TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025057664
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023167382
出願日
2023-09-28
発明の名称
廃石膏ボードの処理方法
出願人
太平洋セメント株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B09B
5/00 20060101AFI20250402BHJP(固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生)
要約
【課題】廃石膏ボードから、セメントの原料等として用いることのできる、紙の含有率が小さい石膏成分を回収するための廃石膏ボードの処理方法であって、廃石膏ボードから、目的とする石膏成分を得るまでの処理の効率が高く、かつ、処理方法を構成する各工程における処理が簡易である、廃石膏ボードの処理方法を提供する。
【解決手段】廃石膏ボードを破砕して、破砕物を得る破砕工程、得られた破砕物に対して、振動を加えて、振動処理後の破砕物を得る振動工程、及び、振動処理後の破砕物を分級して、3.0mm以下の最大粒度を有する微粒側の破砕物を得る分級工程、を含む廃石膏ボードの処理方法。該方法は、破砕工程と振動工程の間に、破砕物を分級して、10~50mmの範囲内の最大粒度を有する微粒側の破砕物を得る粗大分除去工程を含むことができる。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
廃石膏ボードを破砕して、破砕物を得る破砕工程、
上記破砕物に対して、振動を加えて、振動処理後の破砕物を得る振動工程、及び、
上記振動処理後の破砕物を分級して、3.0mm以下の最大粒度を有する微粒側の破砕物を得る分級工程、
を含む廃石膏ボードの処理方法。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
上記破砕工程と上記振動工程の間に、上記破砕物を分級して、10~50mmの範囲内の最大粒度を有する微粒側の破砕物を得る粗大分除去工程、を含む請求項1に記載の廃石膏ボードの処理方法。
【請求項3】
上記振動工程における上記振動が、ふるい振とう機、振動コンベヤ、エアースライダー、振動篩、波動式篩、または、旋回式篩によって行われる請求項1又は2に記載の廃石膏ボードの処理方法。
【請求項4】
上記分級工程で得られた上記微粒側の破砕物を、セメントの原料、または、セメント混和材として用いるリサイクル工程、を含む請求項1又は2に記載の廃石膏ボードの処理方法。
【請求項5】
上記分級工程で得られた上記微粒側の破砕物中の紙の含有率が、0.3質量%以下である請求項1又は2に記載の廃石膏ボードの処理方法。
【請求項6】
上記分級工程で得られた上記微粒側の破砕物の最大粒度が、1.9~2.6mmである請求項1又は2に記載の廃石膏ボードの処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、廃石膏ボードの処理方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
廃石膏ボードは、新築の建物の内装工事における端材や、既設の建物の改装工事または解体工事で取り外された廃材として生じるものであり、主に、不燃物である産業廃棄物として処分されている。今後、廃石膏ボードの量は、増大していく見込みである。
このような状況下で、廃石膏ボードに含まれている石膏を、セメントの原料等としてリサイクル(再生利用)する技術が、開発されている。
【0003】
例えば、特許文献1に、廃石膏ボードからセメント原料として石膏を回収する方法であって、前記石膏ボードを粗砕して、30mm以上の紙を取り除いた後、乾式篩を2段以上に設け、篩目を上から順次小さくし、最終の篩の目開きが、0.5mmから1.8mmであることを特徴とする石膏の回収方法が、記載されている。
【0004】
特許文献2に、廃石膏ボードを解砕した後、粉砕及び分級(具体的には、分級点が100μm以下の乾式分級機を用いた分級)を行うことによって、高不純物含有石膏(粗粉)と低不純物含有石膏(微粉)とに分離し、前記高不純物含有石膏(粗粉)より無水石膏を生成し、前記低不純物含有石膏(微粉)より二水石膏及び/又は半水石膏を回収することを特徴とする廃石膏ボードのリサイクル方法が、記載されている。
また、特許文献2には、低不純物含有石膏(微粉)を水洗して、水溶性不純物を除去して、二水石膏を回収すること、及び、得られた二水石膏を成形してハンドリング性を改善し、セメント原料として出荷することも、記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2010-228954号公報
特開2008-6400号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
