TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025021497
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2023125220
出願日
2023-08-01
発明の名称
障子
出願人
株式会社大林組
代理人
個人
,
個人
主分類
E06B
3/70 20060101AFI20250206BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約
【課題】繊細さを残しつつ、採光板を確実に保持することのできる障子を提供する。
【解決手段】障子10は、骨組み11の開口部に採光板25が配設されている。骨組み11は、採光板25の縁部が係合する溝部を有する竪子16A,16B,16Cを備える。竪子16A,16B,16Cは、上下方向に延びる力子30と、力子30に沿って延びて力子30との連結により溝部を形成する押縁31と、を有する。力子30は、押縁31に近い部位ほど幅広となる断面形状を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
骨組みの開口部に採光板が配設される障子であって、
前記骨組みは、前記採光板の縁部が係合する溝部を有する竪子を備え、
前記竪子は、上下方向に延びる力子と、前記力子に沿って延びて前記力子との連結により前記溝部を形成する押縁と、を有し、
前記力子は、前記押縁に近い部位ほど幅広となる形状の断面を有する
障子。
続きを表示(約 110 文字)
【請求項2】
前記力子は、等脚台形形状の断面を有する
請求項1に記載の障子。
【請求項3】
前記力子が室内側に配置され、前記押縁が室外側に配置されている
請求項1または2に記載の障子。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、開口部に採光板を有する障子に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、障子の一種として、骨組みの開口部を閉塞するように半透明あるいは透明の採光板が設けられた障子が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-324375号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、採光板が設けられた障子には、障子としての繊細さを残しつつ、採光板を確実に保持することが求められる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する障子は、骨組みの開口部に採光板が配設される。前記骨組みは、前記採光板の縁部が係合する溝部を有する竪子を備える。前記竪子は、前記上下方向に延びる力子と、前記力子に沿って延びて前記力子との連結により前記溝部を形成する押縁と、を有する。前記力子は、前記押縁に近い部位ほど幅広となる形状の断面を有する。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、障子としての繊細さを残しつつ、採光板を確実に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
室内側から見た障子の一実施形態の概略構成を示す図である。
室外側から見た障子の概略構成を示す図である。
3-3線における断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1~図3を参照して、障子の一実施形態について説明する。
図1に示すように、障子10は、骨組み11を備える。骨組み11は、下桟12、上桟13、上側中桟14A、下側中桟14B、左側竪桟15A、および、右側竪桟15Bを有する。これらは木材によって形成されている。下桟12、上桟13、上側中桟14A、および、下側中桟14Bは、左右方向に延びている。左側竪桟15Aおよび右側竪桟15Bは、上下方向に延びている。下桟12は、左側竪桟15Aの下端部と右側竪桟15Bの下端部とを接続している。上桟13は、左側竪桟15Aの上端部と右側竪桟15Bの上端部とを接続している。上側中桟14Aおよび下側中桟14Bは、下桟12と上桟13との間において、左側竪桟15Aと右側竪桟15Bとを接続している。
【0009】
骨組み11は、左側竪子16Aと右側竪子16Bとを有する。これらは木材によって形成されている。左側竪子16Aは、左右方向における中央よりも左側を上下方向に延びている。右側竪子16Bは、左右方向における中央よりも右側を上下方向に延びている。左側竪子16Aおよび右側竪子16Bは、下桟12、上桟13、および、中桟14A,14Bに接続されている。
【0010】
障子10は、上下一対の中桟14A,14Bと左右一対の竪桟15A,15Bによって囲まれる部分に、左右方向に開閉可能な子障子20を有する。図1においては、子障子20が閉鎖状態にある障子10を示している。子障子20には、ドットで示すように障子紙21が貼着されている。子障子20は、左側竪子16Aおよび右側竪子16Bの室内側を開閉可能に形成されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大林組
基礎構造
3日前
株式会社大林組
床スラブの形成方法
5日前
日鉄建材株式会社
デッキスラブ、及びデッキスラブの施工方法
3日前
日鉄建材株式会社
デッキプレート、及びデッキプレート敷設構造
3日前
松本金属株式会社
手摺構造
27日前
株式会社コロナ
空気調和機の取付枠
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
有限会社やまもと
シャッター装置
1か月前
東洋シヤッター株式会社
止水ドア
25日前
オイレスECO株式会社
換気装置
25日前
株式会社LIXIL
建具
2日前
株式会社LIXIL
建具
2日前
三協立山株式会社
連結設備の製造方法
1か月前
株式会社LIXIL
建具
1か月前
株式会社LIXIL
建具
1か月前
株式会社LIXIL
建具
1か月前
株式会社LIXIL
建具
3日前
株式会社サワヤ
広告宣伝機能付き止水板
23日前
三和シヤッター工業株式会社
建具
1か月前
株式会社LIXIL
建具
3日前
大建工業株式会社
ドア
3日前
株式会社LIXIL
建具
5日前
株式会社LIXIL
建具
3日前
株式会社LIXIL
引戸の障子
16日前
株式会社LIXIL
建具
3日前
株式会社LIXIL
建具
3日前
株式会社LIXIL
建具
3日前
株式会社メイコー・エンタプライズ
吸水テープ
18日前
株式会社LIXIL
防火窓
1か月前
株式会社LIXIL
シャッター装置
1か月前
株式会社LIXIL
改装建具
1か月前
株式会社LIXIL
改装建具
1か月前
文化シヤッター株式会社
開閉体の吊元構造
1か月前
文化シヤッター株式会社
開閉体装置の構造
1か月前
株式会社LIXIL
シャッター装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る