TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025006538
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023107399
出願日
2023-06-29
発明の名称
解体装置
出願人
パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B09B
3/30 20220101AFI20250109BHJP(固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生)
要約
【課題】解体作業の効率を向上させることができる解体装置を提供すること。
【解決手段】解体装置は、隣接する第1面および第2面を有する解体対象物を解体する解体装置であって、解体対象物を下方から支持する支持部と、支持部に支持された解体対象物の第1面と第2面で構成される角部を把持する把持部と、解体対象物から除去部位を除去する除去部と、除去部を制御する制御部と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
隣接する第1面および第2面を有する解体対象物を解体する解体装置であって、
前記解体対象物を下方から支持する支持部と、
前記支持部に支持された前記解体対象物の前記第1面と前記第2面で構成される角部を把持する把持部と、
前記解体対象物から除去部位を除去する除去部と、
前記除去部を制御する制御部と、を備える、
解体装置。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
前記支持部は、前記第1面を支持する第1支持部と、前記第2面を支持する第2支持部とを有する、請求項1に記載の解体装置。
【請求項3】
前記第1支持部は、前記第1面を水平方向に対して傾斜した状態で下方から支持し、前記第2支持部は、前記第2面を水平方向に対して傾斜した状態で下方から支持する、請求項2に記載の解体装置。
【請求項4】
前記把持部は、前記角部を把持する把持位置と、前記把持位置から退避した退避位置との間を移動可能である、請求項1に記載の解体装置。
【請求項5】
前記支持部は、前記把持部の移動方向に沿って延在するスペースを有し、前記把持部は、前記スペースを移動可能である、請求項4に記載の解体装置。
【請求項6】
前記把持部は、水平方向に移動する、請求項4に記載の解体装置。
【請求項7】
前記第1面は、前記解体対象物の底面である、請求項1に記載の解体装置。
【請求項8】
前記支持部は、前記解体対象物の前記底面を水平方向に対して45度以上75度以下で傾斜した状態で支持する、請求項7に記載の解体装置。
【請求項9】
前記第2面は、前記解体対象物の側面である、請求項1に記載の解体装置。
【請求項10】
前記解体対象物は、エアコン室外機である、請求項1に記載の解体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、解体対象物を解体する解体装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、エアコン室外機等の解体対象物を解体する解体装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開第2023-17424号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の解体装置を含めて、解体作業の効率を向上させることが求められる。
【0005】
従って、本開示の目的は、解体作業の効率を向上させることができる解体装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、本開示の解体装置は、隣接する第1面および第2面を有する解体対象物を解体する解体装置であって、前記解体対象物を下方から支持する支持部と、前記支持部に支持された前記解体対象物の前記第1面と前記第2面で構成される角部を把持する把持部と、前記解体対象物から除去部位を除去する除去部と、前記除去部を制御する制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、解体作業の効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係る解体装置の斜視図
実施形態に係る解体装置の斜視図
実施形態に係る解体装置の支持部および把持部の周辺構成の縦断面を概略的に示す図
実施形態に係る解体装置の制御系を示すブロック図
実施形態に係る解体装置による解体処理の一例の各処理を示すフローチャート
図5に示すフローチャートによる解体処理を説明するための概略断面図
図5に示すフローチャートによる解体処理を説明するための概略断面図
図5に示すフローチャートによる解体処理を説明するための概略断面図
図5に示すフローチャートによる解体処理を説明するための概略断面図
図5に示すフローチャートにおける除去処理(ステップS14)の手順の一例を説明するための概略斜視図
図5に示すフローチャートにおける除去処理(ステップS14)の手順の一例を説明するための概略斜視図
図5に示すフローチャートにおける除去処理(ステップS14)の手順の一例を説明するための概略斜視図
図5に示すフローチャートにおける除去処理(ステップS14)の手順の一例を説明するための概略斜視図
他の実施形態に係る解体装置の制御系を示すブロック図
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の第1態様によれば、隣接する第1面および第2面を有する解体対象物を解体する解体装置であって、前記解体対象物を下方から支持する支持部と、前記支持部に支持された前記解体対象物の前記第1面と前記第2面で構成される角部を把持する把持部と、前記解体対象物から除去部位を除去する除去部と、前記除去部を制御する制御部と、を備える、解体装置を提供する。
【0010】
本開示の第2態様によれば、前記支持部は、前記第1面を支持する第1支持部と、前記第2面を支持する第2支持部とを有する、第1態様に記載の解体装置を提供する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
再生エネルギー製造システム
3か月前
群馬県
不溶化剤
4か月前
花王株式会社
土壌洗浄方法
1か月前
株式会社土と野菜
消化液処理方法
26日前
清水建設株式会社
加熱井戸
2か月前
GOLDEN通商株式会社
灰バンカの清掃方法
4日前
株式会社リコー
再生システム及び画像形成装置
2か月前
本田技研工業株式会社
樹脂回収方法
1か月前
五洋建設株式会社
廃棄物処分場の脱窒方法
11日前
アルメック 株式会社
非鉄金属回収ライン
25日前
東洋アルミニウム株式会社
アルミ複合材料の分別回収方法
24日前
個人
有機廃棄物から即効性有機肥料を製造する方法
23日前
有限会社ジャパンガスセパレーション
メタンガス発生装置
2か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
解体装置
3か月前
株式会社晃伸製機
醗酵処理装置
4か月前
株式会社竹中工務店
浄化方法
3か月前
株式会社SOKEN
処理システム
3か月前
株式会社トクヤマ
改質木質バイオマス灰の製造方法
4日前
大口電子株式会社
廃基板の前処理方法及び前処理設備
23日前
太平洋セメント株式会社
廃石膏ボードの処理方法
18日前
個人
ワイヤーロープ抜き取り装置及びワイヤーロープの抜き取り方法
1か月前
SINKPIA・JAPAN株式会社
資源化装置
1か月前
株式会社サムズ
固形原料の製造方法
18日前
株式会社神鋼環境ソリューション
希釈液添加システム
19日前
株式会社バイオセラー
廃棄物処理装置
3か月前
国立大学法人神戸大学
有機性廃棄物のメタン発酵処理方法
1か月前
太平洋セメント株式会社
塩素除去方法及び塩素除去システム
18日前
南京農業大学
フェネート系に基づく土壤中のフタル酸エステルの除去方法
2か月前
ナショナル ユニバーシティ オブ タイナン
リサイクル装置
1か月前
DOWAエコシステム株式会社
太陽電池モジュールのリサイクル方法
3か月前
鹿島建設株式会社
遮水シート固定方法及び遮水シート固定構造
1か月前
AGC株式会社
合わせガラスの分離装置
1か月前
株式会社セロリ
汚染土壌または汚染水の浄化方法
2か月前
大和ハウス工業株式会社
バイオガス発電システム
20日前
国立大学法人東北大学
鉛を含有する汚染土壌の浄化方法
2か月前
三洋化成工業株式会社
リン酸回収方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る