TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025015644
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2024198791,2024047569
出願日2024-11-14,2020-04-08
発明の名称模型眼及び眼科装置
出願人株式会社トプコン
代理人個人
主分類A61B 3/10 20060101AFI20250123BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】光コヒーレンストモグラフィ血管造影用のファントムとして好適な模型眼を提供する。
【解決手段】実施形態に係る模型眼は、眼科装置の光コヒーレンストモグラフィ血管造影機能を評価するために使用されるファントムである。模型眼は、液体格納部を含んでいる。液体格納部には、ブラウン運動をする微粒子が浮遊する液体が封止され格納されている。
【選択図】図6A


特許請求の範囲【請求項1】
眼科分野で用いられる模型眼であって、
ブラウン運動をする微粒子が浮遊する液体が封止され格納された液体格納部を含む、
模型眼。
続きを表示(約 510 文字)【請求項2】
複数の前記液体格納部を含む、
請求項1の模型眼。
【請求項3】
前記複数の液体格納部には、異なる粘度の前記液体が格納されている、
請求項2の模型眼。
【請求項4】
前記複数の液体格納部には、異なる寸法の前記微粒子が浮遊する前記液体が格納されている、
請求項2又は3の模型眼。
【請求項5】
光コヒーレンストモグラフィ血管造影を用いて眼のデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部の評価のために光コヒーレンストモグラフィ血管造影が適用される模型眼と
を含む眼科装置であって、
前記模型眼は、ブラウン運動をする微粒子が浮遊する液体が封止され格納された液体格納部を含む、
眼科装置。
【請求項6】
前記データ取得部は、光コヒーレンストモグラフィ血管造影を前記模型眼に適用して、前記ブラウン運動をする前記微粒子による光散乱の変化を表現した像である擬似血管画像を生成し、
前記擬似血管画像に基づいて評価情報を生成する評価部を更に含む、
請求項5の眼科装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、模型眼及び眼科装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
眼科診療では各種のイメージングモダリティが用いられ、その代表例として光コヒーレンストモグラフィ(OCT)がある。OCTは、構造イメージングだけでなく機能イメージングにも使用される。
【0003】
例えば、OCT血管造影(OCT-Angiography;OCTA)は、血流を描出するための機能イメージングモダリティであり、網膜血管像や脈絡膜血管像を得るために用いられる(例えば特許文献1を参照)。OCTAは、眼底組織(構造)からの信号が時間的に変化しない一方で、血管内部の血流からの信号が時間的に変化することに着目した技術であり、このような時間的変化が存在する部分(血流信号)を強調することで血管像を構築する。OCTAは、OCTモーションコントラストイメージング(OCT motion contrast imaging)などとも呼ばれる。OCTAにより構築される画像は、血管造影画像、アンジオグラム、モーションコントラスト画像などと呼ばれる。
【0004】
OCTAを実行可能な眼科装置は極めて精密な光学機器であり、その性能を十分に発揮させるためには、厳密な評価に基づく調整や校正が必要である。眼科装置の評価には様々な方法があるが、模型眼をファントムとして用いる方法が広く行われている(例えば、特許文献2及び3、並びに非特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2015-515894号公報
特開2012-110575号公報
特開2019-76181号公報
【非特許文献】
【0006】
Jigesh Baxi 外7名、「Retina-simulating phantom for optical coherence tomography」、Journal of Biomedical Optics、2014年2月発行、Vol.19、No.2、021106-1~021106-8
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来の模型眼は、OCT構造イメージングのためのファントムとして用いることはできるものの、OCTAのためのファントムとして使用することはできなかった。
【0008】
なお、液体を流動させて血流を模倣したファントムシステムを構築することも考えられるが、液流を発生する装置が必要であること、模型眼やシステムの構造が複雑化すること、システムが大型化することといった問題が伴う。
【0009】
この発明の1つの目的は、OCTA用ファントムとして好適な模型眼及びこれを備えた眼科装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
幾つかの例示的な態様は、眼科分野で用いられる模型眼であって、微粒子が浮遊する液体が格納された液体格納部を含んでいる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社トプコン
測量装置
2日前
株式会社トプコン
測量方法、測量プログラム、および測量システム
3日前
株式会社トプコン
模型眼及び眼科装置
3日前
株式会社トプコン
模型眼及び眼科装置
3日前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
歯茎みが品
9日前
個人
歯の掃除具
2か月前
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
塗り薬塗り具
1か月前
個人
導電香
2日前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
健康器具
1か月前
個人
片足歩行支援具
17日前
個人
クリップ
16日前
個人
収納容器
1か月前
個人
染毛方法
2か月前
個人
発熱器具
2か月前
個人
眼科診療車
24日前
個人
磁器治療器
3か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
個人
鼻腔拡張具
5か月前
個人
動体視力強化装置
3か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
個人
避難困難者救出台車
24日前
個人
除菌システム
17日前
株式会社 MTG
浴用剤
3日前
個人
血管硬化度算出方法
3か月前
株式会社ナカニシ
生検針
3か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
2か月前
株式会社コーセー
化粧料
17日前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
5か月前
東レ株式会社
下肢着用具
3か月前
株式会社コーセー
美爪料
17日前
株式会社ファンケル
化粧料
4か月前
株式会社ニデック
眼科装置
4か月前
株式会社ニデック
眼科装置
9日前
続きを見る