TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024178789
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-25
出願番号
2023097207
出願日
2023-06-13
発明の名称
電動工具用集塵システム
出願人
株式会社マキタ
代理人
個人
,
個人
主分類
B25F
5/00 20060101AFI20241218BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約
【課題】電動工具と集塵アタッチメントとがそれぞれ電源としてバッテリを有するものであっても、バッテリ切れによって何れか一方の作動が停止することを防止する。
【解決手段】電動工具用集塵システムSは、スイッチ18のON/OFF操作に基づいて本機側DCモータ7を制御する本機側コントローラ13及び、本機側バッテリパック26を有するハンマドリル1と、ダクト80、ダストボックス65、集塵ファン94、集塵側DCモータ92、集塵側コントローラ96、集塵側バッテリパック101を有する集塵アタッチメント60と、を含み、集塵アタッチメント60をハンマドリル1へ取り付けた状態で、本機側コントローラ13と集塵側コントローラ96とが電気的に接続されて、機側バッテリパック26と集塵側バッテリパック101とが、集塵側コントローラ96によってそれぞれ単独で本機側DCモータ7及び集塵側DCモータ92の電源として使用可能となる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ON/OFF操作されるスイッチと、本機側DCモータと、前記スイッチのON/OFF操作に基づいて前記本機側DCモータを制御する本機側コントローラと、本機側バッテリと、を有する電動工具と、
前記電動工具の使用時に発生する粉塵を集塵するために前記電動工具へ取り付けられ、吸引部と、前記吸引部から吸引された粉塵を捕捉する集塵部と、前記吸引部に吸引力を発生させるファンと、前記ファンを回転させる集塵側DCモータと、前記集塵側DCモータを制御する集塵側コントローラと、集塵側バッテリと、を有する集塵アタッチメントと、を含む電動工具用集塵システムであって、
前記集塵アタッチメントを前記電動工具へ取り付けた状態で、前記本機側コントローラと前記集塵側コントローラとが電気的に接続されて、前記本機側バッテリと前記集塵側バッテリとが、前記本機側コントローラ又は前記集塵側コントローラによってそれぞれ単独で前記本機側DCモータ及び前記集塵側DCモータの電源として使用可能となることを特徴とする電動工具用集塵システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記本機側コントローラ又は前記集塵側コントローラは、先に前記本機側バッテリを前記両DCモータの電源として単独使用した後、前記集塵側バッテリを前記両DCモータの電源として単独使用することを特徴とする請求項1に記載の電動工具用集塵システム。
【請求項3】
前記本機側コントローラ又は前記集塵側コントローラは、先に前記集塵側バッテリを前記両DCモータの電源として単独使用した後、前記本機側バッテリを前記両DCモータの電源として単独使用することを特徴とする請求項1に記載の電動工具用集塵システム。
【請求項4】
前記本機側コントローラ又は前記集塵側コントローラは、前記両バッテリの電圧をそれぞれ監視し、前記両DCモータの電源として先に単独使用した一方の前記バッテリの電圧値が、前記両DCモータが駆動できない所定値以下となると、他方の前記バッテリを前記両DCモータの電源として単独使用することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の電動工具用集塵システム。
【請求項5】
前記集塵側コントローラが、前記両DCモータの電源として単独使用する前記バッテリを決定し、前記集塵側バッテリの電圧値が前記所定値以下となると、前記本機側コントローラが、前記両DCモータの電源として単独使用する前記バッテリを決定することを特徴とする請求項4に記載の電動工具用集塵システム。
【請求項6】
前記本機側バッテリは、前記電動工具に設けた本機側バッテリ装着部に着脱可能であり、前記集塵側バッテリは、前記集塵アタッチメントに設けた集塵側バッテリ装着部に着脱可能であり、前記本機側バッテリ装着部と前記集塵側バッテリ装着部との各前記バッテリの着脱構造は同じであることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の電動工具用集塵システム。
【請求項7】
前記本機側コントローラ又は前記集塵側コントローラは、前記両バッテリの何れか一方が前記バッテリ装着部に非装着である場合でも、他方の前記バッテリを前記両DCモータの電源として単独使用することを特徴とする請求項6に記載の電動工具用集塵システム。
