TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024168940
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-05
出願番号2023086015
出願日2023-05-25
発明の名称配筋検査システム
出願人大和ハウス工業株式会社
代理人個人,個人
主分類G01B 11/02 20060101AFI20241128BHJP(測定;試験)
要約【課題】配筋検査を好適に行うことができる配筋検査システムを提供する。
【解決手段】上下方向に延びる複数の縦筋3と、左右方向に延びる横筋4と、結合した構造物2における縦筋3の左右方向のピッチの検査を行う配筋検査システム1であって、縦筋3に取り付けられ、AR画像(検査シート30、ライン31)を表示させるためのマーク11aが付されたARマーカー10と、構造物2の画像を取得可能であると共に、マーク11aを読み取り可能なカメラ部21と、カメラ部21が取得した画像を表示するタッチパネル24と、マーク11aに関連付けられた設計情報を取得し、設計情報に基づいて、予め設定された縦筋3の左右方向のピッチを示すライン31を生成すると共に、ライン31をカメラ部21が取得した画像に重ね合わせるようにタッチパネル24に表示させる制御部23と、を具備する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第一方向に延びる複数の第一鉄筋と、前記第一方向に対して直交する第二方向に延びる第二鉄筋と、を結合した構造物における前記第一鉄筋の前記第二方向のピッチの検査を行う配筋検査システムであって、
前記第一鉄筋に取り付けられ、AR画像を表示させるための第一マークが付されたARマーカーと、
前記構造物の画像を取得可能であると共に、前記第一マークを読み取り可能な撮像部と、
前記撮像部が取得した画像を表示する表示部と、
前記第一マークに関連付けられた設計情報を取得し、前記設計情報に基づいて、予め設定された前記第一鉄筋の前記第二方向のピッチを示す前記AR画像を生成すると共に、前記AR画像を前記撮像部が取得した画像に重ね合わせるように前記表示部に表示させる制御部と、
を具備する配筋検査システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記ARマーカーは、
前記第一マークが付されたマーカー本体と、
前記マーカー本体に設けられ、前記マーカー本体の前記第二方向中心と、前記第一鉄筋の前記第二方向中心と、が前記第二方向において一致するように、前記第一鉄筋に対して係合する係合部と、
を具備する、
請求項1に記載の配筋検査システム。
【請求項3】
前記ARマーカーは、
前記係合部が前記第一鉄筋に対して係合した状態で、前記ARマーカーのうち前記第一マークが付された表示面が、前記第一方向及び前記第二方向に沿う平面と平行状になるように、前記第二鉄筋に対して当接する当接部を具備する、
請求項2に記載の配筋検査システム。
【請求項4】
前記制御部は、
前記表示面に対して同一平面状の仮想的な平面上に、前記AR画像を表示させる、
請求項3に記載の配筋検査システム。
【請求項5】
前記第一マークには、前記第一鉄筋の径の情報を含む前記設計情報が関連付けられており、
前記制御部は、
前記設計情報に基づいて、予め設定された前記第一鉄筋の径を示す前記AR画像を生成すると共に、前記AR画像を前記表示部に表示可能である、
請求項1に記載の配筋検査システム。
【請求項6】
前記第一マークには、前記第二方向に継ぎ足される複数の前記第二鉄筋同士の定着長さの情報を含む前記設計情報が関連付けられており、
前記制御部は、
前記設計情報に基づいて、予め設定された複数の前記第二鉄筋同士の定着長さを示す前記AR画像を生成すると共に、前記AR画像を前記表示部に表示可能である、
請求項1に記載の配筋検査システム。
【請求項7】
前記ARマーカーには、
基準位置に対する傾きを示す傾斜情報を示す第二マークが付されており、
前記制御部は、
複数の前記第一鉄筋に対して前記ARマーカーを取り付けることで、前記第二マークから取得される複数の前記傾斜情報に基づいて、前記基準位置に対する複数の前記ARマーカーの傾きの平均値を算出し、前記平均値に基づいた仮想的な平面上に前記AR画像を表示させる、
請求項1に記載の配筋検査システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、配筋検査システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、建物の構造物の配筋の検査に用いられるシステムが知られている。例えば、特許文献1に記載の如くである。
【0003】
特許文献1には、配筋後の鉄筋をカメラで撮像することで取得した配筋検査画像に基づいて、配筋検査を行う配筋検査システムが記載されている。具体的には、上記配筋検査システムを用いた配筋検査では、まず、鉄筋に対して鉄筋種別を示す種別マーカを付すと共に、上記種別マーカが配列された位置にスケールを配置した状態でカメラを用いた撮像を行い、上記種別マーカ及びスケールを含めた配筋検査画像を取得する。次に、配筋検査画像内の種別マーカ及びスケールに画像処理を施し、配筋された鉄筋の配筋ピッチ等を含む配筋検査情報を生成し、配筋検査情報に基づいて配筋検査を行う。
