TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024169928
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-06
出願番号2023086797
出願日2023-05-26
発明の名称固体電解質粒子
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類H01B 1/06 20060101AFI20241129BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】耐酸化性の改善。
【解決手段】固体電解質粒子は、Li、Ge、PおよびSを含む。固体電解質粒子は、「0.20≦IB/IA≦0.35」かつ「0.30≦IC/IA≦0.45」の関係を満たす。IA、IBおよびICは、それぞれ、CuKα線をX線源として測定されるX線回折スペクトルにおける、ピーク高さを示す。IAは、29.4±0.5°の回折角におけるピーク高さを示す。IBは、41.4±0.5°の回折角におけるピーク高さを示す。ICは、47.3±0.5°の回折角におけるピーク高さを示す。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
Li、Ge、PおよびSを含み、
式(1)かつ式(2):
0.20≦I
B
/I
A
≦0.35 …(1)
0.30≦I
C
/I
A
≦0.45 …(2)
の関係を満たし、
前記式(1)および前記式(2)中、I
A
、I
B
およびI
C
は、それぞれ、CuKα線をX線源として測定されるX線回折スペクトルにおける、ピーク高さを示し、

A
は、29.4±0.5°の回折角におけるピーク高さを示し、

B
は、41.4±0.5°の回折角におけるピーク高さを示し、かつ

C
は、47.3±0.5°の回折角におけるピーク高さを示す、
固体電解質粒子。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
前記X線回折スペクトルにおいて、
29.4±0.5°の回折角におけるピークは、0.15°以下の半値全幅を有する、
請求項1に記載の固体電解質粒子。
【請求項3】
式(3):
1.20≦I
E
/I
D
…(3)
の関係をさらに満たし、
前記式(3)中、I
D
およびI
E
は、それぞれ、ラマンスペクトルにおけるピーク高さを示し、

D
は、420±10cm
-1
のラマンシフトにおけるピーク高さを示し、

E
は、360±10cm
-1
のラマンシフトにおけるピーク高さを示し、かつ
前記ラマンスペクトルは、388±3cm
-1
のラマンシフトにショルダーピークを有する、
請求項1または請求項2に記載の固体電解質粒子。
【請求項4】
コア部およびシェル部を含み、
前記シェル部は、前記コア部の周囲を覆っており、
前記コア部は、LGPS型結晶相を含み、
前記シェル部は、非晶質相を含み、
前記コア部は、10×10
-3
S/cm以上のイオン伝導度を有し、かつ
前記シェル部は、1×10
-3
S/cm以下のイオン伝導度を有する、
請求項1または請求項2に記載の固体電解質粒子。
【請求項5】
前記シェル部は、100nm以下の厚さを有する、
請求項4に記載の固体電解質粒子。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、固体電解質粒子に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
国際公開第2017/155119号は、硫化物固体電解質を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2017/155119号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
固体電解質は、全固体電池のキーマテリアルである。従来、Li、PおよびSを含む硫化物固体電解質が開発されている。硫化物固体電解質は、10
-3
S/cmオーダーの高いイオン伝導度を有し得る。しかし硫化物固体電解質は、低い耐酸化性を有する傾向がある。硫化物固体電解質が酸化分解すると、ポリスルフィドが形成され得る。ポリスルフィドの形成により、イオン伝導度が低下し得る。
【0005】
正極は高電位を有する。正極内において、硫化物固体電解質が酸化分解することにより、例えば、正極活物質と硫化物固体電解質との界面に抵抗層(ポリスルフィド)が形成される可能性がある。抵抗層は、10
-10
S/cm以下のイオン伝導度を有し得る。抵抗層の形成により、全固体電池の性能劣化が促進される可能性がある。
【0006】
本開示の目的は、耐酸化性の改善にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
1.本開示の一局面における固体電解質粒子は、次の構成を含む。固体電解質粒子は、Li、Ge、PおよびSを含む。固体電解質粒子は、下記式(1)かつ式(2)の関係を満たす。
0.20≦I
B
/I
A
≦0.35 …(1)
0.30≦I
C
/I
A
≦0.45 …(2)
上記式(1)および式(2)中、I
A
、I
B
およびI
C
は、それぞれ、CuKα線をX線源として測定されるX線回折スペクトルにおける、ピーク高さを示す。I
A
は、29.4±0.5°の回折角におけるピーク高さを示す。I
B
は、41.4±0.5°の回折角におけるピーク高さを示す。I
C
は、47.3±0.5°の回折角におけるピーク高さを示す。
【0008】
固体電解質粒子のX線回折(X-Ray Diffraction,XRD)スペクトルにおいて、回折角(2θ)=29.4±0.5°、41.4±0.5°、47.3±0.5°に出現するピーク群は、LGPS型結晶相に帰属すると考えられる。LGPS型結晶相は、高いイオン伝導度を有し得る。ピーク高さ比(I
B
/I
A
、I
C
/I
A
)は、結晶性の指標である。ピーク高さ比(I
B
/I
A
、I
C
/I
A
)が小さい程、結晶性が低いことを示す。本開示の新知見によると、適度に結晶性が低いことにより、耐酸化性の改善が期待される。ただし、結晶性が過度に低下すると、かえって耐酸化性が低下する可能性がある。すなわち、上記式(1)かつ式(2)の関係が満たされる時、耐酸化性の改善が期待される。
【0009】
2.上記「1」に記載の固体電解質粒子は、次の構成を含んでいてもよい。X線回折スペクトルにおいて、29.4±0.5°の回折角におけるピークは、0.15°以下の半値全幅を有する。
【0010】
29.4±0.5°の回折角におけるピークが0.15°以下の半値全幅(Full Width at Half Maximum,FWHM)を有する時、高いイオン伝導度と、耐酸化性との両立が期待される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電池
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
方法
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
9日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
9日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
14日前
トヨタ自動車株式会社
八方弁
8日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
9日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
14日前
トヨタ自動車株式会社
システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
解析装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
締結構造
8日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
7日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
今日
トヨタ自動車株式会社
推定装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
供給装置
今日
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
今日
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
8日前
続きを見る