TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025016975
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-05
出願番号2023119826
出願日2023-07-24
発明の名称データ処理システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
出願人株式会社パトスロゴス
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06F 16/245 20190101AFI20250129BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数の情報処理サービスシステムが利用するプラットフォームとして機能することを可能とする。
【解決手段】データ処理システムは、複数の項目に関する複数のデータを含む管理用データベースに基づいて所定の情報処理サービスを提供する複数の情報処理サービスシステムのそれぞれにおける、管理用データベースの複数の項目が示すデータのそれぞれの参照及び更新の少なくともいずれかの権限に関する権限データを設定する権限設定部と、複数の情報処理サービスシステムに含まれる第1情報処理サービスシステムから、複数のデータに含まれる少なくとも1つのデータの参照及び更新の少なくともいずれかの要求に関するデータ処理要求を受信する要求受信部と、権限データ及びデータ処理要求に基づいて、少なくとも1つのデータの提供及び更新の少なくともいずれかの処理をするデータ処理部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の項目に関する複数のデータを含む管理用データベースに基づいて所定の情報処理サービスを提供する複数の情報処理サービスシステムのそれぞれにおける、前記管理用データベースの前記複数の項目が示すデータのそれぞれの参照及び更新の少なくともいずれかの権限に関する権限データを設定する権限設定部と、
前記複数の情報処理サービスシステムに含まれる第1情報処理サービスシステムから、前記複数のデータに含まれる少なくとも1つのデータの参照及び更新の少なくともいずれかの要求に関するデータ処理要求を受信する要求受信部と、
前記権限データ及び前記データ処理要求に基づいて、前記少なくとも1つのデータの提供及び更新の少なくともいずれかの処理をするデータ処理部と、
を備えるデータ処理システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記権限設定部は、前記複数の情報処理サービスシステムのそれぞれのユーザのユーザ端末を通じた操作に基づいて、前記権限データを設定する、請求項1に記載のデータ処理システム。
【請求項3】
前記要求受信部による前記データ処理要求の受信及び前記データ処理部による前記データ処理要求に基づく処理の少なくともいずれかを含む要通知処理に応じて、前記第1情報処理サービスシステムとは異なる第2情報処理サービスシステムに対し、前記要通知処理があった旨を通知する通知データを出力する通知部をさらに実現させる、請求項1又は2に記載のデータ処理システム。
【請求項4】
前記少なくとも1つのデータを更新する時期を示す更新時期データを管理する更新管理部をさらに備え、
前記データ処理部は、前記更新時期データにさらに基づいて、前記更新時期データが示す時期に前記少なくとも1つのデータの更新の処理をする、
請求項1又は2に記載のデータ処理システム。
【請求項5】
前記複数のデータは、複数の人事データを含む、請求項1又は2に記載のデータ処理システム。
【請求項6】
コンピュータが、
複数の項目に関する複数のデータを含む管理用データベースに基づいて所定の情報処理サービスを提供する複数の情報処理サービスシステムのそれぞれにおける、前記管理用データベースの前記複数の項目が示すデータのそれぞれの参照及び更新の少なくともいずれかの権限に関する権限データを設定し、
前記複数の情報処理サービスシステムに含まれる第1情報処理サービスシステムから、前記複数のデータに含まれる少なくとも1つのデータの参照及び更新の少なくともいずれかの要求に関するデータ処理要求を受信し、
前記権限データ及び前記データ処理要求に基づいて、前記少なくとも1つのデータの提供及び更新の少なくともいずれかの処理をする、
データ処理方法。
【請求項7】
コンピュータに、
複数の項目に関する複数のデータを含む管理用データベースに基づいて所定の情報処理サービスを提供する複数の情報処理サービスシステムのそれぞれにおける、前記管理用データベースの前記複数の項目が示すデータのそれぞれの参照及び更新の少なくともいずれかの権限に関する権限データを設定する権限設定部と、
前記複数の情報処理サービスシステムに含まれる第1情報処理サービスシステムから、前記複数のデータに含まれる少なくとも1つのデータの参照及び更新の少なくともいずれかの要求に関するデータ処理要求を受信する要求受信部と、
前記権限データ及び前記データ処理要求に基づいて、前記少なくとも1つのデータの提供及び更新の少なくともいずれかの処理をするデータ処理部と、
を実現させるためのデータ処理プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、データ処理システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ユーザに対して所定の情報処理サービスを提供する外部の情報処理サービスシステムに対して、当該外部の情報処理サービスシステムから受け付けるデータ処理要求に応じて、データベースにおいて管理されるデータを処理する技術が知られていた。
【0003】
例えば、特許文献1に記載されているデータ処理システムは、データ処理対象とするデータの選択を受け付け、データ処理の要求を受け付け、データ処理を実行し、データ及びデータ処理の内容を記憶し、記憶されたデータ処理の内容を、データの情報とともに表示させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-28580号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、近年、情報処理サービスを提供する複数の情報処理サービスシステムが知られている。状況若しくは用途等に応じて、ユーザが複数の情報処理サービスシステムを使い分ける場合がある。
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載されているデータ処理システムでは、複数の情報処理サービスシステムが連携してサービスを提供することは考慮されておらず、当該システムは、複数の情報処理サービスシステムが利用するプラットフォームとして機能することができない。
【0007】
そこで、本開示の一実施形態は、複数の情報処理サービスシステムが利用するプラットフォームとして機能するデータ処理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の一実施形態に係るデータ処理システムは、複数の項目に関する複数のデータを含む管理用データベースに基づいて所定の情報処理サービスを提供する複数の情報処理サービスシステムのそれぞれにおける、管理用データベースの複数の項目が示すデータのそれぞれの参照及び更新の少なくともいずれかの権限に関する権限データを設定する権限設定部と、複数の情報処理サービスシステムに含まれる第1情報処理サービスシステムから、複数のデータに含まれる少なくとも1つのデータの参照及び更新の少なくともいずれかの要求に関するデータ処理要求を受信する要求受信部と、権限データ及びデータ処理要求に基づいて、少なくとも1つのデータの提供及び更新の少なくともいずれかの処理をするデータ処理部と、を備える。
【発明の効果】
【0009】
本開示の一実施形態によれば、複数の情報処理サービスシステムが利用するプラットフォームとして機能するデータ処理システムを提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
一実施形態であるデータ処理システム100における処理の概要を示す図である。
本開示の一実施形態であるデータ処理システム100の構成を示す図である。
記憶部110に記憶される権限データの例を示す図である。
記憶部110に記憶される処理要求データの例を示す図である。
記憶部110に記憶される通知設定データを示す図である。
データ処理システム100における処理の例を示すフローチャートである。
コンピュータ700のハードウェア構成の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
1か月前
個人
プログラム
23日前
個人
プログラム
1か月前
個人
アカウントマップ
24日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
23日前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
10日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
17日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
富士通株式会社
金融システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
2日前
個人
ダブルオークションシステム
6日前
富士通株式会社
プロセッサ
16日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
24日前
株式会社イズミ
総合代行システム
6日前
個人
販売支援システム
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
富士通株式会社
予測
9日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
1か月前
AICRO株式会社
情報処理システム
1か月前
株式会社SUBARU
車両用操作装置
2日前
合同会社IPマネジメント
料金収受システム
9日前
NISSHA株式会社
入力装置
1か月前
中国電力株式会社
業務依頼支援システム
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池性能推定方法
9日前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
1か月前
マクセル株式会社
リーダライタ用ホルダ
9日前
個人
株式投資コンペティションシステム
9日前
続きを見る