TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015226
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023118495
出願日
2023-07-20
発明の名称
電子チケット販売装置、電子チケット販売方法、電子チケット販売プログラム、座席移動誘導装置、座席移動誘導方法、及び座席移動誘導プログラム
出願人
ぴあ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
10/02 20120101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約
【課題】興行中の座席変更を行うことができ、これにより選手やアーティストと観客の一体感の向上を図ることが可能な電子チケット販売装置、電子チケット販売方法、及び電子チケット販売プログラムを提供する。
【解決手段】電子チケット管理サーバ10は、サッカー競技のエンドが変更されるハーフタイムのタイミングで座席変更を行うことが可能な電子チケットの販売を行う。電子チケット販売装置10は、ユーザが利用するユーザ端末30から、電子チケットの購入申込を受け付ける購入申込受付手段12と、座席変更をする前の変更前座席と、前記座席変更した後の変更後座席と、を関連付けた電子チケットを取得する電子チケット取得手段14と、取得した前記電子チケットをユーザ端末30に送信する電子チケット送信手段15を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
興行に参加するプレイヤーの主たるプレイエリアが変更されるタイミングで座席変更を行うことが可能な電子チケット販売装置において、
ユーザが利用するユーザ端末から、電子チケットの購入申込を受け付ける購入申込受付手段と、
前記座席変更をする前の変更前座席と、前記座席変更した後の変更後座席と、を関連付けた前記電子チケットを取得する電子チケット取得手段と、
取得した前記電子チケットを前記ユーザ端末に送信する電子チケット送信手段と、を備えることを特徴とする電子チケット販売装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記タイミングを前記ユーザ端末に送信するタイミング送信手段を備えることを特徴とする請求項1記載の電子チケット販売装置。
【請求項3】
前記座席変更を誘導するための誘導情報を取得する誘導情報取得手段と、
取得した前記誘導情報を前記ユーザ端末に送信する誘導情報送信手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載の電子チケット販売装置。
【請求項4】
前記変更前座席のチケットの販売価格と、前記変更後座席のチケットの販売価格と、に基づいて、前記電子チケットの販売価格を決定する販売価格決定手段を備えることを特徴とする請求項1記載の電子チケット販売装置。
【請求項5】
前記販売価格決定手段は、前記変更前座席のチケットの販売価格と、前記変更後のチケットの販売価格と、予め決められた増額価格と、に基づいて前記電子チケットの販売価格を決定することを特徴とする請求項4記載の電子チケット販売装置。
【請求項6】
前記変更前座席と前記変更後座席との組み合わせは、前記ユーザが決定したものであることを特徴とする請求項1記載の電子チケット販売装置。
【請求項7】
前記変更前座席と前記変更後座席との組み合わせは、前記ユーザ以外の者が決定したものであることを特徴とする請求項1記載の電子チケット販売装置。
【請求項8】
前記変更後座席は、集合した座席群の中であれば観客が自由に選択して着座することができる座席であることを特徴とする請求項1記載の電子チケット販売装置。
【請求項9】
興行に参加するプレイヤーの主たるプレイエリアが変更されるタイミングで座席変更を行うことが可能な電子チケットの販売方法であって、
ユーザが利用するユーザ端末から、前記電子チケットの購入申込を受け付ける購入申込受付ステップと、
前記座席変更をする前の変更前座席と、前記座席変更した後の変更後座席と、を関連付けた前記電子チケットを取得する電子チケット取得ステップと、
取得した前記電子チケットを前記ユーザ端末に送信する電子チケット送信ステップと、を有することを特徴とする電子チケット販売方法。
【請求項10】
興行に参加するプレイヤーの主たるプレイエリアが変更されるタイミングで座席変更を行うことが可能な電子チケットの販売処理を行うコンピュータを、
ユーザが利用するユーザ端末から、前記電子チケットの購入申込を受け付ける購入申込受付手段、
前記座席変更をする前の変更前座席と、前記座席変更した後の変更後座席と、を関連付けた前記電子チケットを取得する電子チケット取得手段、
取得した前記電子チケットを前記ユーザ端末に送信する電子チケット送信手段、として機能させることを特徴とする電子チケット販売プログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子チケット販売装置、電子チケット販売方法、電子チケット販売プログラム、座席移動誘導装置、座席移動誘導方法、及び座席移動誘導プログラムに係り、座席変更を伴う興行の電子チケット販売装置、電子チケット販売方法、電子チケット販売プログラム、座席移動誘導装置、座席移動誘導方法、及び座席移動誘導プログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、イベントの企画、製作、及び運営を行い、チケットを販売する興行主によって、様々なイベントが提供されてきた。具体的には、サッカー、バスケットボール等のスポーツ競技や、コンサートや演奏会といった音楽イベントが、大きな人気を博している。
【0003】
チケットの購入者は、観客としてイベントに参加し、特定の選手や贔屓のチームを応援し、アーティストに声援を送る。選手やアーティストは、観客と一体となってイベントを盛り上げ、観客に感動を与える。換言すると、イベントの成功には、観客と、選手やアーティストの間に生まれる一体感が重要な要素となる。そのため、イベントにおける一体感を向上させるために、様々な取り組みがなされてきた。例えば、コンサートイベントにおいて、アーティストが観客の近くに移動することによってアーティストと観客の間の距離を縮め、観客のすぐ近くでパフォーマンスをすることにより、一体感の向上を図ることが行われている。
