TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025017376
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023120342
出願日2023-07-25
発明の名称経済価値取引方法、経済価値取引プログラム及び経済価値取引システム
出願人株式会社Donuts
代理人個人
主分類G06Q 20/06 20120101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約【課題】オンライン上のサービス間で各種情報の相互利用を可能にする従来技術では、主にゲームで遊ぶ以上の価値を見出しがたく、キャラクタやアイテムに関し、ゲーム内にとどまらない、動画、歌、ファンイベント、ファングッズ、外部とのコラボレーションなど多様な価値提供のためのより好適な仕組みが求められていた。
【課題を解決するための手段】オンライン上で提供される所定のサービスにおける所定のアイテムと、非代替性トークンとを紐づける関連付けステップと、前記非代替性トークンの流通に応じてそのオーナーの変更を含む権限を管理するオーナー管理ステップと、前記オーナーの変更に応じて、前記アイテムに関する権限を変更する権限変更ステップと、をコンピュータを用いて実行する経済価値取引方法などを提案する。
【選択図】図2


特許請求の範囲【請求項1】
オンライン上で提供される所定のサービスにおける所定のアイテムと、非代替性トークンとを紐づける関連付けステップと、
前記非代替性トークンの流通に応じてそのオーナーの変更を含む権限を管理するオーナー管理ステップと、
前記オーナーの変更に応じて、前記アイテムに関する権限を変更する権限変更ステップと、
をコンピュータを用いて実行させる経済価値取引方法。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記所定のサービスはゲームサービスであり、前記アイテムは当該ゲームにて利用可能なアイテムであって、
権変更ステップは、
前記アイテムの利用可能性に関する表示制御をおこなう表示制御サブステップをさらに有する請求項1に記載の経済価値取引方法。
【請求項3】
関連付けステップは、非代替性トークンと複数のアイテムとを紐づけることを特徴とし、
権限変更ステップは、前記複数のアイテムに関する権限を、前記変更後のオーナーの属性に応じて変更するステータス依存サブステップをさらに有する請求項1に記載の経済価値取引方法。
【請求項4】
オンライン上で提供される所定のサービスにおける所定のアイテムと、非代替性トークンとを紐づける関連付けステップと、
前記非代替性トークンの流通に応じてそのオーナーの変更を含む権限を管理するオーナー管理ステップと、
前記オーナーの変更に応じて、前記アイテムに関する権限を変更する権限変更ステップと、
をコンピュータにて実行可能とする経済価値取引プログラム。
【請求項5】
オンライン上で提供される所定のサービスにおける所定のアイテムと、非代替性トークンとを紐づける関連付処理部と、
前記非代替性トークンの流通に応じてそのオーナーの変更を含む権限を管理するオーナー管理部と、
前記オーナーの変更に応じて、前記アイテムに関する権限を変更する権限変更部と、
を有する経済価値取引システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲームなどの仮想空間で利用されるアイテムと非代替性トークンとの紐づけを前提に、当該トークンの取引を通じた様々な価値提供に資する方法などに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
オンラインゲームなどにおけるユーザの利便性向上の観点から、従来から種々の技術が構想され開示されてきた。具体的には、特許文献1記載のように、複数のゲーム間でキャラクタやアイテム、ゲーム内で使用可能な仮想通貨等を共通利用できるようにするための技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-082269号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ただ、これらの技術はあくまでゲームとゲーム間で「媒体」と呼ばれる情報の相互利用が可能になるだけであり、ユーザにとってはゲームで遊ぶ以上の価値を見出しがたかった。この点近年では、ゲームをはじめとするエンタテインメントの領域では、ゲームキャラクタがゲーム内部にとどまらず、動画、歌、ファンイベント、ファングッズ、外部とのコラボレーションなど様々な局面でその存在価値が見出されている。そしてこれらの現象に伴い、キャラクタやアイテムに関しても、ゲーム内にとどまらない、より多様な価値提供のためのより好適な仕組みが求められるようになっている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
以上のような課題を解決すべく、本発明は、オンライン上で提供される所定のサービスにおける所定のアイテムと、非代替性トークンとを紐づける関連付けステップと、前記非代替性トークンの流通に応じてそのオーナーの変更を含む権限を管理するオーナー管理ステップと、前記オーナーの変更に応じて、前記アイテムに関する権限を変更する権限変更ステップと、をコンピュータを用いて実行させる経済価値取引方法などを提案する。
【0006】
また、上記発明に関連し、前記所定のサービスがゲームサービスであり、前記アイテムは当該ゲームにて利用可能なアイテムであって、権限変更ステップが、前記アイテムの利用可能性に関する表示制御をおこなう表示制御サブステップをさらに有する経済価値取引方法なども提案する。
【0007】
また、上記発明に関連し、関連付けステップが、非代替性トークンと複数のアイテムとを紐づけることを特徴とし、権限変更ステップが、前記複数のアイテムに関する権限を、前記変更後のオーナーの属性に応じて変更するステータス依存サブステップをさらに有する経済価値取引方法なども提案する。
【0008】
さらに、上記各方法に関連したプログラムやシステムなどに関する発明も提案する。
【発明の効果】
【0009】
主に以上のような構成をとる本発明によって、オンラインゲームなどのユーザにとり、ゲームキャラクタやアイテムなどオンライン上の特定のモノを他のモノと紐づけて多様な経済的価値を見出すことができ、ユーザ間の当該ゲーム等に対する関心を喚起し、満足度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明のシステムの概略図
実施形態1のシステムの機能ブロックの一例を示す図
実施形態1のシステムの機能的な各構成をまとめて一のハードウェアとして実現した際の構成の一例を示す概略図
実施形態1のシステムにおける処理の流れの一例を示す図
実施形態2のシステムの機能ブロックの一例を示す図
実施形態2のシステムにて行われる表示制御処理結果の一例を示す図
実施形態2のシステムにて行われる表示制御処理結果の別の一例を示す図
実施形態2のシステムにて行われる表示制御処理結果の別の一例を示す図
実施形態2のシステムにおける処理の流れの一例を示す図
実施形態3のシステムの機能ブロックの一例を示す図
実施形態3のシステムにおける処理の流れの一例を示す図
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
17日前
個人
プログラム
16日前
個人
プログラム
9日前
個人
アカウントマップ
10日前
個人
自動精算システム
25日前
個人
市場受発注システム
23日前
個人
発想支援方法及びシステム
20日前
個人
分類処理プログラム及び方法
20日前
個人
学習装置及び推論装置
9日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
25日前
富士通株式会社
金融システム
17日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
3日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
4日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
10日前
富士通株式会社
プロセッサ
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
23日前
個人
販売支援システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
23日前
村田機械株式会社
人員配置システム
20日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
17日前
NISSHA株式会社
入力装置
20日前
AICRO株式会社
情報処理システム
23日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
2日前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
24日前
中国電力株式会社
業務依頼支援システム
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
23日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
20日前
中国電力株式会社
要領書作成支援システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
23日前
株式会社Starl
ポイント管理システム
16日前
日鉄テックスエンジ株式会社
情報処理装置
10日前
長島梱包株式会社
情報処理システム
3日前
旭精工株式会社
自動サービス装置、管理システム
16日前
日清紡マイクロデバイス株式会社
二乗回路
3日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
16日前
続きを見る