TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025014409
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023116930
出願日
2023-07-18
発明の名称
袖ユニット
出願人
三協立山株式会社
代理人
個人
主分類
E06B
7/02 20060101AFI20250123BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約
【課題】 建物の外観をすっきりさせることができ、尚且つレンジフード稼働時のドアの開けにくさを解消できる袖ユニットの提供。
【解決手段】 サッシ1の側方に隣接して設けられる袖ユニット2aであって、袖ユニット2aは、室内外に連通する換気経路6を通じて換気を行う機能と、エアコンの配管10を内蔵する機能を有し、換気経路6の出口を開閉する開閉手段11を有し、開閉手段11は、レンジフードがONしたときに開き、レンジフードがOFFしたときに閉じる。
【選択図】 図3
特許請求の範囲
【請求項1】
サッシの側方に隣接して設けられる袖ユニットであって、袖ユニットは、室内外に連通する換気経路を通じて換気を行う機能と、エアコンの配管を内蔵する機能を有し、換気経路の出口を開閉する開閉手段を有し、開閉手段は、レンジフードがONしたときに開き、レンジフードがOFFしたときに閉じることを特徴とする袖ユニット。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、サッシの側方に隣接して設けられる袖ユニットに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
高気密・高断熱住宅においては、24時間換気を行うことが義務付けられており、そのために外壁に孔を開けて給気口を設けている。また建物の外壁には、エアコンの配管を収納するダクトも設置されており、それらが目障りであった。また、高気密・高断熱住宅においては、レンジフードを稼働させると室内の気圧が低くなり、玄関等のドアが開けにくくなる不都合がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は以上に述べた実情に鑑み、建物の外観をすっきりさせることができ、尚且つレンジフード稼働時のドアの開けにくさを解消できる袖ユニットの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による袖ユニットは、サッシの側方に隣接して設けられる袖ユニットであって、袖ユニットは、室内外に連通する換気経路を通じて換気を行う機能と、エアコンの配管を内蔵する機能を有し、換気経路の出口を開閉する開閉手段を有し、開閉手段は、レンジフードがONしたときに開き、レンジフードがOFFしたときに閉じることを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
請求項1記載の発明による袖ユニットは、サッシの側方に隣接して設けられる袖ユニットであって、袖ユニットは、室内外に連通する換気経路を通じて換気を行う機能と、エアコンの配管を内蔵する機能を有するので、建物の外壁に孔を開けずにエアコンの配管及び換気経路を設けることができ、エアコンの配管及び換気経路を袖ユニットに内蔵することで、建物の外観をすっきりさせることができる。さらに、換気経路の出口を開閉する開閉手段を有し、開閉手段は、レンジフードがONしたときに開き、レンジフードがOFFしたときに閉じることで、レンジフード稼働時のドアの開けにくさを解消できる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
本発明の開口部装置の一実施形態を示す室内側から見た正面図である。
同開口部装置の室外側から見た正面図である。
図1のA-A断面図である。
図1のB-B断面図である。
図1のC-C断面図である。
図1のD-D断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1~6は、本発明の開口部装置の一実施形態を示している。本開口部装置は、図1,2,5,6に示すように、建物の躯体12の屋外に面した開口部13に設置されるものであって、サッシ1と、サッシ1の左右両側に隣接して設けた袖ユニット2a,2bとを備えている。
【0008】
サッシ1は、図1,2,5,6に示すように、外窓3と内窓4を備え、外窓3と内窓4の間に中間層5を有している。
外窓3は、図2,5,6に示すように、上枠14と下枠15と左右の縦枠16,16とを枠組みして構成され、開口部13に固定された枠17と、枠17内に設けた2枚の外障子18,18と2枚の内障子19,19とを備え、外障子18,18と内障子19,19は上下枠14,15に沿って摺動自在である。