【0004】
一方、近年、インターネット等の電気通信回線を介して販売される電子チケットの普及が進んでいる。紙媒体によるチケットに代えて、電子チケットを利用によって、ユーザは、チケットの販売店まで足を運ぶことなくチケットを入手することができるとともに、興行主は、チケットの販売に係る費用を抑制することが可能となる。
特許文献1には、電子チケットの販売の際に、ユーザの嗜好情報に基づく推奨情報(リコメンド)を提供することにより、ユーザの満足度の向上を図るイベント管理装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-16980号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
電子チケットの普及に伴い、観客の利便性が向上し、また、イベントの開催に伴うコストを抑制することができる。また、特許文献1に記載された技術によって、ユーザの満足度の向上を図ることができる。しかしながら、イベントを成功させるためには、観客と選手やアーティストが一体となってイベントを盛り上げることが重要であり、このような一体感を高めつつ、イベントを円滑に運営することが望まれていた。
【0007】
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、興行中に座席変更を行うことができ、これにより観客と選手やアーティストの一体感の向上を図ることが可能な電子チケット販売装置、電子チケット販売方法、及び電子チケット販売プログラムを提供することである。
また、本発明の他の目的は、興業中に座席変更を行う観客に対して適切な誘導を行うことにより、観客の円滑な座席変更を可能とする座席移動誘導装置、座席移動誘導方法、及び座席移動誘導プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題は、本発明に係る電子チケット販売装置によれば、興行に参加するプレイヤーの主たるプレイエリアが変更されるタイミングで座席変更を行うことが可能な電子チケット販売装置において、ユーザが利用するユーザ端末から、前記電子チケットの購入申込を受け付ける購入申込受付手段と、前記座席変更をする前の変更前座席と、前記座席変更した後の変更後座席と、を関連付けた前記電子チケットを取得する電子チケット取得手段と、取得した前記電子チケットを前記ユーザ端末に送信する電子チケット送信手段と、を備えることにより解決される。
【0009】
また、上記課題は、本発明に係る電子チケット販売方法によれば、興行に参加するプレイヤーの主たるプレイエリアが変更されるタイミングで座席変更を行うことが可能な電子チケットの販売方法であって、ユーザが利用するユーザ端末から、前記電子チケットの購入申込を受け付ける購入申込受付ステップと、前記座席変更をする前の変更前座席と、前記座席変更した後の変更後座席と、を関連付けた前記電子チケットを取得する電子チケット取得ステップと、取得した前記電子チケットを前記ユーザ端末に送信する電子チケット送信ステップと、を有することにより解決される。
【0010】
また、上記課題は、本発明に係る電子チケット販売プログラムによれば、興行に参加するプレイヤーの主たるプレイエリアが変更されるタイミングで座席変更を行うことが可能な電子チケットの販売処理を行うコンピュータを、ユーザが利用するユーザ端末から、前記電子チケットの購入申込を受け付ける購入申込受付手段、前記座席変更をする前の変更前座席と、前記座席変更した後の変更後座席と、を関連付けた前記電子チケットを取得する電子チケット取得手段、取得した前記電子チケットを前記ユーザ端末に送信する電子チケット送信手段、として機能させることにより解決される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ぴあ株式会社
電子チケット販売装置、電子チケット販売方法、電子チケット販売プログラム、座席移動誘導装置、座席移動誘導方法、及び座席移動誘導プログラム
16日前
個人
情報提示方法
23日前
個人
プログラム
15日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
自動精算システム
2か月前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
アカウントマップ
16日前
個人
プログラム
22日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
29日前
個人
発想支援方法及びシステム
26日前
キヤノン株式会社
印刷装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
2日前
個人
学習装置及び推論装置
15日前
個人
分類処理プログラム及び方法
26日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
富士通株式会社
金融システム
23日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
9日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
10日前
個人
未来型家系図構築システム
2か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
2か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
16日前
富士通株式会社
プロセッサ
8日前
富士通株式会社
情報処理プログラム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
29日前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
29日前
続きを見る
他の特許を見る