
1/10 20060101AFI20250123BHJP(測定;試験)
要約
【課題】 新しい採尿方法を実現できる採尿具を提供する。
【解決手段】
尿を一時的に貯留する凹状の採取部11と、採取部の上端外周縁から外側に向けて延びる便座固定用の第1バンド部12・第2バンド部13を備え、採取部は下端が先細り状の角錐状の内周面を有することもできる採取部は、複数枚の水解紙を積層した採取部ベース材21と、その採取ベース材の採取部の内面の上方側の領域に透水性低下材28を配置し、採取部の底部側は採取部ベース材が露出するように構成する。採取部に貯留された尿を構成する水分は、露出する採取部ベース材の底部側を透過して外部に排出され、尿に含まれる所定の感染症の細胞は透過させずに表面に付着し得るよう構成する。これにより、感染症の細胞を回収し、検査することができる。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
尿を一時的に貯留する凹状の採取部と、
前記採取部の上端外周縁から外側に向けて延びる便座固定用のバンド部、或いは、前記採取部の周縁側から外に延びる取っ手部を備え、
前記採取部は下端が先細り状で上方の開口部よりも底部は小さくし、
前記採取部の少なくとも底部が、前記一時的に貯留された尿を構成する水分を透過し、前記尿に含まれる感染症の細胞を透過させずに表面に付着し得るようにした採尿具。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記採取部は、メッシュ状のシートを複数枚積層して構成される部材を備え、
前記採取部の内面の上方側の領域に透水性低下材を配置し、前記採取部の底部側は前記部材が露出するように構成する請求項1に記載の採尿具。
【請求項3】
前記透水性低下材の下端は、尿が貯留された際に想定される水面よりも低くする請求項2に記載の採尿具。
【請求項4】
前記採取部は、メッシュ状のシートを複数枚積層して構成される部材を備え、
前記採取部の内面の上方側の領域に、水または尿の水分を透過しないシート材を配置し、
前記シート材の底部は開口し、前記採取部の底部側は前記部材が露出するように構成する請求項1に記載の採尿具。
【請求項5】
尿を一時的に貯留する凹状の採取部と、
前記採取部の周縁側から外に延びる取っ手部と、
前記採取部の上端縁に外側に向けてひさし状に突出する突片状部位を備え、
前記採取部は下端が先細り状で上方の開口部よりも底部は小さくし、
前記採取部の少なくとも底部が、前記一時的に貯留された尿を構成する水分を透過し、前記尿に含まれる感染症の細胞を透過させずに表面に付着し得るようにし、
前記採取部は、メッシュ状のシートを複数枚積層して構成される部材を備え、
前記採取部の内面の上方側の領域と、前記突片状部位の上面に、水または尿の水分を透過しないシート材を配置し、
前記シート材の底部は開口し、前記採取部の底部側は前記部材が露出するようにした採尿具。
【請求項6】
前記採取部は、角錐状・円錐状又は楕円錐状の内周面を有する請求項1または5に記載の採尿具。
【請求項7】
前記採取部の下端は下に凸の湾曲面に形成される請求項6に記載の採尿具。
【請求項8】
前記採取部に、前記底部側を切り取る位置を示す印を備える請求項1~5のいずれかに記載の採尿具。
【請求項9】
前記採取部の前記底部側を切り取る位置に、周方向に延びる切断可能なミシン目を備える請求項1~5のいずれかに記載の採尿具。
【請求項10】
前記採取部の内側表面に、検査用の薬剤又は試薬が塗布され得る請求項1~5のいずれかに記載の採尿具。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば家庭や医療機関その他の各種の場所において、尿を採取する際に役立つ採尿具に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば医療機関等において検尿等するために採尿する場合、使い捨ての採尿カップ等が使用され、ユーザはその採尿カップを手で持った状態で排尿カップに尿が溜まるように排尿することが行われる。採尿カップは、一般に紙コップが用いられる。また、健康診断や人間ドックを始めとして各種検診における検尿は、朝起きてすぐの尿を採取する必要から、自宅等の医療機関外で採取が行われる。自宅等で採尿する際に用いる採尿具としては、例えば特許文献1に開示される折り畳み可能な採尿容器のように、扁平に折り畳むことで未使用時にコンパクトに収納することが可能なプラスチック製の採尿具が用いられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
登録実用新案第3088494号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来一般に用いられる採尿具は、紙製の採尿カップや特許文献1に開示され採尿容器のように一般に男女共用であり、いずれも採尿具のカップ部分をユーザが直接手で持った状態で自己の放尿のタイミングに採尿具を所定位置に持って行きカップ部分に尿がたまるようにするため、誤って尿が手や衣服にかかることがあり、衛生上の問題がある。
【0005】
