TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025017468
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023120505
出願日
2023-07-25
発明の名称
振動呈示装置および入力装置
出願人
東京パーツ工業株式会社
代理人
主分類
G06F
3/041 20060101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約
【課題】振動力を大きくすることが可能な振動呈示装置および入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置1は、振動呈示装置2を有する。振動呈示装置2は、支持体と、可動体と、支持体と可動体との間に設けられた振動源(アクチュエータ50等)と、振動規制部材(板バネ30等)と、付勢部材(圧縮バネ60等)と、を有する。付勢部材の付勢力Fbが振動源の加振力Feによって生じる振動を増加させる方向に設定されているため、振動源への通電時に発生する加振力Feに付勢力Fbが重畳することになり、振動力が増加する。小型の振動呈示装置においても必要十分な振動を操作者に対して呈示することができる。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
操作者に対して振動を呈示する振動呈示装置であって、
前記振動呈示装置は、
支持体と、
可動体と、
前記可動体を前記支持体に対して振動可能かつ脱着不可能に接続する振動規制部材と、
前記可動体を振動させる振動源と、
付勢部材と、を有し、
前記振動源は、前記可動体に対して所定の加振方向に加振力を加えるものであり、
前記付勢部材は、前記可動体に対して所定の付勢方向に付勢力を加えるものであり、
前記付勢方向は、前記付勢力が前記加振力によって生じる振動を増加させる方向に設定される、
ことを特徴とする振動呈示装置。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
前記付勢部材は、前記振動源に通電されない静止時においても、前記付勢方向に前記可動体を付勢している、
ことを特徴とする請求項1に記載の振動呈示装置。
【請求項3】
前記付勢力は、前記静止時において、前記可動体を変位させない程度、もしくは操作者が前記可動体の変位を認識できない程度、に設定される、
ことを特徴とする請求項2に記載の振動呈示装置。
【請求項4】
前記付勢方向と前記加振方向との間の角度は、前記加振方向に対して-30度から30度の範囲内である、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の振動呈示装置。
【請求項5】
前記付勢方向と前記加振方向との間の角度は、前記加振方向に対して略0度である、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の振動呈示装置。
【請求項6】
前記振動源は、前記加振方向にのみ前記加振力を有するソレノイドである、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の振動呈示装置。
【請求項7】
前記振動規制部材は、振動容易方向を一方向のみに限定する板バネである、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の振動呈示装置。
【請求項8】
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の振動呈示装置と、
前記可動体に設けられたスイッチと、を有する、
ことを特徴とする入力装置。
【請求項9】
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の振動呈示装置と、
前記可動体に設けられたタッチパネルと、を有する、
ことを特徴とする入力装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、タッチ式入力装置に使用され、操作者に触覚フィードバックを与える振動呈示装置および入力装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
触覚フィードバックを与える振動呈示装置として、例えば、特許文献1には、タッチセンサ203と、操作パネル204と、タッチセンサ203と操作パネル204とを載置するパネル固定金具208と、固定部205と、パネル固定金具208を固定部205に支持する支持部材(板バネ206)と、操作パネル204を振動させるアクチュエータ207と、を備えたタッチパネル201が記載されている(図7参照)。
このタッチパネル201において、支持部材(板バネ206)は一軸方向(X方向)にのみバネ性を有するため、操作パネル204の振動方向のバラツキを低減できるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-206275号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載されているような構成においては、操作パネル204が非伸縮性の板バネ206によって支持されているため、コイルばね等の伸縮可能なバネ等によって支持した場合と比較して大きな振動力を得難い問題があった。この問題は、特に、板バネが短くなった場合に顕著になるため、板バネを振動規制部材として用いた場合は、振動力を維持したまま装置全体を小型化することが困難になる問題があった。
【0005】
そこで本発明は、従来技術が抱える上記課題を解決し得る振動呈示装置および入力装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以下、上記の課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意な組み合わせで採用することができる。また、本発明の態様あるいは技術的特徴は以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載されたもの、あるいはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものである。
【0007】
本発明の実施態様は、
操作者に対して振動を呈示する振動呈示装置であって、
前記振動呈示装置は、
支持体と、
可動体と、
前記可動体を前記支持体に対して振動可能かつ脱着不可能に接続する振動規制部材と、
前記可動体を振動させる振動源と、
付勢部材と、を有し、
前記振動源は、前記可動体に対して所定の加振方向に加振力を加えるものであり、
前記付勢部材は、前記可動体に対して所定の付勢方向に付勢力を加えるものであり、
前記付勢方向は、前記付勢力が前記加振力によって生じる振動を増加させる方向に設定される、
ことを特徴とするものである。
【0008】
本発明の他の実施態様では、さらなる特徴として、
「前記付勢部材は、前記振動源に通電されない静止時においても、前記付勢方向に前記可動体を付勢していること」、
「前記付勢力は、前記静止時において、前記可動体を変位させない程度、もしくは操作者が前記可動体の変位を認識できない程度、に設定されること」、
「前記付勢方向と前記加振方向との間の角度は、前記加振方向に対して-30度から30度の範囲内であること」、
「前記付勢方向と前記加振方向との間の角度は、前記加振方向に対して略0度であること」、
「前記振動源は、前記加振方向にのみ加振力を有するソレノイドであること」、
「前記振動規制部材は、振動容易方向を一方向のみに限定する板バネであること」、
「上記に記載の振動呈示装置と、
前記可動体に設けられたスイッチと、を有する、入力装置であること」、
「上記に記載の振動呈示装置と、
前記可動体に設けられたタッチパネルと、を有する、入力装置であること」、
を含む。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、振動力を大きくすることが可能な振動呈示装置および入力装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態例に係る入力装置の斜視図である。
本発明の実施形態例に係る振動呈示装置の斜視図である。
本発明の実施形態例に係る振動呈示装置からキャリア20および板バネ30を除いた斜視図である。
本発明の実施形態例に係る振動呈示装置の構成、効果を示す概略図である。
本発明の実施形態例に係る振動呈示装置における変形例を示した図である。
本発明の実施形態例に係る振動呈示装置における変形例を示した図であり、(a)概略図、(b)ベクトル図である。
従来の実施例に係る振動呈示装置を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
21日前
個人
自動精算システム
29日前
個人
プログラム
20日前
個人
プログラム
13日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
アカウントマップ
14日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
27日前
個人
発想支援方法及びシステム
24日前
個人
分類処理プログラム及び方法
24日前
個人
学習装置及び推論装置
13日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
今日
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
7日前
富士通株式会社
金融システム
21日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
29日前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
8日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
プロセッサ
6日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
27日前
村田機械株式会社
人員配置システム
24日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
27日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
個人
販売支援システム
29日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1か月前
続きを見る
他の特許を見る