TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025014009
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-28
出願番号2024189448,2022525382
出願日2024-10-29,2019-10-31
発明の名称充電式電気化学セルまたは電池を操作するためのシステムおよび方法
出願人シオン・パワー・コーポレーション
代理人個人,個人
主分類H01M 10/44 20060101AFI20250121BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】電気化学セルを制御するように構成された少なくとも1つのコントローラ電気化学セル管理システム及び電気化学セル管理方法を提供する。
【解決手段】電気化学セルと、充電サイクルの少なくとも一部のために、前回の放電サイクルの少なくとも一部の放電速度又は放電電流よりも低い充電速度或いは充電電流で前記セルを充電するように、セルを制御する少なくとも1つのコントローラと、を含む電気化学セル管理システムにおいて、電気化学セル管理方法は、電気化学セルと、前記セルの少なくとも1つの特性を監視し、セルの少なくとも1つの特性に基づいて、放電を誘導及び/又はセルの充電速度或いは充電電流を制御する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
電気化学セル;および
充電サイクルの少なくとも一部において、前回の放電サイクルの少なくとも一部の放電速度または放電電流よりも低い充電速度または充電電流で前記セルが充電されるように、前記セルを制御するように構成されている少なくとも1つのコントローラ
を備える電気化学セル管理システム。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記放電速度または放電電流が、前記充電速度または充電電流より少なくとも2倍高い、請求項1に記載の電気化学セル管理システム。
【請求項3】
前記放電速度または放電電流が、前記充電速度または充電電流より4倍高い、請求項1~2のいずれか1項に記載の電気化学セル管理システム。
【請求項4】
前回の放電サイクル時の平均放電速度または平均放電電流は、前記充電サイクル時の平均充電速度または平均充電電流以下であり、かつ
前回の放電サイクル時の前記セルの放電容量の少なくとも5%の放電時の平均放電速度または平均放電電流は、前記充電サイクル時の平均充電速度または平均充電電流より少なくとも2倍高い、請求項1に記載の電気化学セル管理システム。
【請求項5】
前回の放電サイクル時の前記セルの放電容量の少なくとも5%の放電時の平均放電速度または平均放電電流は、前記充電サイクル時の平均充電速度または平均充電電流より4倍高い、請求項4に記載の電気化学セル管理システム。
【請求項6】
前記少なくとも1つのコントローラは、前記セルの少なくとも1つの特性に基づいて、前記セルの充電を制御するように構成されている、請求項1~5のいずれか1項に記載の電気化学セル管理システム。
【請求項7】
前記少なくとも1つのコントローラは、前記セルの少なくとも1つの特性を監視するように構成されている、請求項6に記載の電気化学セル管理システム。
【請求項8】
前記少なくとも1つのコントローラは、前記セルの放電を誘導するように構成されている、請求項1~7のいずれか1項に記載の電気化学セル管理システム。
【請求項9】
前記セルの少なくとも1つの特性は、前記セルの放電履歴の少なくとも一部を含む、請求項6~8のいずれか1項に記載の電気化学セル管理システム。
【請求項10】
前記セルの少なくとも1つの特性が、前記セルの少なくとも1つの形態的特性を含む、請求項6~9のいずれか1項に記載の電気化学セル管理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電気化学セルの充放電管理、および関連システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、電池は、自動車などの様々な産業において、内燃機関などの確立された動力源とうまく競合することができなかった。その理由の一つとして、電池のユーザが、従来から提供されている電池の寿命や性能に不満を持っていたことが挙げられる。
【発明の概要】
【0003】
本明細書に開示されるのは、電気化学セルの充電/放電管理および関連システムに関する実施形態である。本発明の主題は、場合によっては、相互に関連する製品、特定の問題に対する代替的な解決策、および/または1つ以上のシステムおよび/または物品の複数の異なる用途を含むものである。
【0004】
いくつかの実施形態は、電気化学セルと、充電サイクルの少なくとも一部のために、上記セルが前回の放電サイクルの少なくとも一部の放電速度または放電電流よりも低い充電速度または充電電流で充電されるように、上記セルを制御するように構成された少なくとも1つのコントローラと、を備える電気化学セル管理システムに向けられている。
【0005】
いくつかの実施形態は、電気化学セルと、上記セルの少なくとも1つの特性を監視するように構成された少なくとも1つのコントローラであって、少なくとも1つの特性は、上記セルの放電履歴の少なくとも一部、および上記セルの少なくとも1つの形態的特性(または形態学的特徴;morphological characteristic)の少なくとも1つを含み、上記セルの少なくとも1つの特性に基づいて、上記セルの放電を誘導し、および/または上記セルの充電速度または充電電流を制御する、コントローラと、を備える電気化学セル管理システムに向けられている。
【0006】
いくらかの実施形態は、電気化学セルと、上記セルの充電工程の前および/または後に上記セルの放電を誘導する(または誘発する;induce)ように構成された少なくとも1つのコントローラと、を備える電気化学セル管理システムに向けられている。
【0007】
更なる実施形態は、電気化学セル管理方法に向けられている。本方法は、充電サイクルの少なくとも一部のために、上記セルが、前回の放電サイクルの少なくとも一部の放電速度または放電電流よりも低い充電速度または充電電流で充電されるように、電気化学セルを制御することを含んでもよい。
【0008】
更なる実施形態は、電気化学セル管理方法に向けられている。本方法は、電気化学セルの充電工程の前および/または後に、電気化学セルの放電を誘導することを含んでもよい。
【0009】
いくつかの実施形態は、電気化学セル管理方法に向けられている。本方法は、上記セルの少なくとも1つの特性を監視することを含んでよく、上記少なくとも1つの特性は、上記セルの放電履歴の少なくとも一部、および上記セルの少なくとも1つの形態的特性の少なくとも1つを含んでよく、上記セルの少なくとも1つの特性に基づいて、上記セルの放電を誘導し、および/または上記セルの充電速度または充電電流を制御することを含んでよい。
【0010】
本発明の他の利点および新規な特徴は、添付の図面と併せて考慮すると、本発明の様々な非限定的な実施形態の以下の詳細な説明から明らかとなる。本明細書と参照により援用される文献とが矛盾するおよび/または整合しない開示を含む場合、本明細書が支配的であるものとする。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
トイレ用照明スイッチ
5日前
CKD株式会社
巻回装置
4日前
CKD株式会社
巻回装置
4日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
26日前
イリソ電子工業株式会社
電子部品
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
12日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
12日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
12日前
オムロン株式会社
電磁継電器
12日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
25日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
26日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
4日前
株式会社ヨコオ
ソケット
19日前
国立大学法人信州大学
トランス
12日前
日新電機株式会社
変圧器
20日前
TDK株式会社
コイル部品
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
三洲電線株式会社
撚線導体
26日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
4日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
19日前
日新イオン機器株式会社
気化器、イオン源
5日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
26日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
1か月前
大和電器株式会社
コンセント
1か月前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
5日前
シャープ株式会社
アンテナ装置
19日前
矢崎総業株式会社
端子台
4日前
矢崎総業株式会社
端子台
4日前
株式会社村田製作所
コイル部品
4日前
矢崎総業株式会社
端子台
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
4日前
住友電気工業株式会社
耐熱電線
12日前
続きを見る