TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024163523
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-22
出願番号
2023079219
出願日
2023-05-12
発明の名称
治療用アプリケーション、および情報処理装置
出願人
KDDI株式会社
代理人
弁理士法人平木国際特許事務所
主分類
G16H
40/20 20180101AFI20241115BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】医療保険の適用期間外でも、継続して治療用アプリを使用する治療アプリケーション及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理システム100において、治療アプリケーションの一種である治療用アプリ103は、医師101が患者に処方し、医療保険が適用するためのアプリケーションであって、端末装置110を、患者の健康状態を示すデータを入力する入力手段、入力されたデータを記憶する記憶手段及び医療保険の適用期間中にデータを利用可能な第1の動作モードを設定し、かつ、医療保険の適用期間外にデータを利用可能な、第1の動作モードとは異なる第2の動作モードを設定する設定手段として、機能させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
医師が患者に処方し、医療保険が適用される治療用アプリケーションであって、
コンピュータを、
前記患者の健康状態を示すデータを入力する入力手段、
入力された前記データを記憶する記憶手段、及び
前記医療保険の適用期間中に前記データを利用可能な第1の動作モードを設定し、及び前記医療保険の適用期間外に前記データを利用可能なモードであって前記第1の動作モードとは異なる第2の動作モードを設定する設定手段、として機能させる
ことを特徴とする治療用アプリケーション。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記設定手段は、前記治療用アプリケーションを医師が患者に処方するときに患者に発行されるコードの入力に従って前記第1の動作モードを設定し、特定の操作入力に従って前記第2の動作モードを設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の治療用アプリケーション。
【請求項3】
前記設定手段は、前記医療保険の適用期間終了時に前記入力手段としての機能を制限する又は前記記憶手段としての機能を制限する第3の動作モードを設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の治療用アプリケーション。
【請求項4】
前記記憶手段によって記憶されたデータは、前記医師の端末装置に提供され、
前記コンピュータを、
前記医師の端末装置と通信する通信手段、として機能させ、
前記第1の動作モードでは、前記通信手段としての機能が有効になり、前記第2の動作モードでは、前記通信手段としての機能が無効になる
ことを特徴とする請求項1に記載の治療用アプリケーション。
【請求項5】
前記設定手段は、前記第1の動作モードで使用される前記治療用アプリケーションに要する料金を、前記医療保険を適用するために医療機関を介して所定の支払先に支払う第1の支払い方法により支払われることを条件に前記第1の動作モードを設定可能とし、前記第2の動作モードで使用される前記治療用アプリケーションに要する料金を、前記第1の支払い方法とは異なる第2の支払い方法により前記所定の支払先に支払われることを条件に第2の動作モードを設定可能とする
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の治療用アプリケーション。
【請求項6】
前記第2の支払い方法は、前記医療機関を介さずに前記料金を前記所定の支払先に支払う支払い方法である
ことを特徴とする請求項5に記載の治療用アプリケーション。
【請求項7】
前記コンピュータを、
前記患者を対象とする保険に関する情報を管理する保険管理装置に、前記治療用アプリケーションの動作モードを示す情報を通知する通知手段、として機能させる
ことを特徴とする請求項1に記載の治療用アプリケーション。
【請求項8】
医師が患者に処方し、医療保険が適用される治療用アプリケーションを実行することが可能な情報処理装置であって、
前記患者の健康状態を示すデータを入力する入力手段と、
入力された前記データを記憶する記憶手段と、
前記医療保険の適用期間中に前記データを利用可能な第1の動作モードを設定し、及び前記医療保険の適用期間外に前記データを利用可能なモードであって前記第1の動作モードとは異なる第2の動作モードを設定する設定手段と、を備える
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項9】
前記設定手段は、前記治療用アプリケーションを医師が患者に処方するときに医師が患者に発行するコードの入力に従って前記第1の動作モードを設定し、特定の操作入力に従って前記第2の動作モードを設定する
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記設定手段は、前記医療保険の適用期間終了時に前記入力手段としての機能を制限する又は前記記憶手段としての機能を制限する第3の動作モードを設定する
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、治療用アプリケーション、および情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、医療や健康の分野でもデジタル技術の活用が進み、患者が日常生活の中で病気の治療や健康の増進を図るために、医師が患者に治療用アプリケーションを処方する場合がある(例えば、特許文献1)。患者は、スマートフォンなどに当該治療用アプリケーションをダウンロードし、日常生活の中で健康状態を示すデータを逐次入力する。健康状態を示すデータは医師等の医療従事者に提供され、医療従事者は、健康状態を示すデータに基づいて適切なタイミングで患者に健康指導などのアドバイスを行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-168093号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような治療用アプリケーション(以下、治療用アプリと略する)には、医療保険が適用されるものがある。治療用アプリを用いて医師の管理の下で治療を行っている期間中は、保険適用された治療用アプリを使用することができる。しかし、治療期間が終了し、医療保険が適用されなくなると、治療用アプリを使用することができなくなる。
