TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024168060
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-05
出願番号
2023084453
出願日
2023-05-23
発明の名称
シミュレーション装置、シミュレーション方法及びプログラム
出願人
国立大学法人東北大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G09B
23/28 20060101AFI20241128BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】医療行為の実習の効率を向上させることが可能であるシミュレーション装置、シミュレーション方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】シミュレーション装置は、患者に施す医療行為の選択肢の選択状況を検知する検知部と、検知された選択状況が正解であるか否かを判定する判定部と、検知された選択状況と、予め定められたシナリオとに基づいて、患者の生体情報のシミュレーションを実行する実行部と、検知された選択状況が正解でないと判定された場合、シミュレーションの実行を中断させるとともに、ユーザにコメントを通知する制御部と、選択状況と生体情報とコメントとのうちの少なくとも一つを表示する表示部とを備える。制御部は、選択状況に基づいて、患者の外観の画像を選択してもよい。表示部は、選択された患者の外観の画像を表示してもよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
患者に施す医療行為の選択肢の選択状況を検知する検知部と、
検知された前記選択状況が正解であるか否かを判定する判定部と、
検知された前記選択状況と、予め定められたシナリオとに基づいて、前記患者の生体情報のシミュレーションを実行する実行部と、
検知された前記選択状況が正解でないと判定された場合、前記シミュレーションの実行を中断させるとともに、ユーザにコメントを通知する制御部と、
前記選択状況と前記生体情報と前記コメントとのうちの少なくとも一つを表示する表示部と
を備えるシミュレーション装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記表示部は、前記選択状況の正解を示す前記コメントを表示する、請求項1に記載のシミュレーション装置。
【請求項3】
前記制御部は、複数の画像のうちから、前記患者の外観の画像を、前記選択状況に基づいて選択し、
前記表示部は、選択された前記患者の外観の画像を表示する、請求項1に記載のシミュレーション装置。
【請求項4】
前記制御部は、予め定められた複数の会話内容のうちから前記選択状況に基づいて会話内容を選択し、選択された前記会話内容を前記コメントとして前記ユーザに通知する、請求項1に記載のシミュレーション装置。
【請求項5】
前記選択状況が正解であるか否かの判定結果に基づいて、前記選択状況を評価する評価部を更に備え、
前記表示部は、前記選択状況の評価結果を表示する、請求項1に記載のシミュレーション装置。
【請求項6】
前記評価部は、予め定められたタイミングから、前記選択状況の変化が検知されるまでの経過時間に基づいて、前記選択状況の評価結果を生成する、請求項5に記載のシミュレーション装置。
【請求項7】
前記検知部は、前記医療行為の手順を問うテキストが前記表示部に表示されていない場合に前記選択肢が選択されたか否かを検知し、
前記評価部は、前記医療行為の手順を問うテキストが前記表示部に表示されていない場合に前記選択肢が選択されたことが検知され、且つ、検知された前記選択状況が正解であると判定された場合、予め定められた高い評価点数を前記ユーザに与える、請求項5に記載のシミュレーション装置。
【請求項8】
シミュレーション装置が実行するシミュレーション方法であって、
患者に施す医療行為の選択肢の選択状況を検知するステップと、
検知された前記選択状況が正解であるか否かを判定するステップと、
検知された前記選択状況と、予め定められたシナリオとに基づいて、前記患者の生体情報のシミュレーションを実行するステップと、
検知された前記選択状況が正解でないと判定された場合、前記シミュレーションの実行を中断させるとともに、ユーザにコメントを通知するステップと、
前記選択状況と前記生体情報と前記コメントとのうちの少なくとも一つを表示するステップと
を含むシミュレーション方法。
【請求項9】
コンピュータに、
患者に施す医療行為の選択肢の選択状況を検知する手順と、
検知された前記選択状況が正解であるか否かを判定する手順と、
検知された前記選択状況と、予め定められたシナリオとに基づいて、前記患者の生体情報のシミュレーションを実行する手順と、
検知された前記選択状況が正解でないと判定された場合、前記シミュレーションの実行を中断させるとともに、ユーザにコメントを通知する手順と、
前記選択状況と前記生体情報と前記コメントとのうちの少なくとも一つを表示する手順と
を実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、シミュレーション装置、シミュレーション方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
