TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024167780
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-04
出願番号
2023084098
出願日
2023-05-22
発明の名称
扉
出願人
株式会社ハウテック
代理人
個人
主分類
E06B
7/23 20060101AFI20241127BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約
【課題】開口部を閉止する際の密閉性が確保され得る扉を提供する。
【解決手段】扉は、開口部の周縁に設けられ、第1の縦枠および第2の縦枠を有する枠体と、第1の縦枠にヒンジを介して回動可能に取り付けられ、回動動作に伴って開口部を開閉する扉本体と、枠体に沿って設けられ、閉止位置にある扉本体の一方の面の縁部が対向する戸当たりと、戸当たりの前面に沿って設けられ、扉本体が閉止位置にある場合に扉本体の縁部が当接するパッキンとを備える。戸当たりは、第1の縦枠に設けられる第1の縦部材と第2の縦枠に設けられる第2の縦部材とを含む。パッキンは、第1の縦部材の第1の前面に沿って設けられる第1の縦部分と第2の縦部材の第2の前面に沿って設けられる第2の縦部分とを含む。第1の縦部分は、閉止位置の扉本体の縁部と当接する特定の当接面を含む。特定の当接面は、第1の前面に対して開口部側に傾斜している。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
開口部の周縁に設けられ、第1の縦枠、および、前記第1の縦枠の左右方向に間隔を開けて配置される第2の縦枠を有する枠体と、
前記第1の縦枠にヒンジを介して回動可能に取り付けられ、回動動作に伴って前記開口部を開閉する扉本体と、
前記枠体に沿って設けられ、閉止位置にある前記扉本体の一方の面の縁部が対向する戸当たりと、
前記戸当たりの前面に沿って設けられ、前記扉本体が前記閉止位置にある場合に、前記扉本体の前記縁部が当接するパッキンと、を備え、
前記戸当たりは、前記第1の縦枠に設けられる第1の縦部材と前記第2の縦枠に設けられる第2の縦部材とを含み、
前記パッキンは、前記第1の縦部材の第1の前面に沿って設けられる第1の縦部分と前記第2の縦部材の第2の前面に沿って設けられる第2の縦部分とを含み、
前記第1の縦部分は、前記閉止位置の前記扉本体の前記縁部と当接する特定の当接面を含み、
前記特定の当接面は、前記第1の前面に対して前記開口部側に傾斜している、
扉。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記戸当たりの前記前面には、前記パッキンを取り付けるための溝が形成されており、
前記溝は、前記第1の縦部材の前記第1の前面に形成されている第1の溝部を含み、前記第1の溝部の深さ方向は、前記第1の前面と直交する直交方向に対して傾斜しており、
前記第1の前面のうち、前記第1の溝部の前記開口部側の隣の第1の範囲は、前記第1の範囲以外の特定の範囲より凹んでいる、請求項1に記載の扉。
【請求項3】
前記戸当たりを正面視する場合において、前記溝は前記パッキンの裏側に位置し、前記第1の範囲は前記第1の縦部分の裏側に位置する、請求項2に記載の扉。
【請求項4】
前記枠体は、前記第1の縦枠と前記第2の縦枠の上端部間および下端部間の少なくとも一方を連結する横枠をさらに含み、
前記戸当たりは、前記横枠に沿って設けられる横部材をさらに含み、
前記パッキンは、前記横部材に沿って設けられ、前記第1の縦部分と連続して設けられる横部分をさらに含み、
前記特定の当接面は、前記横部分の近傍部分の第1の当接部分と、前記第1の当接部分以外の第2の当接部分とを含み、前記第1の当接部分は前記第1の前面に対して傾斜しておらず、前記第2の当接部分は前記第1の前面に対して前記開口部側に傾斜しており、
前記第1の前面のうち、前記第1の範囲、および、前記第1の溝部の前記第1の範囲と反対側の隣であって前記横枠の近傍部分の第2の範囲は、前記第1の範囲および前記第2の範囲以外の前記特定の範囲より凹んでいる、請求項2に記載の扉。
【請求項5】
前記横枠は、前記第1の縦枠と前記第2の縦枠の上端部間を連結する第1の横枠と、前記第1の縦枠と前記第2の縦枠の下端部間を連結する第2の横枠とを含み、
前記横部材は、前記第1の横枠に沿って設けられる第1の横部材と、前記第2の横枠に沿って設けられる第2の横部材とを含み、
前記横部分は、前記第1の横部材に沿って設けられ、前記第1の縦部分の上端部および前記第2の縦部分の上端部と連続している第1の横部分と、前記第2の横部材に沿って設けられ、前記第1の縦部分の下端部および前記第2の縦部分の下端部と連続している第2の横部分とを含む、請求項4に記載の扉。
【請求項6】
前記戸当たりを正面視する場合において、前記溝は前記パッキンの裏側に位置し、前記第1の範囲と前記第2の範囲は前記第1の縦部分の裏側に位置する、請求項4に記載の扉。
【請求項7】
前記パッキンはマグネットが内蔵されているマグネットパッキンであり、