また、従来の採尿具は、その形状や材質は各種のものがあるが、尿を溜めるためのカップ状の貯留部を有している。そして、貯留部には排尿された尿がそのまま留まるため、その溜まった尿の一部を別の提出用の容器に移し替え、当該容器は蓋をして閉塞して医療機関や検査機関等に送るとともに、貯留部に残った尿は例えば便器内に廃棄する。この残った尿を便器内等に廃棄する作業が繁雑であり、廃棄作業中に手指や掌等に尿がかかってしまうおそれもある。
【0006】
医療機関や検査機関等では、受け取った容器から尿を取り出し、所定の検査装置等を用いて各種の検査を行うが、ユーザの体調、前回放尿してからの経過時間、体内に保有する水分量等により濃度が一定ではなく、検査時に前処理を行ったり、濃縮尿を生成したりすることが行われたりするが、このような処理を簡略化したいという要求がある。
【0007】
また、尿に基づく検査の一つとして、尿に含まれる細菌を検出し、細菌感染症の種類を特定するものがある。係る検査は、例えば、STH(Single-stranded Tag Hybridization)法と称される遺伝子解析技術を利用して行える。具体的には、尿に基づいて生成される検査サンプル(検査用の容器に充填されている)に所定の試薬を混ぜたものをPCR増幅器にセット(実際には検査用の容器をセット)してPCR(Polymerase Chain Reaction)増幅させ、増幅後の検査サンプルに所定の展開液を加えた後、その検査サンプル内に帯片状のPAS(Printed-Array Strip)の下端を浸す。これにより、検査サンプルに所望の細菌が含まれている場合には、PASの所定位置に目視で確認可能な線が出現する。このような検査を行うためのサンプルを容易に取得したいという要求もある。
【0008】
さらに紙製の採尿カップや、特許文献1に開示されたプラスチック製の採尿容器等の採尿具は、いずれも可燃性であるため、採尿の使用後は可燃物として廃棄することはできる。しかし、家庭内のゴミ箱・ゴミ袋に一時的に捨て保留する必要がある。採尿具で採取した尿は、提出用の容器に移し替え、残りは便器内に廃棄するが、一部は採尿具の内壁あるいは外壁に付着した状態で採尿具に残る。使用後にゴミ箱等に廃棄するまでの移動途中で、採尿後に残った尿が垂れて室内を汚すおそれがある。また、仮にそのように垂れることなくゴミ箱等に使用済みの採尿具を廃棄できたとしても、可燃ゴミとして捨てるまでは室内に保管した状態となり、気分的に好ましくない状態となる。
【0009】
さらには、ユーザが感染症などに罹患していて、尿に細菌やウイルスなどが混入している場合、採尿具に残った尿がゴミ箱等に一時的に保管されることになり、衛生上好ましくない。
【0010】
上述した課題はそれぞれ独立したものとして記載しているものであり、本発明は、必ずしも記載した課題の全てを解決できる必要はなく、少なくとも一つの課題が解決できればよい。またこの課題を解決するための構成についても単独で分割出願・補正等により権利取得する意思を有する。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社高橋型精
採尿具
1か月前
株式会社大真空
センサ
18日前
株式会社トプコン
植物センサ
29日前
アズビル株式会社
湿度センサ
26日前
学校法人同志社
測位システム
6日前
日本精機株式会社
基板及び表示装置
6日前
日本FC企画株式会社
特性試験装置
14日前
株式会社ミツトヨ
エンコーダ
12日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
11日前
アズビル株式会社
圧力センサ
11日前
日本FC企画株式会社
特性試験装置
4日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
5日前
株式会社SUBARU
車載装置
今日
本多電子株式会社
水中探知装置
5日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
5日前
アズビル株式会社
濃度計測装置
5日前
株式会社ミツトヨ
変位測定装置
25日前
株式会社小野測器
回転計測装置
25日前
株式会社東芝
センサ
25日前
株式会社東芝
センサ
11日前
株式会社東芝
試験装置
今日
エスペック株式会社
環境試験装置
11日前
アズビル株式会社
検査用プローブ
19日前
産電工業株式会社
水道検針システム
4日前
個人
レーザージャイロ応用重力場計測装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
異音解析方法
25日前
古河電気工業株式会社
漏水検知構造
12日前
積水ハウス株式会社
測定治具
11日前
株式会社ノーリツ
温度センサ取付具
12日前
株式会社ノーリツ
温度センサ取付具
12日前
靜甲株式会社
液切れ性評価システム
1日前
アズビル株式会社
回転角度計測装置
5日前
株式会社桧鉄工所
流速計
5日前
トヨタ自動車株式会社
NVH解析装置
25日前
矢崎総業株式会社
計器装置
5日前
オムロン株式会社
電気装置
1日前
続きを見る
他の特許を見る