医療行為の実習に用いられる医療シミュレーション装置がある(特許文献1参照)。ここで、医療シミュレーション装置は、医療用実習シナリオに基づくシミュレーションを実行する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-055068号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、例えば医学生は、医療行為の実習(シミュレーション)においてどのような医療行為を選択すればよいのかが分からないことがあり、医療行為の実習を効率的に進めることができないことがある。
【0005】
上記事情に鑑み、本発明は、医療行為の実習の効率を向上させることが可能であるシミュレーション装置、シミュレーション方法及びプログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の態様1は、患者に施す医療行為の選択肢の選択状況を検知する検知部と、検知された前記選択状況が正解であるか否かを判定する判定部と、検知された前記選択状況と、予め定められたシナリオとに基づいて、前記患者の生体情報のシミュレーションを実行する実行部と、検知された前記選択状況が正解でないと判定された場合、前記シミュレーションの実行を中断させるとともに、ユーザにコメントを通知する制御部と、前記選択状況と前記生体情報と前記コメントとのうちの少なくとも一つを表示する表示部とを備えるシミュレーション装置である。
【0007】
本発明の態様2は、前記表示部が、前記選択状況の正解を示す前記コメントを表示する、態様1に記載のシミュレーション装置である。
【0008】
本発明の態様3は、前記制御部が、複数の画像のうちから、前記患者の外観の画像を、前記選択状況に基づいて選択し、前記表示部は、選択された前記患者の外観の画像を表示する、態様1に記載のシミュレーション装置である。
【0009】
本発明の態様4は、前記制御部が、予め定められた複数の会話内容のうちから前記選択状況に基づいて会話内容を選択し、選択された前記会話内容を前記コメントとして前記ユーザに通知する、態様1に記載のシミュレーション装置である。
【0010】
本発明の態様5は、前記選択状況が正解であるか否かの判定結果に基づいて、前記選択状況を評価する評価部を更に備え、前記表示部が、前記選択状況の評価結果を表示する、態様1に記載のシミュレーション装置である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人東北大学
眼内抗炎症剤
25日前
国立大学法人東北大学
剛性可変索状体
1か月前
国立大学法人東北大学
ラミナー型回折格子
2か月前
国立大学法人東北大学
測定装置及び測定方法
24日前
国立大学法人東北大学
切削訓練補助システム
1か月前
国立大学法人東北大学
集積回路及びその製造方法
1か月前
国立大学法人東北大学
バイオセンサおよび組成物
17日前
国立大学法人東北大学
ダイオードおよび光電変換装置
1か月前
株式会社アイシン
検知システム
3日前
国立大学法人東北大学
生成装置、生成方法、プログラム
1か月前
株式会社安藤・間
構造物の免震装置
2か月前
国立大学法人東北大学
検査装置、検査方法及び検査プログラム
2か月前
国立大学法人東北大学
磁気センサおよび磁気センサ測定回路装置
2か月前
国立大学法人 東京大学
内視鏡補助装置
1か月前
住友金属鉱山株式会社
自熔炉の操業方法
2か月前
信越化学工業株式会社
スピン波導波構造体
25日前
国立大学法人東北大学
応力影響線の算出方法及び鋼床版の疲労評価方法
2日前
国立大学法人東北大学
トランジスタおよびその製造方法、並びに集積回路
1か月前
住友金属鉱山株式会社
スラグ生成反応の評価方法
2か月前
国立大学法人金沢大学
歪センサ及び歪の検知方法
24日前
株式会社オリジン
超音波測定装置、超音波測定方法
1か月前
株式会社ブリヂストン
弾性体の試験装置及び試験方法
2か月前
京セラ株式会社
振動発電デバイス及びセンサモジュール
16日前
国立大学法人東北大学
有機電気化学デバイス及び有機電気化学デバイスの製造方法
16日前
国立大学法人東北大学
シミュレーション装置、シミュレーション方法及びプログラム
1か月前
日立Astemo株式会社
電子装置及び電子装置の製造方法
2か月前
大学共同利用機関法人自然科学研究機構
イオンビーム照射装置
1か月前
国立大学法人東北大学
新規医薬組成物
3日前
国立大学法人東北大学
トリプトファンインドールリアーゼによるインドール生成の阻害剤
1か月前
国立大学法人東北大学
有機修飾ナノ粒子の溶媒への分散方法及び有機修飾ナノ粒子分散液
2か月前
日本電気株式会社
災害評価装置、災害評価方法、及びプログラム
2か月前
国立大学法人東北大学
乳癌の予後の判定方法
13日前
国立大学法人静岡大学
膜小胞産生菌を検出するための方法及びキット
1か月前
株式会社IHI
火炎可視化装置、火炎可視化システム及び火炎可視化方法
2か月前
新東工業株式会社
付加製造装置、製造条件決定装置、及び製造条件決定プログラム
1か月前
スピンセンシングファクトリー株式会社
トンネル磁気抵抗センサおよびその製造方法
9日前
続きを見る
他の特許を見る