TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025017647
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023120796
出願日2023-07-25
発明の名称施術の監査システム
出願人SBCメディカルグループ株式会社
代理人One ip弁理士法人
主分類G16H 20/00 20180101AFI20250130BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】、美容医療が適切に行われているかどうかを監査する。
【解決手段】本発明は、美容クリニックにおける施術を記録し、その施術が「乳管温存法及び楔状切除術による乳頭縮小術」の特定の手順に従って行われているかを監査する医療監査システムである。施術を撮影した画像から各手順に関するモデルを生成する機能、新規に取得した動画を分析する機能、当該動画内の施術が前述の手順通り施術が行われているかどうかを監査する機能を備えている。本発明により、乳頭縮小術の各手順が適切に行われているかを自動的に監査することが可能となる。これにより、施術の品質管理が効率的に行え、手術の適切性を確保するとともに、医療エラーのリスクを低減することができる。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
美容クリニックにおける施術を記録して監査を行う医療監査システムであって、
施術を撮影した画像中における
歯と歯茎の境界の部分が可能な範囲内で切除されている第1状況であるか否かを示す情報及び前記画像をトレーニングデータとして機械学習により作成された第1学習モデルと、
見えすぎる歯茎の幅が小さくされている第2状況であるか否かを示す情報及び前記画像をトレーニングデータとして機械学習により作成された第2学習モデルと、
を記憶する学習モデル記憶部と、
前記施術のビデオ動画を取得する取得部と、
前記ビデオ動画を前記第1ないし第2学習モデルに与えて前記第1ないし第2状況であるか否かを判断することにより、前記施術が正しく実施されているかの監査を行う監査部と、
を備える医療監査システム。
続きを表示(約 150 文字)【請求項2】
請求項1に記載の監査システムであって、
前記取得部は、リアルタイムに前記ビデオ動画を取得し、
前記監査部は、リアルタイムに前記ビデオ動画を監査し、
前記施術方法が正しく実施されていないことが検出された場合、警報を発する警報部を更に備える、医療監査システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、施術の監査システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
近年、美容医療のニーズが高まっており、様々な病院やクリニックが多種多様な美容医療を提供している。このようなニーズの高まりを受けて、美容医療を、より効率的に、より正確に、より安全に行うことへの重要性も高まってきている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
一般社団法人 日本美容外科学会、「日本美容外科学会会報美容医療診療指針(令和3年度改訂版)」、2022年10月10日発行
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、美容医療を、より効率的に、より正確に、より安全に行うことへのニーズに応えるために、美容医療が適切に行われているかどうかを評価する方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明によれば、美容医療がより効率的に、より正確に、より安全に行われているか否かの評価方法、評価装置、評価システム、評価プログラム、分析方法、分析装置、分析システム、分析プログラム、医療事故防止方法、医療事故防止装置、医療事故防止システム、医療事故防止プログラム、医療安全確保方法、医療安全確保装置、医療安全確保システム、医療安全確保プログラムが得られる。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば施術の安全性と効率性を高めることができる。また、端末を利用して施術の支援及び安全性を確保することができる。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明の実施の形態は、美容医療がより効率的に、より正確に、より安全に行われているか否かの評価方法、評価装置、評価システム、評価プログラム、分析方法、分析装置、分析システム、分析プログラム、医療事故防止方法、医療事故防止装置、医療事故防止システム、医療事故防止プログラム、医療安全確保方法、医療安全確保装置、医療安全確保システム、医療安全確保プログラムとして活用が可能である。
【0008】
[技術1]
本発明は、美容クリニックにおける処置行為のマニュアル遵守監視システムである。具体的には、処置行為中の医療従事者の動作や使用する道具などの情報をリアルタイムに捉え、AIを用いて処置がマニュアル通りに行われているかを判定する。適切な処置が行われなかった場合、システムは即座にアラートを発生させる。これにより、患者の安全性が向上し、医療ミスの可能性を低減することができる。
【0009】
具体的には、本発明は、美容クリニックにおける処置行為のマニュアル遵守監視システムである。本発明が解決しようとする課題は、手術や診察中における人為的なミスやマニュアルからの逸脱による患者の安全性の低下である。具体的には、手続きの遵守が必要な美容クリニックにおける治療において、ヒューマンエラーやルーチンの非遵守が深刻な問題となる。本発明の具体的な内容は、医療従事者の動作や使用する道具などの情報をリアルタイムで捉え、人工知能(AI)を用いてそれらの行動がマニュアルに適合しているかを判定するシステムである。適切な行動が取られていない場合、即座にアラートが発せられ、適切な対応が可能となる。本発明の効果として、まず患者の安全性が大幅に向上する。マニュアルからの逸脱をリアルタイムで検知することで、医療ミスを未然に防ぐことが可能となる。また、発生したアラートに対する医療従事者の反応やその後の行動も記録されるため、後続の改善活動に資する情報を収集することが可能となる。さらに、本発明により医療従事者のトレーニングと能力向上が促進される。発生したアラートを元に、医療従事者がどのような状況でマニュアルから逸脱しがちであるか、またはどのような処置が難易度が高いかなど、具体的な改善点を明らかにすることができる。
【0010】
本発明のシステムは以下の要素を含む。第一に、医療従事者の動作を捉えるためのセンサーデバイス、例えば高解像度カメラや動作センサーが用いられる。これにより、手術中の医師の動きや手術道具の操作等が詳細に記録される。第二に、使用する道具や薬品を特定するためのRFID(Radio Frequency Identification)タグやバーコードスキャナーが設置される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
抗体パスポート
4か月前
個人
N式トータルシステム
2か月前
個人
自動車乗員の健康管理システム
5か月前
エムスリー株式会社
媒体
8日前
富士通株式会社
リスクと診断
3か月前
株式会社Y4.com
情報処理装置
4か月前
株式会社I.W.G
医療支援システム
5か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
2か月前
株式会社タカゾノ
作業時間計測システム
3か月前
住友化学株式会社
組成提案システム
5か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
29日前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
1か月前
株式会社日立製作所
情報システム
2か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
1か月前
株式会社Smart119
情報処理システム
3か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
1か月前
個人
弾塑性有限要素法におけるデータ同化の演算方法
3か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
29日前
公立大学法人大阪
診断装置
16日前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
1か月前
個人
服薬指導支援システム、及び、服薬指導支援方法
1か月前
公益財団法人がん研究会
画像診断報告書作成システム
3か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2か月前
株式会社ミラボ
スケジュール案内装置、及びプログラム
5か月前
株式会社バシラックス
零売サービス提供システム
3か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
4か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
2か月前
株式会社AIVICK
食品提供装置及びプログラム
3か月前
個人
プログラムおよび情報処理装置
3か月前
TIS株式会社
処方箋管理システム
4か月前
日清食品ホールディングス株式会社
シニアの健康状態の改善方法
5か月前
株式会社ベーシック
遠隔医療支援システム及びプログラム
9日前
大和ハウス工業株式会社
消費カロリー推定システム
1か月前
三島光産株式会社
お薬パック供給装置
5か月前
ダイキン工業株式会社
睡眠評価方法及び情報処理装置
4か月前
続きを見る