TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025011545
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023113726
出願日2023-07-11
発明の名称ハードコートフィルムおよび積層フィルム
出願人日東電工株式会社
代理人弁理士法人いくみ特許事務所
主分類G02B 1/14 20150101AFI20250117BHJP(光学)
要約【課題】ハードコート層上に形成される無機物層の密着性を確保できるハードコートフィルム、および積層フィルムを提供する。
【解決手段】本発明のハードコートフィルムXは、基材フィルム11と、基材フィルム11上のハードコート層12とを備える。ハードコート層12は、紫外線硬化型樹脂を含む組成物の硬化物層である。ハードコート層12における基材フィルム11とは反対側の表面12aの表面粗さSaは、0.80nm以上4.50nm以下である。ハードコート層12の表面12aの軟化温度は、T1(℃)である。表面12aの所定のプラズマ処理試験後の軟化温度T2(℃)と軟化温度T1(℃)との差は5℃以下である。本発明の積層フィルムYは、ハードコートフィルムXと、ハードコートフィルムXのハードコート層12上の無機物層20とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
基材フィルムと、前記基材フィルム上のハードコート層とを備えるハードコートフィルムであって、
前記ハードコート層が、紫外線硬化型樹脂を含む組成物の硬化物層であり、
前記ハードコート層における前記基材フィルムとは反対側の表面の表面粗さSaが0.80nm以上4.50nm以下であり、
前記ハードコート層の前記表面の軟化温度がT

であり、
前記表面の下記のプラズマ処理試験後の軟化温度T

と前記軟化温度T

との差が5℃以下である、ハードコートフィルム。
プラズマ処理試験:
低インダクタンスアンテナに対する、周波数13.56MHzおよび電力5.0kWの高周波電力の印加によって発生する、酸素ガスの誘導導結合プラズマにより、前記ハードコート層の前記表面を処理する。
続きを表示(約 320 文字)【請求項2】
前記紫外線硬化型樹脂が、紫外線硬化型アクリルウレタン樹脂および紫外線硬化型アクリル樹脂からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項1に記載のハードコートフィルム。
【請求項3】
前記軟化温度T

が105℃以上である、請求項1に記載のハードコートフィルム。
【請求項4】
前記軟化温度T

が150℃以下である、請求項1に記載のハードコートフィルム。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか一つに記載の前記ハードコートフィルムと、
前記ハードコートフィルムの前記ハードコート層上の無機物層とを備える、積層フィルム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ハードコートフィルムおよび積層フィルムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
エレクトロニクス製品の軽量化および高機能化の観点から、有機材と無機材とが複合化された各種の複合化材が開発されている。複合化材としては、例えば、有機材製の基材フィルムと、基材フィルム上の無機物層とを備える積層フィルムが知られている。当該積層フィルムの製造過程では、例えば、基材フィルム上に無機物層が形成される前に、基材フィルムの無機物層側にハードコート(HC)層が形成され、HC層付き基材フィルムがハードコートフィルムとしてされる。HC層は、無機物層の露出表面に擦り傷が形成されにくくする層である。このようなハードコートフィルムおよび積層フィルムに関する技術については、例えば、下記の特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-65437号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、反射防止フィルムとしての積層フィルムが記載されている。この積層フィルムは、反射防止層としての無機物層と、これを支持するハードコートフィルムとを備える。ハードコートフィルムは、基材フィルムと、基材フィルム上のHC層とを備える。HC層は、ナノシリカ粒子を含有する。これにより、HC層は、無機物層側に表面凹凸を有する。特許文献1によると、HC層の表面凹凸は、基材フィルムに対する無機物層の密着性を高める。
【0005】
特許文献1のHC層は、次のように形成される。まず、紫外線硬化型樹脂と、ナノシリカ粒子とを含有する紫外線硬化性の組成物を調製する。次に、基材フィルムの片面に、当該組成物を塗布して塗膜を形成する。次に、塗膜に対する紫外線照射により、塗膜内で硬化反応を進行させて当該塗膜を硬化させる(紫外線硬化工程)。
【0006】
しかしながら、このようなHC層に関し、本発明らは、次のような知見を得た。紫外線硬化工程において、基材フィルム上の塗膜における基材フィルムとは反対側の表面およびその近傍(表層領域)では、硬化反応の一部が酸素によって阻害される。そのため、表層領域では、硬化反応が十分には進行せず、比較的低分子量の重合体が生成する。この低分子量重合体は、内部領域(表層領域よりも基材フィルム側の領域)に生成する高分子量重合体と比較して、機械強度的に脆弱である。すなわち、紫外線硬化工程によって形成されるHC層は、基材フィルムとは反対側の表面およびその近傍に、脆弱薄層を有する。そして、この脆弱薄層は、HC層上に形成される無機物層の、基材フィルムに対する密着性を、低下させる。
【0007】
本発明は、ハードコート層上に形成される無機物層の密着性を確保できるハードコートフィルム、および積層フィルムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明[1]は、基材フィルムと、前記基材フィルム上のハードコート層とを備えるハードコートフィルムであって、前記ハードコート層が、紫外線硬化型樹脂を含む組成物の硬化物層であり、前記ハードコート層における前記基材フィルムとは反対側の表面の表面粗さSaが0.80nm以上4.50nm以下であり、前記ハードコート層の前記表面の軟化温度がT

であり、前記表面の下記のプラズマ処理試験後の軟化温度T

と前記軟化温度T

との差が5℃以下である、ハードコートフィルムを含む。
【0009】
プラズマ処理試験:
低インダクタンスアンテナに対する、周波数13.56MHzおよび電力5.0kWの高周波電力の印加によって発生する、酸素ガスの誘導導結合プラズマにより、前記ハードコート層の前記表面を処理する。
【0010】
本発明[2]は、前記紫外線硬化型樹脂が、紫外線硬化型アクリルウレタン樹脂および紫外線硬化型アクリル樹脂からなる群より選択される少なくとも一つである、上記[1]に記載のハードコートフィルムを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
眼鏡こめかみ支持具
3日前
日本精機株式会社
プロジェクタ
10日前
富士通株式会社
光伝送装置
11日前
ハート光学株式会社
眼鏡ケース
3日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
10日前
株式会社日本創作
望遠鏡
7日前
大日本印刷株式会社
調光部材
10日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒
10日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
7日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
4日前
株式会社スマートセンシング
照明装置
10日前
日本精機株式会社
薄板部材の支持構造及び表示装置
11日前
株式会社 GLASSART
水に浮くアイウェア
3日前
ヘラマンタイトン株式会社
コネクタ保持具
3日前
日本化薬株式会社
接着剤組成物及びこれを用いた偏光板
7日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
6日前
雅視光学技術(深セン)有限公司
骨伝導補聴メガネ
13日前
大日本印刷株式会社
光学素子
10日前
株式会社日本触媒
撮像素子
12日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
4日前
大日本印刷株式会社
調光部材、合わせ板
10日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置の製造方法
7日前
KDDI株式会社
光フィルタ
7日前
株式会社JVCケンウッド
ヘッドマウントディスプレイ
3日前
キヤノン株式会社
走査光学装置及び画像形成装置
18日前
アイカ工業株式会社
反射防止フィルム及びそれを用いた成形品
3日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
10日前
株式会社インターメスティック
眼鏡フレーム
7日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
10日前
山田電器工業株式会社
紫外線ライト
10日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
3日前
株式会社キーエンス
拡大観察装置
12日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
7日前
TOPPANホールディングス株式会社
光学フィルム
7日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
3日前
続きを見る