内窓4は、図1,5,6に示すように、外窓3の枠17の室内側に設けられた天井20と額縁21とで囲まれた開口部22の内周側面に上枠23と下枠24と左右の縦枠25,25を取付け、上下枠23,24間に2枚の外障子26,26と2枚の内障子27,27を摺動可能に支持してある。内窓4は、枠23,24,25と障子26,26,27,27の框が樹脂製で形成してあり、断熱性能の高いものとなっている。図6に示すように、内窓4の上部には、中間層5から室内空間に連通する通気部28が設けてある。
【0009】
室内側から見て右側に位置する袖ユニット2aは、図3,4に示すように、アルミ形材よりなる上枠29と下枠30と左右の縦枠31,31と室外側パネル32と室内側パネル33とで、扁平な縦長の箱状に形成されている。袖ユニット2aは、図2に示すように、上下寸法がサッシ1(外窓3)の上下寸法と同じになっている。
袖ユニット2aのサッシ1側の縦枠31は、図4に示すように、サッシ1の縦枠16とアンカー34で連結してあり、袖ユニット2aの縦枠31とサッシ1の縦枠16との隙間を室外側からシール材35で塞いである。袖ユニット2aのサッシ1と反対側の縦枠31は、アンカー36で躯体12と連結され、躯体12との隙間をシール材35で塞いである。袖ユニット2aの上枠29と下枠30も、図3に示すように、アンカー36で躯体12と連結され、躯体12との隙間をシール材35で塞いである。
袖ユニット2aの室外側パネル32は、ねじ37により着脱自在となっている(図4参照)。
袖ユニット2aの室内側には、図3,4に示すように、袖ユニット2aの室内側全体を覆うように耐火ボード38が取付けられている。袖ユニット2aは、室内側に施工される内壁材39によって隠れ、室内側からは見えないようになっている。内壁材39には、後述するボックス40の室内側に対向する位置に点検口41が設けてある。
【0010】
袖ユニット2aは、図3に示すように、下端部に室外側に向けて開口する外気取入口8を有している。また、袖ユニット2aの上部には室内側に向けて開口する換気口42が設けられている。これにより本袖ユニット2aは、室外側下部の外気取入口8から室内側上部の換気口42に至る換気経路6が形成されている。
さらに本袖ユニット2aは、図3,4に示すように、室内側の上部にボックス40が取付けられており、ボックス40は袖ユニット2aの室内側パネル33を貫通して設けたパイプ43により袖ユニット2a内の空間44と連通しており、ボックス40のサッシ1側の側面にはパイプ45が横向きに取付けられ、該パイプ45の先端部は額縁21を貫通し、中間層5の上部に連通する連通口7を形成している。これにより本袖ユニット2aは、室外側下部の外気取入口8から中間層5の上部に通じる給気経路9を形成している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三協立山株式会社
建具
1日前
三協立山株式会社
構造体
8日前
三協立山株式会社
防火設備
1日前
三協立山株式会社
防火設備
1日前
三協立山株式会社
開口部建材
7日前
三協立山株式会社
建具
1日前
個人
防犯網戸システム
1か月前
株式会社ハウテック
扉
2か月前
三協立山株式会社
サッシ
1か月前
個人
ドア越し対応安心プレート
2か月前
三協立山株式会社
防火設備
1日前
三協立山株式会社
防火設備
1日前
三協立山株式会社
改装サッシ
1か月前
三協立山株式会社
改装サッシ
1か月前
三協立山株式会社
開口部建材
7日前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
改装サッシ
1か月前
三協立山株式会社
袖ユニット
8日前
三協立山株式会社
開口部装置
8日前
三協立山株式会社
開口部建材
14日前
三協立山株式会社
開口部建材
14日前
三協立山株式会社
開口部建材
14日前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
株式会社ニチベイ
電動遮蔽装置
1か月前
立川機工株式会社
遮蔽装置
18日前
個人
防犯用扉装置
1か月前
個人
戸枠装置及び戸枠の施工方法
18日前
株式会社大林組
シャッター装置
1か月前
三和シヤッター工業株式会社
扉体
2か月前
長谷川工業株式会社
梯子体
14日前
松本金属株式会社
面格子の取り付け構造
1か月前
三協立山株式会社
改装サッシの製造方法
1か月前
三協立山株式会社
開口部建材の製造方法
14日前
株式会社ニチベイ
電動ブラインド
21日前
昭和フロント株式会社
建具
1か月前
続きを見る
他の特許を見る