【0005】
一方で、治療期間終了後(医療保険の非適用後)でも、そのまま自己の健康管理のために治療用アプリを継続して使用したいと要望する患者も存在する。このような場合、例えば、別のアプリベンダーが提供する類似の健康管理アプリ(ここでは、類似アプリと呼ぶ)を使用する等が考えられるが、この類似アプリに治療用アプリからのデータ移行機能がない場合には、治療用アプリを用いて記録した過去のデータを移行することができず、過去の健康状態を示すデータを参照などすることができなくなる。なお、データを移行できるとしても、データの移行作業が煩雑な場合がある。
【0006】
そこで、本発明は、医療保険の適用期間外でも、継続して治療用アプリを使用することが可能な治療用アプリケーション、及び情報処理装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の治療用アプリケーションは、医師が患者に処方し、医療保険が適用される治療用アプリケーションであって、コンピュータを、患者の健康状態を示すデータを入力する入力手段、入力されたデータを記憶する記憶手段、及び医療保険の適用期間中にデータを利用可能な第1の動作モードを設定し、及び医療保険の適用期間外にデータを利用可能なモードであって第1の動作モードとは異なる第2の動作モードを設定する設定手段、として機能させる。
【0008】
また、本発明の情報処理装置は、医師が患者に処方し、医療保険が適用される治療用アプリケーションを実行することが可能な情報処理装置であって、患者の健康状態を示すデータを入力する入力手段と、入力されたデータを記憶する記憶手段と、医療保険の適用期間中にデータを利用可能な第1の動作モードを設定し、及び医療保険の適用期間外にデータを利用可能なモードであって第1の動作モードとは異なる第2の動作モードを設定する設定手段と、を備える。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、医療保険の適用期間外でも、継続して治療用アプリを使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
情報処理システム100を示した全体構成図である。
端末装置110のハードウェアブロック図である。
治療用アプリ103の画面の一例を示した図である。
入力データ104の一例を示す図である。
治療用アプリ管理装置120の管理DB121の一例を示す図である。
治療用アプリ103の動作モードの設定方法を示したフローチャートである。
治療用アプリ103のコード読み込み画面710及びロック画面720の一例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
KDDI株式会社
アンテナ装置
4日前
KDDI株式会社
移動通信ネットワーク
11日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
4日前
KDDI株式会社
マルチコアファイバの光接続器
11日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
19日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
18日前
KDDI株式会社
効率が改善されたハンドオーバを実行する基地局装置、端末装置、及び制御方法
4日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
6日前
KDDI株式会社
効率が改善されたハンドオーバを実行する端末装置、制御方法、及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
効率が改善されたハンドオーバを実行する端末装置、基地局装置、及び制御方法
11日前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
4日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
19日前
KDDI株式会社
ロボットを基本動作させるためのアクチュエータへの指示を自動獲得する方法
4日前
KDDI株式会社
接続先変更処理を高度化する基地局装置、端末装置、制御方法、及びプログラム
4日前
個人
N式トータルシステム
2か月前
エムスリー株式会社
媒体
11日前
富士通株式会社
リスクと診断
3か月前
株式会社Y4.com
情報処理装置
4か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
2か月前
株式会社タカゾノ
作業時間計測システム
3か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
1か月前
株式会社日立製作所
情報システム
2か月前
株式会社Smart119
情報処理システム
3か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
1か月前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
1か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
1か月前
個人
弾塑性有限要素法におけるデータ同化の演算方法
3か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
1か月前
公立大学法人大阪
診断装置
19日前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
1か月前
個人
服薬指導支援システム、及び、服薬指導支援方法
1か月前
公益財団法人がん研究会
画像診断報告書作成システム
3か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
2か月前
株式会社バシラックス
零売サービス提供システム
3か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る