TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025014403
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023116923
出願日
2023-07-18
発明の名称
支持機構、光学系、露光装置および物品製造方法
出願人
キヤノン株式会社
代理人
弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類
G02B
7/00 20210101AFI20250123BHJP(光学)
要約
【課題】支持対象の物体の位置の変動を抑制するための有利な技術を提供する。
【解決手段】支持機構は、物体を支持する第1支持部材と、第1弾性部材を介して前記第1支持部材を支持する第2支持部材と、前記第1支持部材に力を加えるように配置された送りねじと、前記送りねじに接続されたウォームホイール、および、前記ウォームホイールに螺合したウォーム、を含むウォームギアと、前記送りねじが前記第1弾性部材の復元力によって受けるトルクの少なくとも一部を相殺するように前記ウォームを介して前記ウォームホイールに対して保持力を加え、前記送りねじの位置を保持する第2弾性部材とを備える。
【選択図】図1A
特許請求の範囲
【請求項1】
物体を支持する第1支持部材と、
第1弾性部材を介して前記第1支持部材を支持する第2支持部材と、
前記第1支持部材に力を加えるように配置された送りねじと、
前記送りねじに接続されたウォームホイール、および、前記ウォームホイールに螺合したウォーム、を含むウォームギアと、
前記送りねじが前記第1弾性部材の復元力によって受けるトルクの少なくとも一部を相殺するように前記ウォームを介して前記ウォームホイールに対して保持力を加え、前記送りねじの位置を保持する第2弾性部材と、
を備えることを特徴とする支持機構。
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
前記保持力は、前記ウォームホイールを回転させるために要する力より小さい、
ことを特徴とする請求項1に記載の支持機構。
【請求項3】
前記保持力は、前記ウォームのスラスト方向の力を前記第2弾性部材が前記ウォームに加えることによって、前記ウォームホイールに対して加えられる、
ことを特徴とする請求項2に記載の支持機構。
【請求項4】
前記保持力は、前記ウォームホイールのラジアル方向の力を前記第2弾性部材が前記ウォームに加えることによって、前記ウォームホイールに対して加えられる、
ことを特徴とする請求項2に記載の支持機構。
【請求項5】
前記保持力は、前記ウォームホイールのスラスト方向の力を前記第2弾性部材が前記ウォームに加えることによって、前記ウォームホイールに対して加えられる、
ことを特徴とする請求項2に記載の支持機構。
【請求項6】
前記物体は、円形状を有し、前記第1支持部材は、前記物体の側面を取り囲むリング形状を有し、前記第2支持部材は、前記第1弾性部材を介して前記第1支持部材の側面を取り囲むリング形状を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の支持機構。
【請求項7】
前記ウォームを支持する軸受を更に備える、
ことを特徴とする請求項6に記載の支持機構。
【請求項8】
前記軸受は、前記第2支持部材によって支持される、
ことを特徴とする請求項7に記載の支持機構。
【請求項9】
前記第2弾性部材は、前記軸受を介して前記ウォームに力を加える、
ことを特徴とする請求項8に記載の支持機構。
【請求項10】
前記ウォームギアおよび前記送りねじを介して前記第1支持部材に力が加えられるように前記ウォームを回転駆動するアクチュエータを更に備える、
ことを特徴とする請求項7に記載の支持機構。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、支持機構、光学系、露光装置および物品製造方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体デバイス等に代表されるマイクロデバイス等の物品を製造するためにリソグラフィ工程で使用される露光装置は、原版の微細なパターンを基板に転写する装置である。微細なパターンを正確に基板に転写するためには、露光装置の投影光学系の収差の低減が重要である。投影光学系の収差は、投影光学系を構成する複数の光学素子の屈折率および面形状に依存し、投影光学系の組立段階では、複数の光学素子の位置を正確に組み立てることが求められる。投影光学系の組立後は、投影光学系の性能を計測し、その計測の結果に基づいて光学素子の位置が調整されうる。投影光学系の組立後は、輸送時に投影光学系が受ける衝撃、露光装置の温度変化および振動等の外乱により生じる変動を補正するため、複数の光学素子の全部または一部の位置が調整されうる。
【0003】
特許文献1には、弾性変形する複数の弾性部材と、弾性部材に力を加える押圧部材(例えば、マイクロメータ)とを備える光学素子の支持機構が記載されている。支持機構は、押圧部材が弾性部材に力を加えることによって光学素子の位置を調整する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第3805323号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
