TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025016044
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-31
出願番号
2023119054
出願日
2023-07-21
発明の名称
クッション体の製造方法
出願人
西川株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
A47C
27/15 20060101AFI20250124BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約
【課題】複数の層を備える場合でも手間およびコストを低減できるクッション体の製造方法を提供する。
【解決手段】使用者の身体が載せられるクッション体の製造方法であって、クッション体を構成する第1部材B1に第1部材B1よりも硬い第2部材B2を貼り合わせて、第1部材B1および第2部材B2を含むブロック体Bを作製する工程と、一対のブロック体Bのうちの一方の第1部材B1に、一対のブロック体Bのうちの他方の第1部材B1を重ねる工程と、一対のブロック体Bのうちの一方の第1部材B1と、一対のブロック体Bのうちの他方の第1部材B1との境界BLに対して上下に蛇行する切断ラインCLに沿って一対のブロック体Bを切断する工程と、境界BLと、境界BLから上方に延在する切断ラインCLとによって画成された部分における第1部材B1を除去する工程と、を備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
使用者の身体が載せられるクッション体の製造方法であって、
前記クッション体を構成する第1部材に前記第1部材よりも硬い第2部材を貼り合わせて、前記第1部材および前記第2部材を含むブロック体を作製する工程と、
一対の前記ブロック体のうちの一方の前記第1部材に、一対の前記ブロック体のうちの他方の前記第1部材を重ねる工程と、
一対の前記ブロック体のうちの一方の前記第1部材と、一対の前記ブロック体のうちの他方の前記第1部材との境界に対して上下に蛇行する切断ラインに沿って一対の前記ブロック体を切断する工程と、
前記境界と、前記境界から上方に延在する前記切断ラインとによって画成された部分における前記第1部材を除去する工程と、
を備える、
クッション体の製造方法。
続きを表示(約 490 文字)
【請求項2】
前記第1部材は、ウレタンフォームによって構成されており、
前記第2部材は、固綿によって構成されている、
請求項1に記載のクッション体の製造方法。
【請求項3】
一対の前記ブロック体の切断により、前記クッション体の上面として、互いに連続する複数の前記第1部材を形成すること、および、
一対の前記ブロック体の切断により、前記クッション体の上面として、互いに独立する複数の前記第1部材を形成すること、
のいずれかを選択する工程を備える、
請求項1または請求項2に記載のクッション体の製造方法。
【請求項4】
前記選択する工程では、Nを正の実数として、
前記第2部材の厚さをN(mm)以下とすることにより、前記クッション体の上面として互いに連続する複数の前記第1部材を形成することが選択され、
前記第2部材の厚さをN(mm)より厚くすることにより、前記クッション体の上面として互いに独立する複数の前記第1部材を形成することが選択される、
請求項3に記載のクッション体の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、クッション体の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、上層部、中層部および下層部によって構成されたマットレスが記載されている。上層部としては、対向配置された一対のロールの間に上層部の元になる上層部用発泡体が通される。一対のロールの外周面のそれぞれに突設された複数の突起の間に上層部用発泡体が通されるプロファイル加工が行われることにより、上層部用発泡体に波形形状が形成される。
【0003】
中層部および下層部については、下層部の元になる2枚の下層部用発泡体の間に中層部の元になる中層部用発泡体を挟んで接着した3層構造の発泡体に対して、上記プロファイル加工が行われる。このプロファイル加工によって、凸部および凹部が形成された中層部と下層部とを含む中間品が製造される。下層部の上面から所定の高さ位置において当該中間品の凸部を水平に切断することにより、四角錐台形状の凸部を有する中層部が製造される。そして、上層部の底面を中層部の四角錐台形状の凸部上面に貼り合わせることによって、このマットレスは製造される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-215003号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前述したマットレスの中層部および下層部が一体化された発泡体を製造するためには、上記3層構造の発泡体を二度切断する必要がある。したがって、切断および貼り合わせに手間とコストがかかっているという現状がある。複数の層を備えたクッション体では、製造の手間とコストを低減できることが求められる。
