TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025004704
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-15
出願番号
2023104568
出願日
2023-06-26
発明の名称
荷物載せ台
出願人
ナンカイ滋賀株式会社
代理人
個人
主分類
B65D
19/40 20060101AFI20250107BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】脚部材を起立姿勢でロックするためのロック装置が、脚部材の折り畳み時に邪魔にならないようにするとともに、脚部材を起立させた状態でロック装置のロック操作及び解除操作を行えるようにし、作業性を向上する。
【解決手段】脚部材3の前後方向の側面に、起立姿勢で脚部材3をロックするためのロック装置10が取り付けられる。ロック装置10は、脚ホルダー2の前後方向の側面に設けられたフック8に係合する係止部材11と、係止部材11とフック8との係合及び解除操作用の操作レバー12とを備える。ロック装置10は、前後方向の軸心回りに回動することで上下反転可能に脚部材3に取り付けられる。脚部材3には、係止部材11を脚ホルダー2とは反対側に位置させた状態で係止部材11を係合可能な収納フック13を設ける。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
テーブル本体と、該テーブル本体の左右方向の側部に設けられた脚ホルダーと、前記脚ホルダーに取り付けられた脚部材とを備え、前記脚部材は、起立姿勢と、前記テーブル本体の下面に沿うように内側に折り畳まれた収納姿勢との間で姿勢変更可能に前記脚ホルダーに取り付けられた、荷物載せ台において、
前記脚部材の前後方向の側面には、起立姿勢にある前記脚部材を起立姿勢でロックするためのロック装置が取り付けられ、該ロック装置は、前記脚ホルダーの前後方向の側面に設けられたフックに係合する係止部材と、該係止部材と前記フックとの係合及び解除操作用の操作レバーとを備え、
前記ロック装置は、前後方向の軸心回りに回動することで上下反転可能に前記脚部材に取り付けられており、前記脚部材には、前記係止部材を前記脚ホルダーとは反対側に位置させた状態で前記係止部材を係合可能な収納フックが設けられている、荷物載せ台。
続きを表示(約 140 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の荷物載せ台において、
前記脚部材は、前記脚ホルダーの前後方向内側に取り付けられ、前記フックは、前記脚ホルダーの前後方向外側に取り付けられ、前記ロック装置は、前記脚部材の側面に、コ字状の取付枠を介して取り付けられている、荷物載せ台。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、トラックやトレーラーの箱形荷台またはコンテナの内部を上下に仕切って、荷物収納空間を有効に利用することのできる荷物載せ台に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
本願出願人らは、この種の荷物載せ台を従前より開発し、特開2007-118998号公報(特許文献1)に開示している。
【0003】
この従来の荷物載せ台では、脚部材(3)は、上端部分の側面に、断面形状が長尺のキー部材(31)が固定されており、量産製品においては溶接によって固定されている。このキー部材(31)はその長径方向が脚部材(3)の長さ方向に沿うように形成されている。
【0004】
脚ホルダー(2)には円形の支持穴(21)が設けられており、この支持穴(21)内でキー部材(31)が回動できるように形成されている。更に、キー部材31がその長尺方向を垂直な姿勢に向けた時、即ち、脚部材3が垂直な起立姿勢になったときにキー部材(31)がスライド自在に係入するキー溝(22)が円形の支持穴(21)から上方に向けて連なって設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2007-118998号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の荷物載せ台では、支持穴(21)が円形状であったため、正常な起立姿勢よりも外側に脚部材(3)が回動してしまったり、収納姿勢の位置が定まらず収納姿勢で固定するためのフック環(7)の設置が困難となることがあった。
【0007】
また、脚部材(3)をテーブル本体(1)に取り付けるには、脚部材(3)に溶接固定したキー部材(31)に、テーブル本体(1)への取付前の脚ホルダー(2)を嵌め込み、その状態を保持しながら脚ホルダー(2)をテーブル本体(1)にボルト等によって固定する必要があったが、かかる作業が非常に煩雑であるとともに作業員一人では作業が困難であり、更なる省力化の要望が大きい流通業から改善が要望されていた。
【0008】
また、顧客要望に応じて、脚部材(3)を起立姿勢で固定するためのエビカン(ロック装置)を脚部材に取り付け、脚部材(3)が起立姿勢のときにエビカンの係止環を脚ホルダー(2)に設けたフックに係止させ、これによって脚部材を起立姿勢でロックするよう設計し販売することもあった。この場合、脚部材が収納姿勢のときにエビカンがフリーな状態であると各種作業の邪魔となることがあるため、収納姿勢においてもエビカンの係止環を脚ホルダーに設けたフックに仮止めしておくようにしていた。しかし、脚部材が収納姿勢のとき、荷物載せ台全体が足元に存在しており、脚部材を起立させるためには作業員がしゃがんで最初にエビカンの仮止めを外す必要があり、煩雑であった。
【0009】
本発明は、これらの従来製品の課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る荷物載せ台は、テーブル本体と、該テーブル本体の左右方向の側部に設けられた脚ホルダーと、前記脚ホルダーに取り付けられた脚部材とを備え、前記脚部材は、起立姿勢と、前記テーブル本体の下面に沿うように内側に折り畳まれた収納姿勢との間で姿勢変更可能に前記脚ホルダーに取り付けられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
4か月前
個人
ゴミ箱
3か月前
個人
包装体
4か月前
個人
収納用具
8か月前
個人
物品収納具
7か月前
個人
容器
26日前
個人
パウチ補助具
3か月前
個人
折り畳み水槽
4か月前
個人
開封用カッター
10か月前
個人
閉塞装置
1か月前
個人
ダンボール宝箱
4か月前
個人
掃除楽々ゴミ箱
9か月前
株式会社和気
包装用箱
13日前
個人
チャック付き袋体
10か月前
個人
折りたたみコップ
10か月前
個人
ゴミ処理機
20日前
個人
パウチ容器
11か月前
個人
圧縮収納袋
4か月前
株式会社新弘
容器
3か月前
個人
塗料容器用蓋
4か月前
三甲株式会社
蓋体
28日前
株式会社イシダ
包装装置
4か月前
株式会社新弘
容器
3か月前
株式会社イシダ
箱詰装置
6か月前
個人
粘着テープ剥がし具
5か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
8か月前
個人
チャック付き保存袋
10か月前
個人
粘着テープ剥がし具
9か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
3か月前
個人
伸縮するゴミ収納器
11か月前
個人
粘着テープ切断装置
6か月前
三甲株式会社
容器
6か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
個人
包装箱
1か月前
日東精工株式会社
供給装置
26日前
個人
蓋付結束バンド
5か月前
続きを見る
他の特許を見る