TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024163501
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-22
出願番号2023079187
出願日2023-05-12
発明の名称プロゲスチン膜受容体の拮抗薬
出願人国立大学法人静岡大学
代理人個人,個人,個人
主分類A61K 31/19 20060101AFI20241115BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】プロゲスチン膜受容体の拮抗薬を提供すること。
【解決手段】2-ヒドロキシペンタン酸又はその塩、エステル、互変異性体、同位体標識化合物、溶媒和物、共結晶、多形体、プロドラッグ若しくは代謝物を含有する、プロゲスチン膜受容体の拮抗薬。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
2-ヒドロキシペンタン酸又はその塩、エステル、互変異性体、同位体標識化合物、溶媒和物、共結晶、多形体、プロドラッグ若しくは代謝物を含有する、プロゲスチン膜受容体の拮抗薬。
続きを表示(約 240 文字)【請求項2】
2-ヒドロキシペンタン酸又はその塩、エステル、互変異性体、同位体標識化合物、溶媒和物、共結晶、多形体、プロドラッグ若しくは代謝物を含有する、成熟卵細胞の形成の抑制薬。
【請求項3】
2-ヒドロキシペンタン酸又はその塩、エステル、互変異性体、同位体標識化合物、溶媒和物、共結晶、多形体、プロドラッグ若しくは代謝物を含有する、排卵の抑制薬。
【請求項4】
避妊のために用いられる、請求項1~3のいずれか一項に記載の薬剤。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プロゲスチン膜受容体の拮抗薬に関する。
続きを表示(約 3,300 文字)【背景技術】
【0002】
ステロイドホルモンの一種である17α,20β-dihydroxy-4-prognen-3-one(DHP)は、卵成熟誘起ホルモンとして知られている。DHPは、プロゲスチン膜受容体(membrane progestin receptor:mPR)のアゴニストであり、卵細胞の細胞表面に存在するmPRへの結合によって卵細胞の成熟を誘起する(非特許文献1~3)。
【0003】
mPRは、7回膜貫通型受容体であり、AdipoQ受容体と相同性を示す11遺伝子からなる新規Gタンパク質共役受容体ファミリーを形成し、progestin and adipoQ receptors(PAQR)ファミリーと命名されている。mPR分子はα、β、γ、δ、及びεの5種類を有し、それぞれPAQR7、PAQR8、PAQR5、PAQR6及びPAQR9に対応する。また、mPRは、ヒトから魚類に至るまでの幅広い脊椎動物の細胞において保存されており、脳や腎臓等の様々な組織で発現していることが知られている(非特許文献4~6)。本発明者らは、ステロイドホルモン結合活性を有するステロイド膜受容体の精製に成功し、精製mPRを用いた物質のスクリーニングを可能とした(特許文献1)。
【0004】
mPRを阻害すると、卵細胞の成熟を抑制し、妊娠の確率を下げる可能性があり、また、mPRを促進すると卵細胞の成熟を促進し、妊娠の確率を高める可能性があると考えられるが、これまでmPRに作用する天然由来の物質は発見・報告されていない(非特許文献7)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2015-010064号公報
【非特許文献】
【0006】
Y. Zhu etal., "Cloning, expression, and characterization ofa membrane progestin receptor and evidence it is an intermediary in meioticmaturation of fish oocytes", Proc Natl Acad Sci US A 100(5):2231-2236 (2003).
Mika Tokumoto et al.,"Cloning and identification of a membrane progestin receptor in goldfishovaries and evidence it is an intermediary in oocyte meiotic maturation", Gen.Comp. Endo. 145(1):101‐108 (2006).
Md Rezanujjaman et al., "Anagonist for membrane progestin receptor (mPR) induces oocyte maturation andovulation in zebrafish in vivo", Biochemical and Biophysical ResearchCommunications 529(2):347-352 (2020).
Peter Thomas et al.,"Steroid and G Protein Binding Characteristics of the Seatrout and HumanProgestin Membrane Receptor Subtypes and Their Evolutionary Origins",Endocrinology 148(2):705-718 (2007).
Jessica L. Smith et al.,"Heterologous expression of human mPRα, mPRβ and mPRγ in yeast confirmstheir ability to function as membrane progesterone receptors", Steroids 73(11):1160-1173(2008).
Yefei Pang et al., "Characterization, Neurosteroid Binding and Brain Distribution of Human MembraneProgesterone Receptors δ and ε(mPRδ and mPRε) and mPRδ Involvement in Neurosteroid Inhibition of Apoptosis",Endocrinology 154(1):283-295 (2013).
Peter Thomas, "MembraneProgesterone Receptors (mPRs, PAQRs): Review of Structural and SignalingCharacteristics", Cells 2022, 11(11):1785 (2022).
