TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025016272
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-31
出願番号2023119434
出願日2023-07-21
発明の名称鉄道車両用汚物抜き取り装置
出願人株式会社旭テクノ
代理人弁理士法人小笠原特許事務所
主分類E03F 7/00 20060101AFI20250124BHJP(上水;下水)
要約【課題】汚水枡からのガスの逆流を防止しつつ、汚水枡の小型化が可能な汚物抜き取り装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る汚物抜き取り装置は、上面に開口部を有する汚水枡と、汚水枡の開口部を覆う蓋と、蓋に取り付けられ、汚水枡に鉄道車両の汚物タンクの排出口にサクションホースを介して接続可能な管状の導入管と、導入管に取り付けられる逆流防止弁とを備える。逆流防止弁は、軸体と、軸体を中心として回転可能であり、導入管の下端を閉鎖する第1の回転位置と、導入管の下端を開放する第2の回転位置との間で回転可能な開閉蓋と、開閉蓋に取り付けられ、開閉蓋に対して導入管の内部から加えられる力の大きさが第1の閾値以下である場合、開閉蓋を第1の回転位置に位置させ、開閉蓋に対して導入管の内部から加えられる力の大きさが第1の閾値より大きい第2の閾値以上である場合、開閉蓋を第2の回転位置に位置させるバランスウェイトとを含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
鉄道車両用の汚物抜き取り装置であって、
上面に開口部を有する汚水枡と、
前記汚水枡の前記開口部を覆う蓋と、
前記蓋に取り付けられ、前記汚水枡に前記鉄道車両の汚物タンクの排出口にサクションホースを介して接続可能な管状の導入管と、
前記導入管に取り付けられる逆流防止弁とを備え、
前記逆流防止弁は、
前記導入管の外方に配置された軸体と、
前記軸体を中心として回転可能となるように前記軸体に取り付けられ、前記導入管の下端を閉鎖する第1の回転位置と、前記導入管の下端を開放する第2の回転位置との間で回転可能な開閉蓋と、
前記開閉蓋に取り付けられ、前記開閉蓋に対して前記導入管の内部から加えられる力の大きさが第1の閾値以下である場合、前記開閉蓋を前記第1の回転位置に位置させ、前記開閉蓋に対して前記導入管の内部から加えられる力の大きさが前記第1の閾値より大きい第2の閾値以上である場合、前記開閉蓋を前記第2の回転位置に位置させるバランスウェイトとを含む、汚物抜き取り装置。
続きを表示(約 69 文字)【請求項2】
前記汚水枡の内部に所定量の汚水を貯留するための貯留部が設けられていない、請求項1に記載の汚物抜き取り装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道車両の汚物タンクから汚物を抜き取るための汚物抜き取り装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、鉄道車両のトイレに設置される汚物タンクが記載されている。特許文献1に記載の汚物タンクには、汚物タンクに溜まった汚物を排出するための開閉コックが設けられている。
【0003】
図3は、従来の汚物抜き取り装置の概略構成を示す模式図である。
【0004】
汚物抜き取り装置90は、車両基地に設けられており、鉄道車両の汚物タンクから汚物を抜き取るために用いられる。汚物抜き取り装置90は、地中に埋設された汚水枡91と、汚水枡91の上部の開口部を閉鎖する蓋92a及び92bと、蓋92aの中央部に設けられた開口に挿入され、図示しないボルト等の固定手段で蓋92aに固定される管状の汚物抜き取りアーム93と、汚物抜き取りアーム93の外方端部に接続されたサクションホース94と、サクションホース94の先端部に取り付けられたカップラー95とを備える。図3の例では、サクションホース94は、カップラー95に接続されたチェーン96を用いて車両基地に設けられたフックに吊り下げられている。汚水枡91の内部には、下水道に通じる開口部97と、汚水枡91の内部を区画する隔壁98が設けられている。
【0005】