【請求項8】
前記本機側コントローラ又は前記集塵側コントローラは、前記スイッチのON操作に伴い、先に前記集塵側DCモータを駆動させた後に前記本機側DCモータを駆動させることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の電動工具用集塵システム。
【請求項9】
前記本機側コントローラ又は前記集塵側コントローラは、前記スイッチのOFF操作に伴い、前記本機側DCモータが駆動停止した後に前記集塵側DCモータを駆動停止させることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の電動工具用集塵システム。
【請求項10】
前記本機側バッテリ及び前記集塵側バッテリの電圧が前記所定値以下となった場合にその旨を報知する報知手段が設けられていることを特徴とする請求項4又は5に記載の電動工具用集塵システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電動工具と、電動工具の使用時に発生する粉塵を集塵するために電動工具に取り付けられる集塵アタッチメントとを含む電動工具用集塵システムに関する。
続きを表示(約 3,100 文字)
【背景技術】
【0002】
ハンマドリル等の電動工具を用いてコンクリートや石材等の被加工材を加工する場合、被加工材から発生した粉塵が飛散しないように、電動工具には、特許文献1に開示されるように、粉塵を吸引する吸引部と、吸引された粉塵を貯留する集塵部と、吸引力を発生させるファンを備えた集塵用モータとを備えた集塵アタッチメントを取り付けて電動工具用集塵システムが形成される。電動工具と集塵アタッチメントには、電源となるバッテリがそれぞれ設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
欧州特許出願第3222386号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の電動工具用集塵システムでは、電動工具と集塵アタッチメントとがそれぞれ自己のバッテリを電源として駆動するため、自己のバッテリの残容量がモータが駆動不能な量まで低下すると使用できない。よって、作業途中でバッテリ切れにより集塵アタッチメントの作動が停止して電動工具のみが作動したり、逆にバッテリ切れにより電動工具の作動が停止して集塵アタッチメントのみが作動を続けたりして作業の中断を余儀なくされる。また、バッテリの使用効率も低下してしまう。
【0005】
そこで、本開示は、電動工具と集塵アタッチメントとがそれぞれ電源としてバッテリを有するものであっても、バッテリ切れによって何れか一方の作動が停止することを防止でき、使い勝手及びバッテリの使用効率の向上が期待できる電動工具用集塵システムを提供することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本開示は、電動工具用集塵システムであって、ON/OFF操作されるスイッチと、本機側DCモータと、スイッチのON/OFF操作に基づいて本機側DCモータを制御する本機側コントローラと、本機側バッテリと、を有する電動工具と、
電動工具の使用時に発生する粉塵を集塵するために電動工具へ取り付けられ、吸引部と、吸引部から吸引された粉塵を捕捉する集塵部と、吸引部に吸引力を発生させるファンと、ファンを回転させる集塵側DCモータと、集塵側DCモータを制御する集塵側コントローラと、集塵側バッテリと、を有する集塵アタッチメントとを含む。
そして、集塵アタッチメントを電動工具へ取り付けた状態で、本機側コントローラと集塵側コントローラとが電気的に接続されて、本機側バッテリと集塵側バッテリとが、本機側コントローラと集塵側コントローラとによってそれぞれ単独で本機側DCモータ及び集塵側DCモータの電源として使用可能となることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、両バッテリがそれぞれ両DCモータの電源として単独使用可能となるので、電動工具と集塵アタッチメントとがそれぞれ電源としてバッテリを有するものであっても、バッテリ切れによって何れか一方の作動が停止することを防止できる。よって、使い勝手が向上する。また、2つのバッテリを順番に使用して使い切ることができるので、バッテリの使用効率も向上する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
電動工具用集塵システムの中央縦断面図である。
図1のA-A線部分の左半分拡大図である。
電動工具用集塵システムの作動制御のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の一実施形態において、本機側コントローラ又は集塵側コントローラは、先に本機側バッテリを両DCモータの電源として単独使用した後、集塵側バッテリを両DCモータの電源として単独使用するようにしてもよい。
