TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024180378
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2024097662
出願日2024-06-17
発明の名称樹脂、硬化性樹脂組成物、感光性樹脂組成物、及び硬化物
出願人株式会社日本触媒
代理人弁理士法人WisePlus
主分類C08G 59/08 20060101AFI20241219BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】高屈折率の硬化物を与えることができる樹脂、及び樹脂の硬化物や、硬化性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表される芳香環含有構造を有することを特徴とする樹脂。
[化1]
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024180378000032.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">18</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">156</com:WidthMeasure> </com:Image> (式中、R1は、置換基を有していてもよい芳香族基を表す。R2は、水素原子又はカルボキシル基含有基を表す。)
【選択図】なし

特許請求の範囲【請求項1】
下記一般式(1)で表される芳香環含有構造を有することを特徴とする樹脂。
TIFF
2024180378000027.tif
18
156
(式中、R

は、置換基を有していてもよい芳香族基を表す。R

は、水素原子又はカルボキシル基含有基を表す。)
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
更に、下記一般式(2)で表される構造、及び、下記一般式(3)で表される構造からなる群より選択される少なくとも一種の構造を有することを特徴とする請求項1に記載の樹脂。
TIFF
2024180378000028.tif
18
156
(式中、R

は、水素原子又はカルボキシル基含有基を表す。R

は、有機基を表す。)
TIFF
2024180378000029.tif
17
156
【請求項3】
下記一般式(4)で表されることを特徴とする請求項1に記載の樹脂。
TIFF
2024180378000030.tif
19
156
(式中、R

は、置換基を有していてもよい芳香族基を表す。R

及びR

は、同一又は異なって、水素原子又はカルボキシル基含有基を表す。A

は、2価の有機基を表す。R

は、有機基を表す。nは、0又は1を表す。)
【請求項4】
前記A

で表される2価の有機基は、下記一般式(5)で表される2価の基であることを特徴とする請求項3に記載の樹脂。
TIFF
2024180378000031.tif
21
156
(式中、R

及びR
11
は、同一又は異なって、芳香族基を含む2価の有機基を表す。R

及びR
10
は、同一又は異なって、水素原子又はカルボキシル基含有基を表す。R

は、芳香族基を含む2価の有機基を表す。mは、1以上の整数を表す。)
【請求項5】
請求項1に記載の樹脂と、金属酸化物粒子、光ラジカル重合開始剤、熱ラジカル重合開始剤、熱酸発生剤、光酸発生剤、及び光塩基発生剤からなる群より選択される少なくとも1種とを含むことを特徴とする硬化性樹脂組成物。
【請求項6】
請求項1に記載の樹脂と、アルカリ可溶性樹脂と、光ラジカル重合開始剤と、重合性化合物とを含むことを特徴とする感光性樹脂組成物。
【請求項7】
請求項1に記載の樹脂、請求項5に記載の硬化性樹脂組成物、又は請求項6に記載の感光性樹脂組成物を硬化してなる硬化物であって、
該硬化物の屈折率が1.60以上であることを特徴とする硬化物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、樹脂、硬化性樹脂組成物、感光性樹脂組成物、及び硬化物に関する。詳しくは、高屈折率の硬化物を与えることができる樹脂、硬化性樹脂組成物、感光性樹脂組成物、及びその硬化物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、液晶表示装置や固体撮像素子等に用いられるカラーフィルター、インキ、印刷版、プリント配線板、半導体素子、フォトレジスト、有機絶縁膜、有機保護膜等の、各種の光学部材や電機・電子機器等の各種用途に適用される樹脂や樹脂組成物について、各種用途に応じた特性を有する様々なものが開発されている。近年では、光学部材や電機・電子機器等の小型化・薄型化・省エネルギー化が進みつつあり、それに伴って、使用される各種部材等にはより高品位な性能が要望されている。そのような要望に応えるため、各種部材等の材料となる樹脂や樹脂組成物において更なる研究が行われている。
【0003】
これまでに様々な要望に応じた樹脂が開発されている。
例えば、特許文献1、2には、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物と、特定のフェノール化合物及び/又はナフトール化合物、あるいは更にヒドロキシル基含有置換基を有するフェノール化合物と、不飽和基含有モノカルボン酸との反応生成物のアルコール性水酸基に対して多塩基酸無水物を反応させて得られる感光性プレポリマー等を含む、プリント配線板のソルダーレジストや多層配線板の層間絶縁層等に要求される特性を維持もしくは向上させた硬化皮膜を得るためのアルカリ現像可能な光硬化性・熱硬化性組成物が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平11-315107号公報
特開2004-171026号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の樹脂は、屈折率が低く、高屈折率が要求される光学用途等に使用するには1.60以上の高い屈折率を有することが必要とされるが、そのような要望には未だ充分に応えられていない。
【0006】
本開示は、上記現状に鑑みて、高屈折率の硬化物を与えることができる樹脂、及び樹脂の硬化物や、硬化性樹脂組成物、感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、硬化性樹脂組成物に使用する樹脂について種々検討したところ、特定の芳香環含有構造を有することにより、高屈折率の硬化物を与えることができることを見出し、本開示に至った。
【0008】
すなわち、本開示は、下記の態様を提供する。
[1]下記一般式(1)で表される芳香環含有構造を有することを特徴とする樹脂。
【0009】
TIFF
2024180378000001.tif
18
156
(式中、R

