TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015846
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2024203296,2024167108
出願日
2024-11-21,2021-12-27
発明の名称
電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム
出願人
旭化成ホームズ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/06 20240101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約
【課題】太陽電池パネルや蓄電池等の導入拡大を行うことができる電力管理システム、電力管理方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】電力管理システムは、太陽光発電装置を少なくとも備える分散型電源を備える集合住宅に系統電力と前記分散型電源の電力の消費電力に応じた電気代を算出し、算出した前記電気代を前記集合住宅の複数の需要家から徴収し、前記太陽光発電装置が備えられる前記集合住宅のオーナーに支払うお金を算出し、算出した前記お金を前記集合住宅のオーナーに支払う精算部を備える第1事業者システム、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
太陽光発電装置を少なくとも備える分散型電源を備える集合住宅に系統電力と前記分散型電源の電力の消費電力に応じた電気代を算出し、算出した前記電気代を前記集合住宅の複数の需要家から徴収し、前記太陽光発電装置が備えられる前記集合住宅のオーナーに支払うお金を算出し、算出した前記お金を前記集合住宅のオーナーに支払う精算部を備える第1事業者システム、
を備える電力管理システム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記お金は、前記太陽光発電装置が備えられる前記集合住宅の前記太陽光発電装置の設置スペースを賃貸する対価である、請求項1に記載の電力管理システム。
【請求項3】
前記お金は、前記太陽光発電装置の数に基づき、または前記集合住宅から取得した余剰電力量に基づいて算出される、請求項1または請求項2に記載の電力管理システム。
【請求項4】
前記第1事業者システムから取得された前記集合住宅の前記分散型電源の余剰電力に基づいて買い取り代金を算出し、算出した前記買い取り代金を前記第1事業者システムに支払い、前記系統電力に基づいて使用代金を算出し、算出した前記使用代金を前記第1事業者システムから徴収する精算部を備える第2事業者システム、をさらに備える請求項1に記載の電力管理システム。
【請求項5】
前記第2事業者システムは、前記第1事業者システムを管理する第1事業者の施設、または前記第2事業者システムを管理する第2事業者の施設に、前記余剰電力を供給する、請求項4に記載の電力管理システム。
【請求項6】
前記第2事業者システムは、第1の戸建に前記余剰電力を供給し、少なくとも太陽光発電装置を備える第2の戸建から余剰電力を取得する、請求項4に記載の電力管理システム。
【請求項7】
コンピュータが、太陽光発電装置を少なくとも備える分散型電源を備える集合住宅に系統電力と前記分散型電源の電力の消費電力に応じた電気代を算出するステップと、
コンピュータが、算出した前記電気代を前記集合住宅の複数の需要家から徴収するステップと、
コンピュータが、前記太陽光発電装置が備えられる前記集合住宅のオーナーに支払うお金を算出するステップと、
コンピュータが、算出した前記お金を前記集合住宅のオーナーに支払うステップと、
を有する電力管理方法。
【請求項8】
コンピュータに、
太陽光発電装置を少なくとも備える分散型電源を備える集合住宅に系統電力と前記分散型電源の電力の消費電力に応じた電気代を算出するステップと、
算出した前記電気代を前記集合住宅の複数の需要家から徴収するステップと、
前記太陽光発電装置が備えられる前記集合住宅のオーナーに支払うお金を算出するステップと、
算出した前記お金を前記集合住宅のオーナーに支払うステップと、
を実行させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電力管理システム、電力管理方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
電力会社と契約し、電力系統から供給される電力を集合住宅内の各戸に配電する配電システムが知られている。電力会社との契約には、高圧電力の一括契約と低圧電力の一括契約とがある。なお、高圧電力の一括契約の場合は、電力系統から各戸に電力を供給する際、高圧受変電装置が必要である(例えば特許文献1参照)。
【0003】
また、近年、再生可能なエネルギーの利用が求められ、太陽電池パネルや蓄電池を有する集合住宅がある。さらに、外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅であるZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)が求められている。このため、上述したような集合住宅の場合は、断熱性能等を大幅に向上させ、太陽電池パネルや蓄電池等を導入することが求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2013-74760号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、設置コスト、運用コスト等の要因により、太陽電池パネルや蓄電池等の導入拡大が難しかった。
【0006】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、太陽電池パネルや蓄電池等の導入拡大促進を行うことができる電力管理システム、電力管理方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る電力管理システムは、太陽光発電装置を少なくとも備える分散型電源を備える集合住宅に系統電力と前記分散型電源の電力の消費電力に応じた電気代を算出し、算出した前記電気代を前記集合住宅の複数の需要家から徴収し、前記太陽光発電装置が備えられる前記集合住宅のオーナーに支払うお金を算出し、算出した前記お金を前記集合住宅のオーナーに支払う精算部を備える第1事業者システム、を備える。
【0008】
(2)また、本発明の一態様に係る電力管理システムにおいて、前記お金は、前記太陽光発電装置が備えられる前記集合住宅の前記太陽光発電装置の設置スペースを賃貸する対価である。
【0009】
(3)また、本発明の一態様に係る電力管理システムにおいて、前記お金は、前記太陽光発電装置の数に基づき、または前記集合住宅から取得した余剰電力量に基づいて算出される。
【0010】
本実施形態に係る電力管理システムによれば、太陽電池パネルや蓄電池等の導入拡大促進を行うことができる。本実施形態に係る電力管理システムによれば、発電された電力をできるだけ集合住宅で利用し、事業者から購入する電力量を削減することができる。本実施形態に係る電力管理システムによれば、発電電力を入居者が購入することで、入居者の環境貢献意識を高めるほか、電力の地産地消を促すことができる。本実施形態に係る電力管理システムによれば、集合住宅のオーナーにとっては、設備の設置・維持管理費用を要さずに、環境価値及びレジリエンス性の高い賃貸住宅を保有することで、入居者の獲得における競争力強化と、脱炭素社会への参画ニーズを満たすことができる。本実施形態に係る電力管理システムによれば、入居者にとっても、大手電力会社より割安な料金で再生可能エネルギー比率の高い電力を購入でき、脱炭素社会への貢献意識を醸成できる。なお、電力管理システムでは、例えば、分散型電源の設置費用を第1事業者が負担(分散型電源の所有者は第1事業者)し、オーナーから屋根等の設置スペースを賃貸し、第1事業者からオーナーにその対価を支払う。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
1か月前
個人
プログラム
1か月前
個人
プログラム
24日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
アカウントマップ
25日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
2か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
24日前
個人
案件管理装置および端末装置
11日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
18日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
富士通株式会社
金融システム
1か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
2か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
19日前
富士通株式会社
プロセッサ
17日前
個人
ダブルオークションシステム
7日前
株式会社イズミ
総合代行システム
7日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
2か月前
個人
販売支援システム
1か月前
富士通株式会社
予測
10日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
2か月前
合同会社IPマネジメント
料金収受システム
10日前
NISSHA株式会社
入力装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る