廃石膏ボードから回収された石膏成分を、セメントの原料等として用いる場合、該石膏成分の中に、廃石膏ボードに由来する紙が、大きな含有率で残存していると、高性能減水剤等の化学混和剤を含むコンクリートを調製する際に、化学混和剤が紙に吸着されてしまい、その結果、化学混和剤としての性能(例えば、減水効果)を十分に発揮することができず、それを補うために、化学混和剤の添加量を増大させなければならないという問題がある。
【0007】
一方、この問題を解決するために、例えば、上述の特許文献1に記載された技術を採用する場合、最終の篩の目開きが0.5~1.8mmと小さいため、目的とする石膏(セメント原料としての石膏)を得るまでの処理の効率が、低くなる。
また、上述の特許文献2に記載された技術を採用する場合、分級点が100μm以下の乾式分級機を用いた分級を行って、最大でも粒度が100μm以下(0.1mm以下)の微粉(石膏)のみを対象にして、セメント原料としてのリサイクルを行うものであるため、目的とする石膏(セメント原料としての二水石膏)を得るまでの処理の効率が低くなる。
【0008】
本発明の目的は、廃石膏ボードから、セメントの原料等として用いることのできる、紙の含有率が小さい石膏成分を回収するための廃石膏ボードの処理方法であって、廃石膏ボードから、目的とする石膏成分を得るまでの処理の効率が高く、かつ、処理方法を構成する各工程における処理が簡易である、廃石膏ボードの処理方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、廃石膏ボードを破砕して、破砕物を得た後、この破砕物に振動を加え、次いで、分級によって、3.0mm以下の最大粒度を有する微粒側の破砕物を得るという一連の処理を行った場合、この微粒側の破砕物を、セメントの原料等として好適に用いることができることを見出し、本発明を完成した。
【0010】
本発明は、以下の[1]~[6]を提供するものである。
[1] 廃石膏ボードを破砕して、破砕物を得る破砕工程、上記破砕物に対して、振動を加えて、振動処理後の破砕物を得る振動工程、及び、上記振動処理後の破砕物を分級して、3.0mm以下の最大粒度を有する微粒側の破砕物(セメントの原料等として用いることのできる、紙の含有率が小さい石膏成分)を得る分級工程、を含む廃石膏ボードの処理方法。
[2] 上記破砕工程と上記振動工程の間に、上記破砕物を分級して、10~50mmの範囲内の最大粒度を有する微粒側の破砕物を得る粗大分除去工程を含む、上記[1]に記載の廃石膏ボードの処理方法。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社土と野菜
消化液処理方法
13日前
花王株式会社
土壌洗浄方法
1か月前
清水建設株式会社
加熱井戸
1か月前
株式会社リコー
再生システム及び画像形成装置
2か月前
アルメック 株式会社
非鉄金属回収ライン
12日前
本田技研工業株式会社
樹脂回収方法
19日前
東洋アルミニウム株式会社
アルミ複合材料の分別回収方法
11日前
有限会社ジャパンガスセパレーション
メタンガス発生装置
2か月前
個人
有機廃棄物から即効性有機肥料を製造する方法
10日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
解体装置
2か月前
株式会社竹中工務店
浄化方法
2か月前
大口電子株式会社
廃基板の前処理方法及び前処理設備
10日前
個人
ワイヤーロープ抜き取り装置及びワイヤーロープの抜き取り方法
1か月前
SINKPIA・JAPAN株式会社
資源化装置
1か月前
太平洋セメント株式会社
廃石膏ボードの処理方法
5日前
株式会社サムズ
固形原料の製造方法
5日前
株式会社神鋼環境ソリューション
希釈液添加システム
6日前
株式会社バイオセラー
廃棄物処理装置
2か月前
国立大学法人神戸大学
有機性廃棄物のメタン発酵処理方法
20日前
南京農業大学
フェネート系に基づく土壤中のフタル酸エステルの除去方法
1か月前
太平洋セメント株式会社
塩素除去方法及び塩素除去システム
5日前
ナショナル ユニバーシティ オブ タイナン
リサイクル装置
1か月前
鹿島建設株式会社
遮水シート固定方法及び遮水シート固定構造
26日前
DOWAエコシステム株式会社
太陽電池モジュールのリサイクル方法
2か月前
国立大学法人東北大学
鉛を含有する汚染土壌の浄化方法
2か月前
AGC株式会社
合わせガラスの分離装置
1か月前
株式会社セロリ
汚染土壌または汚染水の浄化方法
2か月前
大和ハウス工業株式会社
バイオガス発電システム
7日前
三洋化成工業株式会社
リン酸回収方法
1か月前
株式会社タカフジ
木材利用方法
1か月前
ナショナル ユニバーシティ オブ タイナン
太陽電池モジュールの枠分離装置
1か月前
株式会社安藤・間
焼却残渣処分方法
20日前
株式会社安藤・間
廃棄物埋立て方法
20日前
東日本電信電話株式会社
制御システム、制御方法、および制御プログラム
4日前
川崎重工業株式会社
バイオガス化施設と炭化燃料化施設を備える複合施設
1か月前
株式会社大林組
1,4-ジオキサンの揮発抑制剤、及び、揮発抑制方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る