前記扉本体の前記一方の面の前記縁部は金属部材を備える、請求項1に記載の扉。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書で開示される技術は、扉に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ドア枠と、ドア枠の縦枠にヒンジを介して取り付けられるドアパネルと、ドア枠に沿って設けられる戸当たりと、戸当たりに取り付けられるマグネットパッキンとを有するドアが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-179893号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の技術では、ドアパネルの閉止の際に、ドアパネルのヒンジ側部分がマグネットパッキンの側部と干渉する場合がある。その結果、マグネットパッキンが変形したままドアパネルが閉止され、閉止時にマグネットパッキンがドアパネルに正対せず、閉止時の密閉性が確保されない可能性がある。
【0005】
本明細書では、開口部を閉止する際の密閉性が確保され得る扉を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書で開示される扉は、開口部の周縁に設けられ、第1の縦枠、および、前記第1の縦枠の左右方向に間隔を開けて配置される第2の縦枠を有する枠体と、前記第1の縦枠にヒンジを介して回動可能に取り付けられ、回動動作に伴って前記開口部を開閉する扉本体と、前記枠体に沿って設けられ、閉止位置にある前記扉本体の一方の面の縁部が対向する戸当たりと、前記戸当たりの前面に沿って設けられ、前記扉本体が前記閉止位置にある場合に、前記扉本体の前記縁部が当接するパッキンと、を備える。前記戸当たりは、前記第1の縦枠に設けられる第1の縦部材と前記第2の縦枠に設けられる第2の縦部材とを含む。前記パッキンは、前記第1の縦部材の第1の前面に沿って設けられる第1の縦部分と前記第2の縦部材の第2の前面に沿って設けられる第2の縦部分とを含む。前記第1の縦部分は、前記閉止位置の前記扉本体の前記縁部と当接する特定の当接面を含む。前記特定の当接面は、前記第1の前面に対して前記開口部側に傾斜している。
【0007】
上記の扉では、パッキンの第1の縦部分の特定の当接面が開口部側に傾斜している。そのため、扉本体を回動させて閉止位置に移動させる際に、扉本体のヒンジ寄りの一部が、パッキンの第1の縦部分の一部(特に開口部寄りの側面)と干渉することが抑制される。扉本体が閉止位置にある場合に、パッキンと扉本体の縁部とが正対し得る。開口部を閉止する際の密閉性が確保され得る。
【0008】
前記戸当たりの前記前面には、前記パッキンを取り付けるための溝が形成されていてもよい。前記溝は、前記第1の縦部材の前記第1の前面に形成されている第1の溝部を含んでいてもよい。前記第1の溝部の深さ方向は、前記第1の前面と直交する直交方向に対して傾斜していてもよい。前記第1の前面のうち、前記第1の溝部の前記開口部側の隣の第1の範囲は、前記第1の範囲以外の特定の範囲より凹んでいてもよい。
【0009】
この構成によると、第1の溝部の深さ方向が直交方向に対して傾斜しているため、パッキンの第1の縦部分を傾斜させた状態で第1の縦部材に取り付けることができる。さらに、第1の範囲が凹んでいるため、傾斜させた状態で取り付けられた第1の縦部分の一部が第1の縦部材の第1の前面と干渉することを抑制することができる。パッキンの第1の縦部分の不自然な変形を抑制することができる。第1の縦部分の特定の当接面が開口部側に傾斜した状態を無理なく維持することができる。
【0010】
前記戸当たりを正面視する場合において、前記溝は前記パッキンの裏側に位置し、前記第1の範囲は前記第1の縦部分の裏側に位置していてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
防犯網戸システム
1か月前
三協立山株式会社
防火設備
14日前
三協立山株式会社
連結設備
13日前
三協立山株式会社
建築装置
今日
三協立山株式会社
防火設備
14日前
株式会社大林組
障子
6日前
三協立山株式会社
開口部建材
27日前
三協立山株式会社
開口部建材
20日前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
袖ユニット
21日前
三協立山株式会社
開口部建材
27日前
三協立山株式会社
開口部装置
21日前
三協立山株式会社
開口部建材
27日前
株式会社ニチベイ
電動遮蔽装置
2か月前
立川機工株式会社
遮蔽装置
1か月前
個人
戸枠装置及び戸枠の施工方法
1か月前
株式会社大林組
建築物
13日前
株式会社大林組
シャッター装置
2か月前
株式会社ニチベイ
電動ブラインド
1か月前
三協立山株式会社
開口部建材の製造方法
27日前
長谷川工業株式会社
梯子体
27日前
松本金属株式会社
面格子の取り付け構造
1か月前
昭和フロント株式会社
建具
2か月前
株式会社光モール
内窓装置における引き戸
2か月前
大和ハウス工業株式会社
音低減設備
27日前
積水樹脂株式会社
柵用門扉及び柵用門扉の設置構造
1か月前
株式会社LIXIL
開口部装置
6日前
株式会社LIXIL
障子
1か月前
株式会社LIXIL
開き戸
1か月前
株式会社LIXIL
改装建具
2か月前
株式会社大林組
遮光体開閉システム
14日前
株式会社LIXIL
改装建具
2か月前
億豊総合工業股分有限公司
電動ブラインド
21日前
株式会社LIXIL
改装建具
3日前
株式会社LIXIL
改装建具
2か月前
株式会社LIXIL
シャッター装置
20日前
続きを見る
他の特許を見る