【0004】
しかしながら、例えば建物の基礎梁等においては、複数の層ごとに配筋が行われている場合がある。上記特許文献1に記載のシステムのように、カメラで撮像された画像に基づいて配筋検査を行う方法では、複数の層の配筋のうち表層部の配筋の検査は可能であるものの、二層目以降の配筋については表層部の配筋が障害物となることから、配筋の撮像が困難となる。このため、配筋検査画像の取得や画像処理が困難となり、配筋検査を好適に行い難いことが想定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許7199826号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、以上の如き状況を鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、配筋検査を好適に行うことができる配筋検査システムを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0008】
即ち、請求項1においては、第一方向に延びる複数の第一鉄筋と、前記第一方向に対して直交する第二方向に延びる第二鉄筋と、を結合した構造物における前記第一鉄筋の前記第二方向のピッチの検査を行う配筋検査システムであって、前記第一鉄筋に取り付けられ、AR画像を表示させるための第一マークが付されたARマーカーと、前記構造物の画像を取得可能であると共に、前記第一マークを読み取り可能な撮像部と、前記撮像部が取得した画像を表示する表示部と、前記第一マークに関連付けられた設計情報を取得し、前記設計情報に基づいて、予め設定された前記第一鉄筋の前記第二方向のピッチを示す前記AR画像を生成すると共に、前記AR画像を前記撮像部が取得した画像に重ね合わせるように前記表示部に表示させる制御部と、を具備するものである。
【0009】
請求項2においては、前記ARマーカーは、前記第一マークが付されたマーカー本体と、前記マーカー本体に設けられ、前記マーカー本体の前記第二方向中心と、前記第一鉄筋の前記第二方向中心と、が前記第二方向において一致するように、前記第一鉄筋に対して係合する係合部と、を具備するものである。
【0010】
請求項3においては、前記ARマーカーは、前記係合部が前記第一鉄筋に対して係合した状態で、前記ARマーカーのうち前記第一マークが付された表示面が、前記第一方向及び前記第二方向に沿う平面と平行状になるように、前記第二鉄筋に対して当接する当接部を具備するものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
積算巻尺
1か月前
丸一株式会社
試験用継手
1か月前
個人
水準器
18日前
個人
電波反射強度向上方法
1か月前
個人
シート形状体温計
14日前
株式会社大真空
センサ
11日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1か月前
株式会社チノー
液浸プローブ
13日前
日本電波工業株式会社
風速測定装置
11日前
三菱電機株式会社
レーダ装置
1か月前
アズビル株式会社
圧力センサ
1か月前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
1か月前
株式会社東芝
センサ
18日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
25日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
25日前
トヨタ自動車株式会社
解析装置
11日前
株式会社東芝
センサ
25日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
1か月前
トヨタ自動車株式会社
評価装置
1か月前
大和製衡株式会社
搬送装置
25日前
株式会社島津製作所
液体注入装置
25日前
株式会社豊田自動織機
車両
13日前
ミツミ電機株式会社
入力装置
26日前
ミツミ電機株式会社
入力装置
25日前
株式会社リコー
測距システム
26日前
能美防災株式会社
構造物劣化診断システム
25日前
個人
コンベックスルール用の計測補助用具
11日前
富士電機株式会社
エンコーダ
1か月前
ニチコン株式会社
コンデンサ
1か月前
株式会社不二越
X線測定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池検査装置
20日前
株式会社ピーエムティー
検査ゲージ
11日前
個人
道または交差点を表現するアルゴリズム
27日前
個人
純金を作用電極に用いたORP測定装置
1か月前
株式会社山城建設
鉄筋用ロッド支持具
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ
26日前
続きを見る