この構成によれば、集塵側バッテリよりも容量が大きい場合が多い本機側バッテリを優先的に使用できる。
本開示の一実施形態において、本機側コントローラ又は集塵側コントローラは、先に集塵側バッテリを両DCモータの電源として単独使用した後、本機側バッテリを両DCモータの電源として単独使用するようにしてもよい。
この構成によれば、本機側バッテリの残容量低下を抑制して、電動工具を単独で使用する際の電源を確保できる。
本開示の一実施形態において、本機側コントローラ又は集塵側コントローラは、両バッテリの電圧をそれぞれ監視し、両DCモータの電源として先に単独使用した一方のバッテリの電圧値が、両DCモータが駆動できない所定値以下となると、他方のバッテリを両DCモータの電源として単独使用するようにしてもよい。
この構成によれば、電圧値に応じて両バッテリを使い分けることができ、一方のバッテリ切れによる作動停止を効果的に防止可能となる。
本開示の一実施形態において、集塵側コントローラが、両DCモータの電源として単独使用するバッテリを決定し、集塵側バッテリの電圧値が所定値以下となると、本機側コントローラが、両DCモータの電源として単独使用するバッテリを決定するようにしてもよい。
この構成によれば、本機側バッテリの使用を抑える一方、集塵側バッテリの電圧値が低下しても集塵システムの作動制御を続行できる。
【0010】
本開示の一実施形態において、本機側バッテリは、電動工具に設けた本機側バッテリ装着部に着脱可能であり、集塵側バッテリは、集塵アタッチメントに設けた集塵側バッテリ装着部に着脱可能であり、本機側バッテリ装着部と集塵側バッテリ装着部との各バッテリの着脱構造は同じであってもよい。
この構成によれば、同じ定格電圧であれば両バッテリの何れも電動工具及び集塵アタッチメントに装着でき、使い勝手が向上する。
本開示の一実施形態において、本機側コントローラ又は集塵側コントローラは、両バッテリの何れか一方がバッテリ装着部に非装着である場合でも、他方のバッテリを両DCモータの電源として単独使用するようにしてもよい。
この構成によれば、1つのバッテリが装着されていればシステム全体を作動させることができ、使い勝手の一層の向上に繋がる。
本開示の一実施形態において、本機側コントローラ又は集塵側コントローラは、スイッチのON操作に伴い、先に集塵側DCモータを駆動させた後に本機側DCモータを駆動させるようにしてもよい。
この構成によれば、集塵アタッチメントを先に作動させて吸引力を発生させることができ、電動工具による作業と同時に粉塵の吸引が確実に行える。
本開示の一実施形態において、本機側コントローラ又は集塵側コントローラは、スイッチのOFF操作に伴い、本機側DCモータが駆動停止した後に集塵側DCモータを駆動停止させるようにしてもよい。
この構成によれば、電動工具の作動停止後に集塵経路に粉塵を残留させることなく集塵部に集塵することができる。
本開示の一実施形態において、本機側バッテリ及び集塵側バッテリの電圧が所定値以下となった場合にその旨を報知する報知手段が設けられていてもよい。
この構成によれば、作業者は両バッテリの交換や充電といった対応が迅速に行える。
【実施例】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社マキタ
電気機器
8日前
株式会社マキタ
電動作業機
15日前
株式会社マキタ
ドライバドリル
16日前
株式会社マキタ
コーヒーメーカー
9日前
株式会社マキタ
電動工具用集塵システム
9日前
株式会社マキタ
電動工具用集塵システム
9日前
株式会社マキタ
背負式機器および背負子
10日前
株式会社マキタ
背負式機器および背負子
10日前
株式会社マキタ
電動工具用集塵アタッチメント及び電動工具
9日前
株式会社マキタ
エアコンプレッサ
8日前
株式会社マキタ
インパクトドライバ
21日前
個人
木製ハンマー
4か月前
個人
関節モジュール
4か月前
個人
寸切りボルト回し
3か月前
個人
スロットルトリガー
4か月前
株式会社エビス
連結具
22日前
コクヨ株式会社
補助器具
3か月前
太陽工業株式会社
チャック装置
3か月前
日東工器株式会社
動力工具
4か月前
日東工器株式会社
衝撃工具
6か月前
日東工器株式会社
動力工具
4か月前
日東工器株式会社
動力工具
4か月前
日東工器株式会社
動力工具
4か月前
個人
メンテナンス用スタンド
5か月前
川崎重工業株式会社
ロボット
1か月前
学校法人立命館
グリッパ
4か月前
東京計器株式会社
接触検知装置
5か月前
株式会社マキタ
打撃工具
29日前
株式会社マキタ
動力工具
7か月前
CKD株式会社
把持装置
4か月前
トヨタ自動車株式会社
ロボット
5か月前
オムロン株式会社
電動把持工具
3か月前
川崎重工業株式会社
罫書用治具
6か月前
株式会社マキタ
打撃工具
1か月前
株式会社マキタ
電動工具
29日前
個人
容器引っ掛け棒およびその使用方法
5か月前
続きを見る
他の特許を見る