【0006】
本開示は、複数の層を備える場合でも手間およびコストを低減できるクッション体の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係るクッション体の製造方法は、(1)使用者の身体が載せられるクッション体の製造方法である。クッション体の製造方法は、クッション体を構成する第1部材に第1部材よりも硬い第2部材を貼り合わせて、第1部材および第2部材を含むブロック体を作製する工程と、一対のブロック体のうちの一方の第1部材に、一対のブロック体のうちの他方の第1部材を重ねる工程と、一対のブロック体のうちの一方の第1部材と、一対のブロック体のうちの他方の第1部材との境界に対して上下に蛇行する切断ラインに沿って一対のブロック体を切断する工程と、境界と、境界から上方に延在する切断ラインとによって画成された部分における第1部材を除去する工程と、を備える。
【0008】
このクッション体の製造方法では、一対のブロック体のうちの一方の第1部材に、一対のブロック体のうちの他方の第1部材が重ね合わされる。よって、最上段に第2部材が位置し、当該第2部材の下に第1部材が位置する。そして、当該第1部材の下に別の第1部材が位置し、当該別の第1部材の下に別の第2部材が位置する。また、一方の第1部材と、他方の第1部材とは貼り合わされていない。したがって、境界の上下で蛇行する切断ラインに沿ってブロック体が切断されることによって、一対のブロック体のそれぞれに複数の凹部が形成されるとともに、互いに隣り合う凹部の間に位置する凸部の頂面を平坦面とすることができる。したがって、截頭錘体状の凸部を有するクッション体を製造することができる。切断ラインに沿って一対のブロック体を切断した後に、上記の境界と当該境界から上方に延在する切断ラインとによって画成された部分における第1部材を除去してクッション体を製造できる。したがって、ブロック体の第1部材によって構成される層、および第2部材によって構成される層のように複数の層を備えるクッション体を容易に製造できるので、製造にかかる手間およびコストを低減させることができる。
【0009】
(2)上記(1)において、第1部材は、ウレタンフォームによって構成されていてもよく、第2部材は、固綿によって構成されていてもよい。第1部材がウレタンフォームによって構成されているので、使用者は、クッション体に身体を載せたときに柔らかさを感じることができる。第2部材が固綿によって構成されているので、使用者の身体を第2部材が支持して身体が沈み込み過ぎることを抑制できる。
【0010】
(3)上記(1)または(2)において、クッション体の製造方法は、一対のブロック体の切断により、クッション体の上面として、互いに連続する複数の第1部材を形成すること、および、一対のブロック体の切断により、クッション体の上面として、互いに独立する複数の第1部材を形成すること、のいずれかを選択する工程を備えていてもよい。この場合、複数の第1部材が互いに連続するクッション体の製造、および複数の第1部材が互いに独立するクッション体の製造を適宜選択することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
西川株式会社
クッション体の製造方法
8日前
西川株式会社
布製品、及び布製品の製造方法
1日前
西川株式会社
室内履物、及び室内履物の製造方法
8日前
西川株式会社
電気治療プログラム、電気治療システムおよび電気治療器
22日前
西川株式会社
掛け布団
2か月前
個人
枕
10か月前
個人
鍋蓋
5か月前
個人
椅子
8か月前
個人
焼き網
8か月前
個人
耳拭き棒
1か月前
個人
体洗い具
1か月前
個人
スプーン
10か月前
個人
乾燥器具
4か月前
個人
エコ掃除機
2か月前
個人
商品トレー
11か月前
個人
掃除シート
1日前
個人
皮引き俎板
9か月前
個人
収納型額縁
4か月前
個人
エコ掃除機
6か月前
個人
絵馬
9か月前
個人
寝具補助具
10か月前
個人
片手代替具
1か月前
個人
転倒防止装置
10か月前
個人
食品用トング
4か月前
個人
折り畳み椅子
4か月前
個人
卓上用清掃具
9か月前
個人
アルミトレー
10か月前
個人
宅配ボックス
10か月前
個人
洗面台
1か月前
個人
食器皿セット
11か月前
個人
コップの取手
9か月前
個人
学童机
4か月前
個人
切り削ぎ手道具
9か月前
個人
リース鏡
11か月前
個人
汚水漏れ防止具
19日前
個人
コーナーシール
15日前
続きを見る
他の特許を見る