は、置換基を有していてもよい芳香族基を表す。R

は、水素原子又はカルボキシル基含有基を表す。)
[2]更に、下記一般式(2)で表される構造、及び、下記一般式(3)で表される構造からなる群より選択される少なくとも一種の構造を有することを特徴とする上記[1]に記載の樹脂。
【0010】
TIFF
2024180378000002.tif
18
156
(式中、R

は、水素原子又はカルボキシル基含有基を表す。R

は、有機基を表す。)
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社日本触媒
撮像素子
1か月前
株式会社日本触媒
樹脂組成物
1か月前
株式会社日本触媒
有機電界発光素子
1か月前
株式会社日本触媒
二液型樹脂組成物
8日前
株式会社日本触媒
吸水性樹脂の製造方法
8日前
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂
今日
株式会社日本触媒
吸水性樹脂の製造方法
8日前
株式会社日本触媒
吸水性樹脂の製造方法
8日前
株式会社日本触媒
再生吸水性樹脂の製造方法
今日
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂組成物
今日
株式会社日本触媒
硬化性組成物、硬化物、及び物品
1か月前
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂の製造方法
今日
株式会社日本触媒
再生吸水性樹脂組成物の製造方法
今日
株式会社日本触媒
再生吸水性樹脂組成物の製造方法
今日
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂の製造方法
8日前
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂の製造方法
今日
株式会社日本触媒
再生吸水性樹脂組成物の製造方法
今日
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂及びその製造方法
今日
株式会社日本触媒
光照射利用システム、光反応方法、及び光反応装置
22日前
株式会社日本触媒
吸水性樹脂の可溶化方法および吸水性樹脂の製造方法
29日前
株式会社日本触媒
再生吸水性樹脂組成物の製造方法及び再生吸水性樹脂組成物
今日
株式会社日本触媒
樹脂組成物、光学フィルターおよび光学フィルターの製造方法
21日前
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂組成物およびリサイクル吸水性樹脂組成物の製造方法
8日前
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂の製造方法、および、リサイクル吸水性樹脂を原料の一部として用いる吸水性樹脂の製造方法
今日
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂の製造方法、および、リサイクル吸水性樹脂を原料の一部として用いる吸水性樹脂の製造方法
今日
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂の製造方法、および、リサイクル吸水性樹脂を原料の一部として用いる吸水性樹脂の製造方法
8日前
株式会社日本触媒
リサイクル吸水性樹脂の製造方法、および、リサイクル吸水性樹脂を原料の一部として用いる吸水性樹脂の製造方法
8日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東ソー株式会社
射出成形体
28日前
東ソー株式会社
押出成形体
15日前
東ソー株式会社
ブロー成形体
1か月前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
21日前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
22日前
オムロン株式会社
電子部品
2か月前
三洋化成工業株式会社
樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
4日前
続きを見る