TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025012213
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023114896
出願日2023-07-13
発明の名称搬送装置及び、搬送方法
出願人JFEスチール株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類B65G 11/18 20060101AFI20250117BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】 脆性材料を適切に搬送することことが可能な搬送装置等を提供する。
【解決手段】 搬送装置は、脆性材料が供給される供給口と、前記脆性材料を排出する排出口と、前記供給口及び、前記排出口を接続する接続部と、を有する。前記接続部は、前記供給口から前記排出口までの間の少なくとも一部の領域が、前記供給口側が前記排出口側よりも高位に位置する傾斜領域を有する。前記傾斜領域は、互いに対向して配されている一対の側壁、前記一対の側壁の下端側に設けられている底部及び、前記供給口側から前記排出口側にかけて配列されかつ、棒状に形成された複数の支持部材を有する。前記支持部材の各々は、一方の前記側壁から他方の前記側壁に延びて形成されかつ、前記傾斜領域の前記底部と間隔を有して設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
脆性材料が供給される供給口と、前記脆性材料を排出する排出口と、前記供給口及び、前記排出口を接続する接続部と、を有する搬送装置であって、
前記接続部は、前記供給口から前記排出口までの間の少なくとも一部の領域が、前記供給口側が前記排出口側よりも高位に位置する傾斜領域を有し、
前記傾斜領域は、互いに対向して配されている一対の側壁、前記一対の側壁の下端側に設けられている底部及び、前記供給口側から前記排出口側にかけて配列されかつ、棒状に形成された複数の支持部材を有し、
前記支持部材の各々は、一方の前記側壁から他方の前記側壁に延びて形成されかつ、前記傾斜領域の前記底部と間隔を有して設けられている、搬送装置。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
互いに隣接する前記支持部材の前記間隔は、前記脆性材料の最小寸法よりも短く形成されている、請求項1に記載の搬送装置。
【請求項3】
前記脆性材料の最小寸法に対する、互いに隣接する前記支持部材の前記間隔は、0.50~0.90である、請求項1又は2に記載の搬送装置。
【請求項4】
前記支持部材から前記傾斜領域の底部までの距離は、前記脆性材料の最大寸法よりもよりも長い、請求項1又は2に記載の搬送装置。
【請求項5】
前記支持部材から前記傾斜領域の底部までの距離は、前記脆性材料の最大寸法よりもよりも長い、請求項3に記載の搬送装置。
【請求項6】
前記脆性材料の最大寸法に対する、前記支持部材から前記傾斜領域の前記底部までの前記距離は、1.1以上である、請求項4に記載の搬送装置。
【請求項7】
前記脆性材料の最大寸法に対する、前記支持部材から前記傾斜領域の前記底部までの前記距離は、1.1以上である、請求項5に記載の搬送装置。
【請求項8】
請求項1又は2に記載の搬送装置を用いた搬送方法であって、
前記供給口から前記脆性材料を供給する供給ステップと、
複数の前記支持部材によって前記脆性材料の移動速度を調整する調整ステップと、
前記排出口から前記脆性材料を排出させる排出ステップと、
を有する、搬送方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、脆性材料を搬送する搬送装置及び、搬送方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
高炉法に用いられる製鉄原料として、例えば、コークスが挙げられる。良質な粘結炭は、コークスの原料となる。粘結炭は、近年の需要過多により価格が高騰傾向にある。この問題に対応するため、低品位な石炭を利用するための「成型炭配合法」等の新しいコークスの製造技術が開発されている。
【0003】
成型炭配合法では、コークス炉に装入される石炭の少なくとも一部を成型炭に置き換えることが行われている。成型炭は、破砕された石炭と、バインダーと、を混合して、加圧成型することで製造される。
【0004】
成型炭は、ホッパーやシュート、ベルトコンベアを含む搬送ラインを経由してコークス炉まで搬送される。成型炭がコークス炉に装入される際には、成型炭のみがコークス炉に装入される場合だけでなく、成型炭及び粉炭が混合された混合物が装入される場合もある。
【0005】
成型炭は、石炭の粒子が互いに近接した状態で成型される。このような成型炭を加熱して軟化や、溶融させると、融着が促進される。このため、成型炭では低品位な非粘結炭の配合率を高めることができる。コークスの原料は、全石炭に対する成型炭の配合比率が高い程、多くの非粘結炭を使用することができる。
【0006】
また、成型炭をコークスの原料に配合することで、石炭の平均嵩密度が増加するため、装入される石炭の量を増やすことができ、コークスの生産性を高めることができる。
【0007】
成型炭は、搬送ラインの壁面や、他の成型炭と衝突することによって砕けて粉化する。成型炭が砕けると、非粘結炭が外部に放出される。非粘結炭が放出された部位は脆弱になるため、コークスの強度が低下する。成型炭配合法では、成型炭が搬送される際に粉化されることを抑制することが求められている。
【0008】
成型炭の粉化を抑制する方法としては、成型炭の衝撃を緩和する方法が挙げられる。成型炭の衝撃を緩和する方法としては、例えば、コークス炉の底部にコークス層を形成した後に成型炭を装入することが特許文献1に開示されている。
【0009】
コークス炉の炉底に形成されたコークス層の表面の凹凸によって、成型炭とコークスの接触面積が増加する。これによって、自由落下に従って落下した成型炭が受ける衝撃を分散させることができる。また、コークス層に落下した成型炭が衝突すると、コークス層の間隙に位置する微小なコークスが移動する。その結果、衝突の際の運動エネルギーが費やされるため、成型炭に作用するエネルギーを減少される。
【0010】
また、特許文献2には、焼結機の熱間破砕機と冷却機との間に設けられた斜面上に、焼結鉱の流れ方向と直角に複数個の焼結鉱流下速度抑止板が固設された焼結鉱の粉化防止装置が開示されている。特許文献2では、焼結鉱は、流下速度抑止板あるいは流下速度抑止板上の原料溜まりが流下方向への抵抗となるため、その流下速度が低下する。
【先行技術文献】
【特許文献】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
3か月前
個人
包装体
4か月前
個人
ゴミ箱
3か月前
個人
収納用具
7か月前
個人
容器
18日前
個人
物品収納具
7か月前
個人
折り畳み水槽
4か月前
個人
パウチ補助具
3か月前
個人
閉塞装置
1か月前
個人
ダンボール宝箱
4か月前
個人
ゴミ処理機
12日前
株式会社和気
包装用箱
5日前
個人
圧縮収納袋
4か月前
三甲株式会社
容器
6か月前
個人
包装箱
1か月前
株式会社イシダ
箱詰装置
6か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
3か月前
個人
粘着テープ切断装置
6か月前
個人
塗料容器用蓋
4か月前
株式会社イシダ
包装装置
3か月前
個人
粘着テープ剥がし具
5か月前
株式会社新弘
容器
3か月前
株式会社新弘
容器
3か月前
三甲株式会社
蓋体
20日前
日東精工株式会社
供給装置
18日前
個人
ゴミ箱用ゴミ袋保持具
3か月前
日東精工株式会社
検査装置
7か月前
株式会社デュプロ
包装装置
3か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
5か月前
株式会社joze
攪拌容器
7か月前
株式会社シプソル
梱包装置
1か月前
個人
蓋付結束バンド
5か月前
個人
水切りネットの保持具
5日前
サクサ株式会社
梱包箱
1か月前
個人
ソース ディスペンサー
20日前
続きを見る