TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025014024
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-28
出願番号2024189873,2020210614
出願日2024-10-29,2020-12-18
発明の名称表示装置、表示方法、及びプログラム
出願人東京エレクトロン株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H01L 21/02 20060101AFI20250121BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】過去に実行された基板処理の状態を容易に把握することを可能にする。
【解決手段】表示装置は、複数の基板に対して所定の基板処理を実行する基板処理装置における処理に関する情報を表示画面に表示する装置である。表示装置は、ユーザからの指示に応じて、複数の基板のうちの表示対象の基板について基板処理装置内で過去に撮像して得られた第1撮像データに基づく画像を表示画面に表示可能であり、且つ、ユーザからの指示に応じて、表示対象の基板について基板処理装置内で過去に撮像して得られた第2撮像データに基づく画像を表示画面に表示可能な表示制御部を備える。第1撮像データは、第2撮像データとは異なるタイミングで撮像して得られたデータであるか、又は第2撮像データとは異なる撮像範囲を撮像して得られたデータである。
【選択図】図9


特許請求の範囲【請求項1】
複数の基板に対して所定の基板処理を実行する基板処理装置における処理に関する情報を表示画面に表示する表示装置であって、
ユーザからの指示に応じて、前記複数の基板のうちの表示対象の基板について前記基板処理装置内で過去に撮像して得られた第1撮像データに基づく画像を前記表示画面に表示可能であり、且つ、ユーザからの指示に応じて、前記表示対象の基板について前記基板処理装置内で過去に撮像して得られた第2撮像データに基づく画像を前記表示画面に表示可能な表示制御部を備え、
前記第1撮像データは、前記第2撮像データとは異なるタイミングで撮像して得られたデータであるか、又は前記第2撮像データとは異なる撮像範囲を撮像して得られたデータである、表示装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記表示制御部は、前記基板処理装置に設けられたセンサによって、前記表示対象の基板について既に得られたデータであって、前記第1撮像データ又は前記第2撮像データを取得した際の前記基板処理に関連する測定データを前記表示画面に表示可能である、請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記第1撮像データは、前記基板処理後に前記表示対象の基板の表面の全体を撮像して得られた静止画データであり、
前記第2撮像データは、前記基板処理後に前記表示対象の基板の表面の周縁領域を撮像して得られた静止画データであり、
前記表示制御部は、前記第1撮像データに基づく第1静止画像と、前記第2撮像データに基づく第2静止画像とを前記表示画面に同時に表示させる、請求項1又は2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記表示制御部は、前記第2撮像データに基づいて、前記表示対象の基板の周方向における位置が横軸となり、且つ前記表示対象の基板の径方向における位置が縦軸となるように前記第2静止画像を前記表示画面に表示させる、請求項3に記載の表示装置。
【請求項5】
前記表示制御部は、
前記第1静止画像に対して横方向に並ぶように、前記第1撮像データ及び前記第2撮像データとは異なる情報を示す補助画像を前記表示画面に更に表示させ、
前記第1静止画像及び前記補助画像の両方に対して縦方向に並ぶように、前記第2静止画像を前記表示画面に表示させる、請求項4に記載の表示装置。
【請求項6】
前記表示制御部は、
前記第1静止画像又は前記第2静止画像の一部を拡大して表示させる拡大表示制御を実行し、
少なくとも前記拡大表示制御を実行している期間において、一部を拡大して表示させている静止画像の全体に対して拡大した位置を示すガイド画像を前記表示画面に表示させる、請求項3~5のいずれか一項に記載の表示装置。
【請求項7】
前記表示制御部は、前記第1静止画像に対して、前記表示対象の基板が切断される予定の位置を示す画像を重ねて表示させる、請求項3~6のいずれか一項に記載の表示装置。
【請求項8】
前記第1撮像データは、前記表示対象の基板に対する前記基板処理の実行中に、前記表示対象の基板又は当該基板の周辺を撮像して得られた動画データであり、
前記第2撮像データは、前記基板処理後に前記表示対象の基板の表面の少なくとも一部を撮像して得られた静止画データである、請求項1又は2に記載の表示装置。
【請求項9】
前記第1撮像データは、前記表示対象の基板に対する前記基板処理の実行中に、前記表示対象の基板又は当該基板の周辺を撮像して得られた動画データであり、
前記表示制御部は、前記動画データに基づく動画と、前記表示対象の基板とは別の基板についての前記動画に対応する別の動画と、を前記表示画面に並べた状態で同時に表示させる、請求項1又は2に記載の表示装置。
【請求項10】