Md. Maisum Sarwar Jyoti et al.,"Establishment of a steroid binding assay for membrane progesteronereceptor alpha (PAQR7) by using graphene quantum dots (GQDs)", Biochemicaland Biophysical Research Communications 592, 1-6 (2022).
Toshinobu Tokumoto et al., "Diethylstilbestrolinduces fish oocyte maturation", Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 101(10):3686-3690 (2004).
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、プロゲスチン膜受容体の拮抗薬を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、ウミウチワ(Padina arborescens)の分泌物がmPRを阻害する作用を有し、さらに分泌物中に含まれる有効成分を分析し、mPRのアンタゴニストを見出し、本発明を完成させた。
【0009】
本発明は、以下の[1]~[4]に関する。
[1]2-ヒドロキシペンタン酸又はその塩、エステル、互変異性体、同位体標識化合物、溶媒和物、共結晶、多形体、プロドラッグ若しくは代謝物を含有する、プロゲスチン膜受容体の拮抗薬。
[2]2-ヒドロキシペンタン酸又はその塩、エステル、互変異性体、同位体標識化合物、溶媒和物、共結晶、多形体、プロドラッグ若しくは代謝物を含有する、成熟卵細胞の形成の抑制薬。
[3]2-ヒドロキシペンタン酸又はその塩、エステル、互変異性体、同位体標識化合物、溶媒和物、共結晶、多形体、プロドラッグ若しくは代謝物を含有する、排卵の抑制薬。
[4]避妊のために用いられる、[1]~[3]のいずれか一つに記載の薬剤。
【発明の効果】
【0010】
本発明の一実施形態に係るプロゲスチン膜受容体の拮抗薬によれば、プロゲスチン膜受容体のアゴニストがプロゲスチン膜受容体に結合することによって生じる細胞内シグナルの活性化を抑制することができる。この作用は、プロゲスチン膜受容体のアンタゴニストである2-ヒドロキシペンタン酸等がプロゲスチン膜受容体に結合することによって本来のプロゲスチン膜受容体のアゴニストの作用が抑制されたからだと推測される。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

国立大学法人静岡大学
プロゲスチン膜受容体の拮抗薬
2か月前
国立大学法人静岡大学
瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法
5か月前
国立大学法人静岡大学
距離計測装置及び距離計測方法
13日前
国立大学法人静岡大学
エッチング装置及びエッチング方法
5か月前
国立大学法人静岡大学
固体電解質、二次電池及びキャパシタ
4か月前
コスモ石油株式会社
イソプレンの製造方法
5か月前
コスモ石油株式会社
イソプレンの製造方法
5か月前
国立大学法人静岡大学
膜小胞産生菌を検出するための方法及びキット
1か月前
国立大学法人静岡大学
一酸化炭素を含むガスを製造する方法、及び反応装置
5か月前
ポリプラスチックス株式会社
液晶性樹脂の解重合方法
3か月前
ポリプラスチックス株式会社
液晶性樹脂の解重合方法
3か月前
ポリプラスチックス株式会社
液晶性樹脂の解重合方法
3か月前
国立大学法人静岡大学
中性子半導体検出器及び中性子半導体検出器を製造する方法
1か月前
国立大学法人静岡大学
容器、イオンセンサシステム、及び土壌間隙水の水質管理方法
13日前
株式会社デンソー
学習システム、学習装置及び学習プログラム
2か月前
国立大学法人静岡大学
二酸化炭素除去方法
3か月前
太平洋セメント株式会社
固体炭素析出システムおよび固体炭素の析出方法
2か月前
太平洋セメント株式会社
固体炭素の析出方法および固体炭素析出システム
2か月前
国立大学法人静岡大学
固体電解質、二次電池及びキャパシタ
6か月前
KDDI株式会社
メッセージ配信装置、メッセージ配信方法及びメッセージ配信プログラム
5か月前
ダイキン工業株式会社
有機化合物の製造方法
5か月前
太平洋セメント株式会社
固体炭素の析出方法、混合ガスの製造方法および固体炭素析出システム
2か月前
国立大学法人静岡大学
タンパク質、ポリヌクレオチド、組換えベクター、形質転換体、組成物、ポリエチレンテレフタレートの検出方法、及びポリエチレンテレフタレートの分解方法
2か月前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
歯茎みが品
9日前
個人
歯の掃除具
2か月前
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
導電香
2日前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
塗り薬塗り具
1か月前
個人
収納容器
1か月前
個人
クリップ
16日前
個人
発熱器具
2か月前
個人
染毛方法
2か月前
個人
健康器具
1か月前
個人
片足歩行支援具
17日前
続きを見る