TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025021134
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-13
出願番号2023124874
出願日2023-07-31
発明の名称展示装置
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類G02B 30/56 20200101AFI20250205BHJP(光学)
要約【課題】新規な方法で展示物を展示できる展示装置を提供する。
【解決手段】展示装置は、展示物に光を照射する光源部と、展示物の反射光を、空中における結像面に実像として結像する結像部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
展示物に光を照射する光源部と、
前記展示物の反射光を、空中における結像面に実像として結像する結像部と、を備える、
展示装置。
続きを表示(約 860 文字)【請求項2】
前記展示物を載置する回転可能な載置台を、更に備える、
請求項1に記載の展示装置。
【請求項3】
前記載置台の回転中心軸は、前記結像部に対して傾斜しており、
前記光源部は、前記回転中心軸と平行に配置されている、
請求項2に記載の展示装置。
【請求項4】
前記光源部の照射量を調整する制御部を、更に備え、
前記制御部は、前記光源部において前記載置台に近い部分の照射量を、前記光源部において前記載置台から遠い部分の照射量よりも少なくする、
請求項2に記載の展示装置。
【請求項5】
前記展示物の形状に応じて、前記光源部の照射量を調整する制御部を、更に備える、
請求項1に記載の展示装置。
【請求項6】
前記光源部は、枠状であって、前記展示物よりも前記結像部に近い位置に配置され、
前記反射光は、前記光源部の開口部を通過して、前記結像部に入射する、
請求項1に記載の展示装置。
【請求項7】
前記開口部は、前記展示物よりも大きい面積を有する、
請求項6に記載の展示装置。
【請求項8】
前記展示物の移動方向に関する指示情報を入力する入力部と、
前記指示情報に基づいて、前記展示物を移動させる制御部と、を備える、
請求項1に記載の展示装置。
【請求項9】
前記結像部は、
複数の光反射面を有し、
入射した前記反射光を、前記光反射面により複数回反射させて出射して、前記結像面に前記実像を結像する、
請求項1に記載の展示装置。
【請求項10】
前記反射光において前記結像部により結像される光である結像対象光以外の光が、前記結像部を通って前記空中に漏洩することを抑制する光調整部を、更に備える、
請求項1に記載の展示装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、展示装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に開示されたような、展示ケースが知られている。このような展示ケースは、展示物を収容する収容空間を有する。収容空間は、透明の側板により囲まれた空間である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-200369号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、近年、上述のような展示ケースの代わりに、新規な方法で展示物を展示できる展示装置が望まれている。
【0005】
本発明の目的は、新規な方法で展示物を展示できる展示装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る展示装置の一態様は、
展示物に光を照射する光源部と、
展示物の反射光を、空中における結像面に実像として結像する結像部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、新規な方法で展示物を展示できる展示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本発明の実施形態1に係る展示装置の構成を示す模式断面図である。
図2は、展示装置に組み込まれる光源部の平面図である。
図3は、本発明の実施形態2に係る展示装置の構成を示す模式断面図である。
図4は、光調整部の構成及び機能を説明するための模式図である。
図5は、実施形態2に係る展示装置から得られる作用・効果を説明するための図であって、実施形態2に係る展示装置のユーザから見える景色を示す模式図である。
図6は、実施形態2に係る展示装置から得られる作用・効果を説明するための図であって、比較例に係る展示装置のユーザから見える景色を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明に係る展示装置について、図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下で説明する展示装置は、本発明に係る展示装置の一例であり、本発明は後述の実施形態により限定されない。
【0010】
[実施形態1]
図1及び図2を参照して、本発明の実施形態1に係る展示装置1について説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三井化学株式会社
展示装置
今日
三井化学株式会社
空中結像装置
今日
三井化学株式会社
ポリプロピレンワックス
6日前
三井化学株式会社
液晶表示パネルの製造方法
14日前
三井化学株式会社
電極用組成物、電極及び電池
7日前
三井化学株式会社
ドローン用アームおよびドローン
13日前
三井化学株式会社
ドローン用アームおよびドローン
13日前
三井化学株式会社
レンズ、光学部材および撮像カメラ
7日前
三井化学株式会社
シーラント樹脂組成物およびその用途
8日前
三井化学株式会社
監視システム、監視方法、およびプログラム
13日前
三井化学株式会社
樹脂組成物、成形体及び樹脂組成物の製造方法
8日前
三井化学株式会社
システム、情報処理方法、機械学習装置、情報処理装置、プログラム、および学習済みモデル
13日前
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
7日前
個人
太陽光反射板。
7日前
個人
眼鏡こめかみ支持具
20日前
日本精機株式会社
表示装置
今日
日本精機株式会社
空中表示装置
8日前
株式会社クラベ
光伝送体及び照明装置
14日前
ハート光学株式会社
眼鏡ケース
20日前
株式会社日本創作
望遠鏡
24日前
キヤノン株式会社
光学機器
13日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
今日
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
24日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
今日
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
21日前
住友ベークライト株式会社
積層体の製造方法
14日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
今日
大日本印刷株式会社
光学フィルム
14日前
株式会社エスパー
マイクロプリズム反射体
13日前
株式会社 GLASSART
水に浮くアイウェア
20日前
スリーアール株式会社
拡大鏡
6日前
ヘラマンタイトン株式会社
コネクタ保持具
20日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
今日
株式会社小糸製作所
画像投影装置
23日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置及び車両
今日
三井化学株式会社
レンズ、光学部材および撮像カメラ
7日前
続きを見る