TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025107275
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-17
出願番号
2025074796,2023117108
出願日
2025-04-28,2020-10-28
発明の名称
光硬化性組成物及び歯科用製品
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
C08F
290/06 20060101AFI20250710BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】ひび割れ及び裂け目の発生が抑制され、かつ、取扱い性に優れる硬化物が得られる光硬化性組成物を提供すること。
【解決手段】(メタ)アクリルモノマー成分と、光重合開始剤と、を含み、硬化物の粘着力が1.5N以下であり、かつ、硬化物の破断伸度が20%以上である光硬化性組成物、及びこの光硬化性組成物の硬化物を有する歯科用製品。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
(メタ)アクリルモノマー成分と、光重合開始剤と、を含み、
硬化物の粘着力が1.5N以下であり、かつ、硬化物の破断伸度が20%以上である光硬化性組成物。
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
前記硬化物の破断伸度が40%以上である請求項1に記載の光硬化性組成物。
【請求項3】
(メタ)アクリルモノマー成分と、光重合開始剤と、を含み、
硬化物の粘着力が1.5N以下であり、かつ、硬化物の衝撃吸収性が20%以上80%以下である光硬化性組成物。
【請求項4】
前記硬化物の衝撃吸収性が20%以上70%以下である請求項3に記載の光硬化性組成物。
【請求項5】
前記硬化物の破断伸度が20%以上である請求項3又は請求項4に記載の光硬化性組成物。
【請求項6】
(メタ)アクリルモノマー成分と、光重合開始剤と、を含み、
硬化物の粘着力が1.5N以下であり、かつ、硬化物のショアA硬度が97以下である光硬化性組成物。
【請求項7】
前記(メタ)アクリルモノマー成分における芳香環濃度が0.00100mol/g以上である請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
【請求項8】
前記(メタ)アクリルモノマー成分が、2つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルモノマー(A)と、
1つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルモノマー(B)と、
を含む請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
【請求項9】
前記(メタ)アクリルモノマー(A)及び前記(メタ)アクリルモノマー(B)の少なくとも一方が芳香族基を有する請求項8に記載の光硬化性組成物。
【請求項10】
(メタ)アクリルモノマー成分と、光重合開始剤と、を含み、
前記(メタ)アクリルモノマー成分が、2つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルモノマー(A)と、
1つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルモノマー(B)と、
を含み、
前記(メタ)アクリルモノマー(A)における1つの(メタ)アクリロイル基あたりの分子量が300g/mol以上であり、
前記(メタ)アクリルモノマー(A)及び前記(メタ)アクリルモノマー(B)の少なくとも一方が芳香族基を有する光硬化性組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、光硬化性組成物及び歯科用製品に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、樹脂は様々な用途に用いられており、用途に応じた特性が必要とされる。例えば、歯科用製品であるマウスピースは、顎関節症の治療や矯正治療に用いられている。
【0003】
近年、歯科用製品としては、歯科用補綴物、口腔内で使用される器具(マウスガード等)、その他の歯科用製品(ジンジバマスク等)などが知られており、それぞれの用途に応じて様々な材料が用いられている。
例えば、特許文献1には、A)スチレンブロックコポリマーと、B)脂環族飽和炭化水素系樹脂,テルペン樹脂,脂肪族系石油樹脂から成る群より選ばれた少なくとも1種の熱可塑性樹脂と、C)鉱物系ワックス,合成系ワックス,植物系ワックス,動物系ワックスから成る群より選ばれた少なくとも1種のワックスと、から成ることを特徴とするマウスガード用組成物が開示されている。
【0004】
特許文献1:特開2003-019240号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
例えば、スポーツ用マウスピース等の歯科用製品は、しばしば製品の使用によって変形することがある。そして、使用後に変形した製品の形状が回復せず、ひび割れ、裂け目等が発生する場合がある。そのため、これらを抑制される材料が求められる傾向にある。また、例えばスポーツ用マウスピース等の歯科用製品において、製品を用いる際に製品の付着性が高いために、取扱い性が損なわれる場合がある。
【0006】
本開示の第1実施形態が解決しようとする課題Aは、ひび割れ及び裂け目の発生が抑制され、かつ、取扱い性に優れる硬化物が得られる光硬化性組成物、及びこの光硬化性組成物の硬化物を有する歯科用製品を提供することである。
【0007】
また、マウスピース等の歯科用製品を使用する際に、歯と歯科用製品との接触面に何らかの力が加わることにより不快感が発生することがある。上記の不快感は、しばしば痛み等の不快感として現れる場合もある。
上記不快感は、歯科用製品の使用においてしばしば問題とされることがあり、改善が求められている。
【0008】