鉄道車両の汚物タンクから汚物を抜き取る際は、吊り下げ用のチェーン96をフックから取り外し、カップラー95を鉄道車両の汚物タンクの開閉コックに接続し、開閉コックを開く。汚物タンクには工業用水が注入され、汚物タンク内の汚物を抜き取ると共に、汚物タンク内の洗浄を行う。
【0006】
汚水枡91は、トラップ枡であり、隔壁98で区画されたトラップ部99には常時汚水が貯留されている。汚物抜き取りアーム93を通じて汚水枡91内に導入された汚水は、トラップ部99に注入され、トラップ部99から溢れた汚水が開口部97を通じて下水道に流れる。汚物抜き取りアーム93の下端は、トラップ部99に貯留された汚水の水面下内部に配置されており、汚水枡91内の硫化水素やアンモニア等のガスが汚物抜き取りアーム93を通じて放出されることが防止されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2006-103587号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
汚水枡内の有毒ガス・有臭ガスの逆流を防止することは不可欠であるため、汚水抜き取り装置には、従来、図3に示したような汚水枡(トラップ枡)が使用されてきた。汚水抜き取り装置は、車両編成に合わせて複数台埋設することが必要であるが、図3に示した構造の汚水枡はトラップ部を有するため大型であり、汚水枡の設置スペースが多く必要となる上、設置に要するコストも高くなる。
【0009】
それ故に、本発明は、汚水枡からのガスの逆流を防止しつつ、汚水枡の小型化が可能な汚物抜き取り装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、鉄道車両用の汚物抜き取り装置であって、上面に開口部を有する汚水枡と、汚水枡の開口部を覆う蓋と、蓋に取り付けられ、汚水枡に鉄道車両の汚物タンクの排出口にサクションホースを介して接続可能な管状の導入管と、導入管に取り付けられる逆流防止弁とを備え、逆流防止弁は、導入管の外方に配置された軸体と、軸体を中心として回転可能となるように軸体に取り付けられ、導入管の下端を閉鎖する第1の回転位置と、導入管の下端を開放する第2の回転位置との間で回転可能な開閉蓋と、開閉蓋に取り付けられ、開閉蓋に対して導入管の内部から加えられる力の大きさが第1の閾値以下である場合、開閉蓋を第1の回転位置に位置させ、開閉蓋に対して導入管の内部から加えられる力の大きさが第1の閾値より大きい第2の閾値以上である場合、開閉蓋を第2の回転位置に位置させるバランスウェイトとを含むものである。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社旭テクノ
鉄道車両用汚物抜き取り装置
24日前
株式会社旭テクノ
鉄道車両用汚物抜き取り装置
24日前
個人
管更生部材
1か月前
丸一株式会社
栓蓋
4か月前
個人
水洗トイレ装置
2か月前
個人
吸引式トイレ便器
1か月前
個人
貯水槽
25日前
個人
貯水槽
4か月前
株式会社KVK
水栓
2か月前
株式会社KVK
水栓
2か月前
株式会社セラスト
止水プラグ
2か月前
安全器材株式会社
溝蓋
3か月前
株式会社大林組
雨庭及びその施工方法
1か月前
株式会社クボタケミックス
管継手
24日前
エース消毒株式会社
受水槽の耐震構造
2か月前
株式会社KVK
水栓用ハンドル
3か月前
エース消毒株式会社
受水槽の耐震構造
2か月前
TOTO株式会社
洗い場床
3日前
トクラス株式会社
浄水器、及び、水栓
1か月前
株式会社KVK
センサーユニット
3か月前
カゴメディア株式会社
温水洗浄便座装置
2か月前
TOTO株式会社
トイレ装置
1か月前
株式会社鶴見製作所
堆積物回収システム
1か月前
フソー化成株式会社
水封トラップ
3か月前
明和工業株式会社
管路の空気抜き弁装置
1か月前
TOTO株式会社
トイレ装置
1か月前
個人
揚水またはサイフォン排水を行うポンプ装置
2か月前
株式会社カワトT.P.C.
横引き排水管
3か月前
株式会社 林物産発明研究所
脚付台及び土木構造体
2か月前
株式会社ダスキン
便器用薬液供給装置
17日前
個人
トイレ用防臭栓
2か月前
株式会社オンダ製作所
給水用コンセント
2か月前
城東リプロン株式会社
貯留槽
1か月前
個人
流体配管施設における、分離気体下流移動装置。
3日前
株式会社カクダイ
トラップ管
3か月前
OGグループ株式会社
グレーチングの固定保持具
3か月前
続きを見る