光学素子のような支持対象の物体の位置をマイクロメータ等の押圧部材によって調整可能な支持機構では、衝撃、温度変化、振動等の外乱によって物体の位置が変動しうる。
【0006】
本発明は、支持対象の物体の位置の変動を抑制するための有利な技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の1つの側面は、支持機構に係り、前記支持機構は、物体を支持する第1支持部材と、第1弾性部材を介して前記第1支持部材を支持する第2支持部材と、前記第1支持部材に力を加えるように配置された送りねじと、前記送りねじに接続されたウォームホイール、および、前記ウォームホイールに螺合したウォーム、を含むウォームギアと、前記送りねじが前記第1弾性部材の復元力によって受けるトルクの少なくとも一部を相殺するように前記ウォームを介して前記ウォームホイールに対して保持力を加え、前記送りねじの位置を保持する第2弾性部材とを備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、支持対象の物体の位置の変動を抑制するための有利な技術が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態の支持機構の構成を示す模式的な斜視図。
図1Aの支持機構をA-A線で切断した断面図。
図1Aの支持機構をB-B線で切断した断面図。
第1実施形態の第1構成例における支持機構の構成を示す模式的な斜視図。
図2Aの支持機構をA-A線で切断した断面図。
第1実施形態の第2構成例における支持機構50の構成を示す模式的な斜視図。
第1実施形態の第3構成例における支持機構の構成を示す模式的な斜視図。
第1実施形態の第4構成例における支持機構の構成を示す模式的な斜視図。
第2実施形態の支持機構の構成を示す模式的な斜視図。
図6Aの支持機構をA-A線で切断した断面図。
第3実施形態の支持機構の構成を示す模式的な斜視図。
第2弾性部材によって提供される機能を説明するための図。
第2弾性部材によって提供される機能を説明するための図。
第4実施形態の露光装置の構成を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
太陽光反射板。
8日前
日本精機株式会社
表示装置
1日前
日本精機株式会社
空中表示装置
9日前
株式会社クラベ
光伝送体及び照明装置
15日前
キヤノン株式会社
光学機器
14日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
1日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
1日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1日前
住友ベークライト株式会社
積層体の製造方法
15日前
大日本印刷株式会社
光学フィルム
15日前
ヘラマンタイトン株式会社
コネクタ保持具
21日前
スリーアール株式会社
拡大鏡
7日前
株式会社エスパー
マイクロプリズム反射体
14日前
株式会社 GLASSART
水に浮くアイウェア
21日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
1日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置及び車両
1日前
三井化学株式会社
展示装置
1日前
三井化学株式会社
レンズ、光学部材および撮像カメラ
8日前
住友化学株式会社
積層体及び表示装置
1日前
三井化学株式会社
空中結像装置
1日前
住友電工オプティフロンティア株式会社
融着接続機
16日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
8日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
21日前
キヤノン株式会社
表示光学系および表示装置
7日前
株式会社ヨコオ
光トランシーバ及び光トランシーバユニット
8日前
日亜化学工業株式会社
光学部材の製造方法、発光装置
8日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
15日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
7日前
株式会社コシナ
光学レンズ系
9日前
宏達國際電子股ふん有限公司
浮遊投影装置
9日前
スタンレー電気株式会社
光学素子、及びそれを用いた投射装置
14日前
セイコーエプソン株式会社
虚像表示装置及び光学ユニット
8日前
マクセル株式会社
光源装置とそれを利用した表示装置
8日前
大日本印刷株式会社
光学フィルム及び画像表示装置
21日前
パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社
車載用カメラ
8日前
パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社
車載用カメラ
8日前
続きを見る
他の特許を見る