TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025017574
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023120693
出願日2023-07-25
発明の名称バッテリアダプタ
出願人株式会社麻場
代理人弁理士法人綿貫国際特許・商標事務所
主分類H01M 50/267 20210101AFI20250130BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】電動機器の専用バッテリではない他バッテリを装着した場合であっても、電動機器や他バッテリの破損を防止することができるバッテリアダプタを提供すること。
【解決手段】電動噴霧器のバッテリ装着部に直接装着不可能な形状の他バッテリをバッテリ装着部に装着させるためのバッテリアダプタ300であって、本体部310と、他バッテリに配設されたバッテリ電極に電気的に接続するバッテリターミナル320と、電動噴霧器に配設された機器側電極に電気的に接続する対面電極と、バッテリターミナル320と対面電極とを電気的に接続する電極間配線部340と、本体部310に着脱可能であって、電極間配線部340において対面電極の位置よりもバッテリターミナル320側の位置に配設されたヒューズ360と、を具備する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
電動機器に配設されたバッテリ装着部に直接装着不可能な形状の他バッテリに装着され、前記他バッテリを前記バッテリ装着部に装着させるためのバッテリアダプタであって、
本体部と、
前記本体部に配設され、前記他バッテリに配設されたバッテリ電極に電気的に接続する第1電極と、
前記本体部に配設され、前記電動機器に配設された機器側電極に電気的に接続する第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極とを電気的に接続する電極間配線部と、
前記本体部に着脱可能であって、前記電極間配線部において前記第2電極の位置よりも前記第1電極の側の位置に配設されたヒューズと、を具備することを特徴とするバッテリアダプタ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリアダプタに関し、より詳細には電動機器用のバッテリアダプタに関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
電動機器において専用バッテリではない他のバッテリに装着することで電動機器を使用可能にするためのバッテリアダプタが知られている。このようなバッテリアダプタとしては、特許文献1(登録実用新案第3028501号公報)のような構成が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
登録実用新案第3028501号公報(請求項1,請求項2,図1,図2等)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されているバッテリアダプタは、電動機器において専用バッテリではない他バッテリを使用可能にするための構成が開示されているのみである。このため、他バッテリから電動機器に過大な通電がなされた場合、電動機器や他バッテリが破損するおそれがあるといった課題を有している。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そこで本発明は上記課題を解決するためのものであり、その目的とするところは次のとおりである。すなわち、電動機器の専用バッテリではない他バッテリを装着した場合であっても、電動機器や他バッテリの破損を防ぐことが可能なバッテリアダプタの提供を目的としている。
【0006】
上記課題を解決するため発明者が鋭意研究した結果、以下の構成に想到した。すなわち、本発明は、電動機器に配設されたバッテリ装着部に直接装着不可能な形状の他バッテリに装着され、前記他バッテリを前記バッテリ装着部に装着させるためのバッテリアダプタであって、本体部と、前記本体部に配設され、前記他バッテリに配設されたバッテリ電極に電気的に接続する第1電極と、前記本体部に配設され、前記電動機器に配設された機器側電極に電気的に接続する第2電極と、前記第1電極と前記第2電極とを電気的に接続する電極間配線部と、前記本体部に着脱可能であって、前記電極間配線部において前記第2電極の位置よりも前記第1電極の側の位置に配設されたヒューズと、を具備することを特徴とするバッテリアダプタである。
【0007】
これにより、電動機器の専用バッテリではない他バッテリを装着し、電動機器に過大な通電がなされてしまった場合であっても、電動機器や他バッテリの破損を防止することができる。また、ヒューズが飛んだ場合には、ヒューズ交換を容易に行うことができ、メンテナンス性が大幅に向上する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の構成によれば、電動機器の専用バッテリではない他バッテリを装着し電動機器に過大な通電がなされてしまった場合であっても、電動機器や他バッテリの破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態における電動噴霧器と他バッテリおよびバッテリアダプタの斜視図である。
バッテリアダプタを装着した他バッテリと電動噴霧器のバッテリ格納部の要部構造を示す斜視図である。
他バッテリにバッテリアダプタを装着した状態における後方斜視図である。
バッテリアダプタの分解斜視図である。
バッテリ~バッテリアダプタ~バッテリ格納部間の配線状態を示す構成図である。
バッテリ格納部へのバッテリアダプタを装着した他バッテリの装着状態を示す斜視図である。
バッテリ格納部にバッテリアダプタを装着した他バッテリが収容されている状態における要部断面図である。
バッテリ格納部にバッテリアダプタを装着した他バッテリを格納した状態を示す一部透視平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本実施形態では、図1に示す電動機器としての電動噴霧器100に直接装着不可能な形状の他バッテリ200に装着することで、電動噴霧器100に他バッテリ200を装着可能にするバッテリアダプタ300について説明が行われる。なお、本発明にかかるバッテリアダプタ300は、電動噴霧器100を駆動させるための他バッテリ200に装着されるものに限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社麻場
バッテリアダプタ
16日前
個人
トイレ用照明スイッチ
2日前
CKD株式会社
巻回装置
1日前
CKD株式会社
巻回装置
1日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
23日前
イリソ電子工業株式会社
電子部品
5日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
29日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
29日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
1日前
日新電機株式会社
変圧器
17日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
23日前
国立大学法人信州大学
トランス
9日前
株式会社ヨコオ
ソケット
16日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
22日前
住友電装株式会社
コネクタ
29日前
三洲電線株式会社
撚線導体
23日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
TDK株式会社
コイル部品
29日前
大和電器株式会社
コンセント
29日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
23日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
16日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
29日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
1日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
2日前
日新イオン機器株式会社
気化器、イオン源
2日前
矢崎総業株式会社
端子台
1日前
矢崎総業株式会社
端子台
1日前
矢崎総業株式会社
端子台
1日前
シャープ株式会社
アンテナ装置
16日前
矢崎総業株式会社
端子台
1日前
矢崎総業株式会社
端子台
1日前
続きを見る