TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025017256
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-05
出願番号
2023120291
出願日
2023-07-24
発明の名称
フレーム車におけるバッテリ搭載構造
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
B60K
1/04 20190101AFI20250129BHJP(車両一般)
要約
【課題】フレーム車において、車体をフレームから取り外すことなく、バッテリの整備ができるフレーム車におけるバッテリ搭載構造を得る。
【解決手段】車両前後方向に延在する左右一対のサイドレール16と、車幅方向に延在してサイドレール16を連結する複数のクロスメンバと、を有し、車体20が取り付けられるフレーム14と、フレーム14の車両上方側に配置されたバッテリ50と、バッテリ50の車幅方向外側に配置され、車体20から取り外し可能に構成されたカバー部材32、34と、を備えたフレーム車12におけるバッテリ搭載構造10とする。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
車両前後方向に延在する左右一対のサイドレールと、車幅方向に延在して前記サイドレールを連結する複数のクロスメンバと、を有し、車体が取り付けられるフレームと、
前記フレームの車両上方側に配置されたバッテリと、
前記バッテリの車幅方向外側又は車両後方側に配置され、前記車体から取り外し可能に構成されたカバー部材と、
を備えたフレーム車におけるバッテリ搭載構造。
続きを表示(約 190 文字)
【請求項2】
前記バッテリの車両上方側にフロアパネルが配置されるとともに、該フロアパネルの車幅方向外側端部が、側面視で、前記バッテリにオーバーラップしない構成とされている請求項1に記載のフレーム車におけるバッテリ搭載構造。
【請求項3】
前記カバー部材が、少なくともバンパーカバーを含む請求項1又は請求項2に記載のフレーム車におけるバッテリ搭載構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレーム車におけるバッテリ搭載構造に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
トラックの車長方向に延在する2本のフレーム間に配置したバッテリを保持する保持ブラケットと、保持ブラケットを各フレームに連結部を介して連結する連結ブラケットと、を備え、連結部は、車高方向にて各フレームよりも下方側に配設されている電動車両のバッテリ保持装置は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-103765号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、フレーム間にバッテリを配置すると、車両の最低地上高さが低くなる。そのため、フレームの上方側にバッテリを配置したいが、フレーム車では、フレームの上方側に車体(キャビンやデッキ)が取り付けられるため、バッテリを整備(交換)したいときには、その都度、車体をフレームから取り外す必要があり、その作業が煩瑣となる。
【0005】
そこで、本発明は、フレーム車において、車体をフレームから取り外すことなく、バッテリの整備ができるフレーム車におけるバッテリ搭載構造を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明に係る第1の態様のフレーム車におけるバッテリ搭載構造は、車両前後方向に延在する左右一対のサイドレールと、車幅方向に延在して前記サイドレールを連結する複数のクロスメンバと、を有し、車体が取り付けられるフレームと、前記フレームの車両上方側に配置されたバッテリと、前記バッテリの車幅方向外側又は車両後方側に配置され、前記車体から取り外し可能に構成されたカバー部材と、を備えている。
【0007】
第1の態様の発明によれば、車体が取り付けられるフレームの車両上方側に、バッテリが配置されており、そのバッテリの車幅方向外側又は車両後方側に、車体から取り外し可能に構成されたカバー部材が配置されている。したがって、カバー部材を車体から取り外すことで、バッテリを車幅方向外側又は車両後方側へ引き抜くことができる。つまり、本発明によれば、フレーム車において、車幅方向外側又は車両後方側からバッテリにアクセスすることができるため、車体をフレームから取り外すことなく、バッテリの整備ができる。
【0008】
また、本発明に係る第2の態様のフレーム車におけるバッテリ搭載構造は、第1の態様のフレーム車におけるバッテリ搭載構造であって、前記バッテリの車両上方側にフロアパネルが配置されるとともに、該フロアパネルの車幅方向外側端部が、側面視で、前記バッテリにオーバーラップしない構成とされている。
【0009】
第2の態様の発明によれば、バッテリの車両上方側にフロアパネルが配置されていても、そのフロアパネルの車幅方向外側端部は、側面視で、バッテリにオーバーラップしていない。したがって、少なくとも車幅方向外側に配置されているカバー部材を車体から取り外すことで、バッテリを車幅方向外側へ引き抜くことができる。
【0010】
また、本発明に係る第3の態様のフレーム車におけるバッテリ搭載構造は、第1又は第2の態様のフレーム車におけるバッテリ搭載構造であって、前記カバー部材が、少なくともバンパーカバーを含んでいる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
車両
2か月前
個人
授乳用車両
23日前
個人
眼科手術車
1か月前
個人
自動車運転補助装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
9日前
井関農機株式会社
作業車両
23日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
1か月前
個人
空気圧調節式ホイール。
4か月前
個人
台車用車輪止め具
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
エムケー精工株式会社
洗車装置
3か月前
個人
自動車外部装着用しめ飾り
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
2か月前
個人
謝意シグナル装着車
1か月前
日本精機株式会社
車外表示装置
4か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
4か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
株式会社青木製作所
タンクローリ
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
マツダ株式会社
車両
16日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
株式会社SUBARU
車両
4か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
23日前
ダイハツ工業株式会社
車両
4か月前
日本化薬株式会社
ガス発生器
4か月前
ダイハツ工業株式会社
バッグ
3か月前
東レ株式会社
車両用部材の補強方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る