TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015684
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2024199555,2022166112
出願日
2024-11-15,2022-10-17
発明の名称
地図を利用したクエスト提供システム及びそのプログラム
出願人
株式会社データインサイト
,
技研商事インターナショナル株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/26 20240101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 従来は、位置情報に関連する各種情報収集や、場所に紐づく仕事や行動に関しては、行政、企業、NPO、個人が、各々情報収集や仕事ニーズがある主体のそれぞれがその場所に出向き情報収集し、または、仕事や行動をする必要があり、移動に伴う費用や時間的コストが生じ、最適化されていなかった。
【解決手段】 スマートフォン又はタブレットに提供する本アプリを用いて、「位置情報に関連する各種情報収集」と「場所に紐づく仕事や行動」をクエストとして、当該クエストの実施場所の近くに存在している本アプリ利用者が容易に実施できるものであり、クエスト管理サーバ1が、行政、企業、個人の依頼者端末2からのクエストを受け付けてエントリーし、ユーザ端末3にクエスト内容のアイコンとポイント数を地図上に表示させて、クエスト
に対応する撮影写真データを投稿させる
プラットフォームを実現するクエスト提供システム及びそのプログラムである。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ネットワークに接続するクエスト管理サーバを備えるクエスト提供システムであって、
前記クエスト管理サーバは、課題となるクエストの依頼者端末から前記クエストに対応する実施場所の位置情報と報酬となるポイント数を含む前記クエストの内容を受け付け、前記クエストを実施するユーザのユーザ端末からクエスト
を種類によって絞り込む
指示を受けると、前記ユーザ端末の表示画面に地図を表示させると共に前記位置情報が示す前記地図の位置に前
記種類によって絞り込まれたク
エストのアイコ
ンを
表示させ
、前記地図上に表示された前記アイコンが選択されると、前記表示画面にユーザが撮影した写真データを表示させて、投稿させる
ことを特徴とするクエスト提供システム。
続きを表示(約 920 文字)
【請求項2】
前記
クエスト管理サーバは、
前記種類によって絞り込む指示を受けると、前記ユーザ端末の表示画面に地図を表示させると共に特定のエリア内について前記位置情報が示す前記地図の位置に前記種類によって絞り込まれたクエストのアイコンを表示させる
ことを特徴とする請求項1記載のクエスト提供システム。
【請求項3】
前記
クエスト管理サーバは、
前記写真データを投稿する際に地図を表示させる
ことを特徴とする請求項1又は2記載のクエスト提供システム。
【請求項4】
ネットワークに接続するクエスト管理サーバで動作するコンピュータプログラムであって、
前記クエスト管理サーバを、
課題となるクエストの依頼者端末から前記クエストに対応する実施場所の位置情報と報酬となるポイント数を含む前記クエストの内容を受け付ける手段と、
前記クエストを実施するユーザのユーザ端末からクエスト
を種類によって絞り込む
指示を受けると、前記ユーザ端末の表示画面に地図を表示させると共に前記位置情報が示す前記地図の位置に前
記種類によって絞り込まれたク
エストのアイコ
ンを
表示させ
、前記地図上に表示された前記アイコンが選択されると、前記表示画面にユーザが撮影した写真データを表示させて、投稿させる
手段として機能させることを特徴とするプログラム。
【請求項5】
前記
クエスト管理サーバを、
前記種類によって絞り込む指示を受けると、前記ユーザ端末の表示画面に地図を表示させると共に特定のエリア内について前記位置情報が示す前記地図の位置に前記種類によって絞り込まれたクエストのアイコンを表示
させるよう機能させることを特徴とする請求項4記載のプログラム。
【請求項6】
前記
クエスト管理サーバを、
前記写真データを投稿する際に地図を表示
させるよう機能させることを特徴とする請求項4又は5記載のプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、地図を利用して社会の課題(困りごと)を解決するシステムに係り、特に、課題をクエストの形で地図上に表示し、近くのユーザが課題を解決するとポイントを提供するクエスト提供システム及びそのプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
[従来の技術]
社会の課題として、行政の課題、企業の課題、NPO(非営利団体)の課題、個人の課題がある。尚、社会の課題を「クエスト」と定義している。
行政の課題は、例えば、防災については市区町村の職員が見回っており、また、街の美化については清掃作業員の方々が担っており、行政のコストアップにつながっている。
【0003】
企業の課題は、目視点検やフィールドワークのために、スタッフを現地に都度派遣する必要があり、非効率になっている。
NPOの課題は、社会貢献のために活動しているが、サポートしてくれる人を適材適所で探すことが困難で、非効率になっている。
個人の課題は、近所付き合いの減少により、ちょっとした困りごとを気軽に頼める近所の方がいなくなり、個人的な不便が解消されない事態となっている。
【0004】
一方、一般市民でも、自分にできる範囲で地域の困っている人を手助けしたり、行政の手伝いをして社会貢献したいと考える人は多い。
しかし、そのような市民にとって、どこにどのような課題があるのかがわかりにくいため、やる気があってもなかなかアプローチすることができない。
【0005】
[関連技術]
尚、関連する先行技術文献として、特開2018-088222号公報「見守り要員誘導システム及び見守り要員誘導方法」(特許文献1)がある。
特許文献1には、自治体が提供する見守りサービスの対象となる高齢者が外出先で異常が発生すると、見守り要員の誘導を支援することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2018-088222号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記従来のシステムでは、行政、企業、NPO、個人が抱える多種多様なクエスト(課題)が可視化されていないため、一般市民がクエストの解決に参加することが困難であり、市民の力をクエストの解決に活用できないという問題点があった。
【0008】
特に、上記従来のシステムは、クエストを抱える行政、企業、NPO、個人が、容易にクエストを提示できるものではなく、また、それを解決しようとするユーザが、場所や報酬ポイントを参照して、自分に合ったクエストを容易に選択できるものではないという問題点があった。
【0009】
そして、従来は、位置情報に関連する各種情報収集や、場所に紐づく仕事や行動に関しては、行政、企業、NPO、個人が、各々情報収集や仕事ニーズがある主体のそれぞれがその場所に出向き情報収集し、または、仕事や行動をする必要があり、移動に伴う費用や時間的コストが生じており、最適化されていなかった。
【0010】
尚、特許文献1には、行政又は企業等から容易にクエストを提供し、そのクエストの中からユーザが地図を参照してポイントを確認してクエストに対応できることについての記載がない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
1か月前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
24日前
個人
アカウントマップ
25日前
個人
プログラム
1か月前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
2か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
24日前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
11日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
2か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
18日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
富士通株式会社
金融システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
19日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
2か月前
個人
未来型家系図構築システム
2か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
25日前
個人
ダブルオークションシステム
7日前
株式会社イズミ
総合代行システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
2か月前
富士通株式会社
プロセッサ
17日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
3日前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る