本開示の第2実施形態が解決しようとする課題Bは、人体に適用した場合に不快感が抑制され、かつ、取扱い性に優れる硬化物が得られる光硬化性組成物、及びこの光硬化性組成物の硬化物を有する歯科用製品を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題A及び前記課題Bの少なくとも一方の課題を解決するための具体的手段は、以下の態様を含む。
第1実施形態は、下記<1>に記載の光硬化性組成物により例示される。
第2実施形態は、下記<6>に記載の光硬化性組成物により例示される。
【0010】
<1> (メタ)アクリルモノマー成分と、光重合開始剤と、を含み、硬化物の粘着力が
1.5N以下であり、かつ、硬化物の破断伸度が20%以上である光硬化性組成物。
<2> 前記硬化物の破断伸度が40%以上である<1>に記載の光硬化性組成物。
<3> (メタ)アクリルモノマー成分と、光重合開始剤と、を含み、硬化物の粘着力が1.5N以下であり、かつ、硬化物の衝撃吸収性が20%以上80%以下である光硬化性組成物。
<4> 前記硬化物の衝撃吸収性が20%以上70%以下である<3>に記載の光硬化性組成物。
<5> 前記硬化物の破断伸度が20%以上である<3>又は<4>に記載の光硬化性組成物。
<6> (メタ)アクリルモノマー成分と、光重合開始剤と、を含み、硬化物の粘着力が1.5N以下であり、かつ、硬化物のショアA硬度が97以下である光硬化性組成物。
<7> 前記(メタ)アクリルモノマー成分における芳香環濃度が0.00100mol/g以上である<1>~<6>のいずれか1つに記載の光硬化性組成物。
<8> 前記(メタ)アクリルモノマー成分が、2つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルモノマー(A)と、1つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルモノマー(B)と、を含む<1>~<7>のいずれか1つに記載の光硬化性組成物。
<9> 前記(メタ)アクリルモノマー(A)及び前記(メタ)アクリルモノマー(B)の少なくとも一方が芳香族基を有する<8>に記載の光硬化性組成物。
<10> (メタ)アクリルモノマー成分と、光重合開始剤と、を含み、前記(メタ)アクリルモノマー成分が、2つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルモノマー(A)と、1つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルモノマー(B)と、を含み、前記(メタ)アクリルモノマー(A)における1つの(メタ)アクリロイル基あたりの分子量が300g/mol以上であり、前記(メタ)アクリルモノマー(A)及び前記(メタ)アクリルモノマー(B)の少なくとも一方が芳香族基を有する光硬化性組成物。
<11> 前記(メタ)アクリルモノマー(A)と前記(メタ)アクリルモノマー(B)との合計含有量1000質量部に対して、前記(メタ)アクリルモノマー(A)の含有量が250質量部~800質量部である<8>~<10>のいずれか1つに記載の光硬化性組成物。
<12> 前記(メタ)アクリルモノマー(A)が、下記式(1)で表される化合物を含む<8>~<11>のいずれか1つに記載の光硬化性組成物。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
コート層
1か月前
三井化学株式会社
吸音構造体
19日前
三井化学株式会社
ゴム組成物
5日前
三井化学株式会社
遮音構造体
24日前
三井化学株式会社
遮音構造体
24日前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
マイクロカプセル
1か月前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池
1か月前
三井化学株式会社
抗菌部材及び抗菌製品
3日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
18日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
18日前
三井化学株式会社
積層体およびその製造方法
27日前
三井化学株式会社
重合体組成物および成形体
20日前
三井化学株式会社
積層体及び積層体の製造方法
20日前
三井化学株式会社
抗菌性組成物及び抗菌活性剤
1か月前
三井化学株式会社
抗菌性組成物及び抗菌活性剤
1か月前
三井化学株式会社
培養容器及び培養容器の製造方法
19日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
24日前
三井化学株式会社
非水電解液及び非水電解液二次電池
25日前
三井化学株式会社
組成物、および燃料電池ガスケット
1か月前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
18日前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびその用途
1か月前
三井化学株式会社
組成物、積層体、及び、積層体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびその用途
1か月前
三井化学株式会社
樹脂組成物、積層体、および工業用ベルト
1か月前
三井化学株式会社
粉砕トナー用バインダーおよび粉砕トナー
1か月前
三井化学株式会社
ペプチドのスクリーニング方法及びペプチド
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびホース製品
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびホース製品
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびホース製品
1か月前
三井化学株式会社
無機フィラー含有ポリプロピレン樹脂組成物
1か月前
三井化学株式会社
資源回収システム及びコンピュータプログラム
1か月前
国立大学法人徳島大学
ゼオライトの製造方法
1か月前
三井化学株式会社
粘着テープ、積層体及び半導体装置の製造方法
24日前
三井化学株式会社
コンベアベルト用共重合体組成物およびその用途
1か月前
三井化学株式会社
粘着剤層および粘着シート、並びに、これらの用途
17日前
続きを見る
他の特許を見る