前記表示制御部は、前記動画と前記別の動画との並び順を示すユーザからの指示に基づいて、前記動画と前記別の動画とを前記表示画面に表示させる、請求項9に記載の表示装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、表示装置、表示方法、及び記憶媒体に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、基板に処理を施す基板処理部における処理の状態を示すプロセスデータに関するグラフを表示する表示手段と、その表示手段における表示を制御する表示制御手段とを具備する半導体製造装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-135362号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、過去に実行された基板処理の状態を容易に把握することが可能な表示装置、表示方法、及び記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一側面に係る表示装置は、複数の基板に対して所定の基板処理を実行する基板処理装置における処理に関する情報を表示画面に表示する装置である。この表示装置は、ユーザからの指示に応じて、複数の基板のうちの表示対象の基板について基板処理装置内で過去に撮像して得られた第1撮像データに基づく画像を表示画面に表示可能であり、且つ、ユーザからの指示に応じて、表示対象の基板について基板処理装置内で過去に撮像して得られた第2撮像データに基づく画像を表示画面に表示可能な表示制御部を備える。第1撮像データは、第2撮像データとは異なるタイミングで撮像して得られたデータであるか、又は第2撮像データとは異なる撮像範囲を撮像して得られたデータである。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、過去に実行された基板処理の状態を容易に把握することが可能な表示装置、表示方法、及び記憶媒体が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、基板処理システムの一例を示す模式図である。
図2は、塗布現像装置の一例を示す模式図である。
図3は、液処理ユニット及び撮像部の一例を示す模式図である。
図4(a)及び図4(b)は、撮像データに基づく動画の一例を示す模式図である。
図5は、検査ユニットの一例及び制御装置の機能構成の一例を模式的に示す図である。
図6は、基板処理方法の一例を示すフローチャートである。
図7は、表示装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
図8は、制御装置及び表示装置における処理手順の一例を示すシーケンス図である。
図9は、測定データ及び一覧画像の表示の一例を示す模式図である。
図10は、処理後画像の表示の一例を示す模式図である。
図11は、処理中動画の出力の受け付け処理の一例を説明するための模式図である。
図12は、処理中動画の表示の一例を示す模式図である。
図13は、一覧表の表示の一例を示す模式図である。
図14は、制御装置及び表示装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
【0009】
一つの例示的実施形態に係る表示装置は、複数の基板に対して所定の基板処理を実行する基板処理装置における処理に関する情報を表示画面に表示する装置である。この表示装置は、ユーザからの指示に応じて、複数の基板のうちの表示対象の基板について基板処理装置内で過去に撮像して得られた第1撮像データに基づく画像を表示画面に表示可能であり、且つ、ユーザからの指示に応じて、表示対象の基板について基板処理装置内で過去に撮像して得られた第2撮像データに基づく画像を表示画面に表示可能な表示制御部を備える。第1撮像データは、第2撮像データとは異なるタイミングで撮像して得られたデータであるか、又は第2撮像データとは異なる撮像範囲を撮像して得られたデータである。
【0010】
この表示装置では、表示対象である一の基板について、ユーザが、撮像タイミング又は撮像範囲が互いに異なる2種類の画像を確認できる。そのため、異なる装置で個別に2種類の画像を確認する必要がなく、表示対象の基板について過去に実行された基板処理の状態を容易に把握することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
トイレ用照明スイッチ
5日前
CKD株式会社
巻回装置
4日前
CKD株式会社
巻回装置
4日前
イリソ電子工業株式会社
電子部品
8日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
26日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
12日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
12日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
12日前
オムロン株式会社
電磁継電器
12日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
25日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
26日前
日新電機株式会社
変圧器
20日前
株式会社ヨコオ
ソケット
19日前
国立大学法人信州大学
トランス
12日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
4日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
1か月前
三洲電線株式会社
撚線導体
26日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
1か月前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
5日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
26日前
日新イオン機器株式会社
気化器、イオン源
5日前
大和電器株式会社
コンセント
1か月前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
4日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
19日前
矢崎総業株式会社
端子台
4日前
矢崎総業株式会社
端子台
4日前
矢崎総業株式会社
端子台
4日前
河村電器産業株式会社
接続装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
4日前
株式会社村田製作所
コイル部品
18日前
河村電器産業株式会社
接続装置
20日前
続きを見る