TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025012598
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023115541
出願日
2023-07-14
発明の名称
法務相談支援システム
出願人
GVA TECH株式会社
代理人
One ip弁理士法人
主分類
G06Q
50/18 20120101AFI20250117BHJP(計算;計数)
要約
【課題】契約書の審査業務や法務相談業務をはじめとする法務相談案件の効率化を図ること。
【解決手段】本発明による法務相談支援システムは、依頼者から取得した相談情報と、当該相談情報に対して法務担当者が回答した回答情報とを格納するデータベースを有する法務相談支援システムであって、
生成系AI上述した相談情報と回答情報とを生成系AIを利用してそれぞれ要約し、要約相談情報と要約回答情報を生成するステップと、
要約相談情報と要約回答情報を対応づけて格納するステップとを備える法務相談支援システム。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
依頼者から取得した相談情報と、当該相談情報に対して法務担当者が回答した回答情報とを格納するデータベースを有する法務相談支援システムであって、
生成系AI上述した相談情報と回答情報とを生成系AIを利用してそれぞれ要約し、要約相談情報と要約回答情報を生成するステップと、
要約相談情報と要約回答情報を対応づけて格納するステップとを備える法務相談支援システム。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
生成された要約相談情報及び要約回答情報に対して修正を受け付けるステップをさらに備える、
請求項1に記載の法務相談支援システム。
【請求項3】
要約相談情報と要約回答情報とを一覧表示するステップをさらに備える、
請求項1に記載の法務相談支援システム。
【請求項4】
依頼者から新たに取得した新規相談情報を分析して、前記要約回答情報を表示する、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の法務相談支援システム。
【請求項5】
要約相談情報と要約回答情報とが表示されないように非表示フラグを関連付けるステップをさらに備える、
請求項4に記載の法務相談支援システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、法務相談支援システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
いわゆる法務分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)技術として、契約書の審査業務を支援する技術(例えば特許文献1乃至特許文献3)が開示されている。一方、法務担当者と契約担当者(現場担当者)とのコミュニケーションを円滑に行うための技術も開示されている(特許文献4)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-013524号公報
特開2021-174474号公報
特開2021-117844号公報
特開2020-166870号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、法務相談に関して、例えば、過去に法務担当から回答した質問と同一の質問や、現場からよく質問される頻出質問については、法務担当が過去に(同一の担当者や別の担当者に)伝えた回答を確認できた方が効率的である。また、現場担当が適切な雛形を取得するために行われた法務担当者とのやりとりも、同じようなケースについては過去のやりとりや過去に提供したひな形を参照した方が効率的である。
【0005】
本発明は、契約書の審査業務や法務相談業務をはじめとする法務相談案件の効率化を図るものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によれば、
依頼者から取得した相談情報と、当該相談情報に対して法務担当者が回答した回答情報とを格納するデータベースを有する法務相談支援システムであって、
生成系AI上述した相談情報と回答情報とを生成系AIを利用してそれぞれ要約し、要約相談情報と要約回答情報を生成するステップと、
要約相談情報と要約回答情報を対応づけて格納するステップとを備える法務相談支援システムが得られる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、契約書の審査業務や法務相談業務をはじめとする法務相談案件の効率化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施の形態による法務相談支援システム(以下「システム」という)の構成例を示す図である。
図1の法務相談フロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明は、以下のような構成を備える。
[項目1]
依頼者から取得した相談情報と、当該相談情報に対して法務担当者が回答した回答情報とを格納するデータベースを有する法務相談支援システムであって、
生成系AI上述した相談情報と回答情報とを生成系AIを利用してそれぞれ要約し、要約相談情報と要約回答情報を生成するステップと、
要約相談情報と要約回答情報を対応づけて格納するステップとを備える法務相談支援システム。
[項目2]
生成された要約相談情報及び要約回答情報に対して修正を受け付けるステップをさらに備える、
請求項1に記載の法務相談支援システム。
[項目3]
要約相談情報と要約回答情報とを一覧表示するステップをさらに備える、
請求項1に記載の法務相談支援システム。
[項目4]
依頼者から新たに取得した新規相談情報を分析して、前記要約回答情報を表示する、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の法務相談支援システム。
[項目5]
要約相談情報と要約回答情報とが表示されないように非表示フラグを関連付けるステップをさらに備える、
請求項4に記載の法務相談支援システム。
【0010】
<実施の形態の詳細>
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
17日前
個人
自動精算システム
25日前
個人
アカウントマップ
10日前
個人
プログラム
9日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
プログラム
16日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
20日前
個人
市場受発注システム
23日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
20日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
9日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
富士通株式会社
金融システム
17日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
25日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
富士通株式会社
プロセッサ
2日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
10日前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
23日前
村田機械株式会社
人員配置システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る