TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024163039
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-21
出願番号
2024072699
出願日
2024-04-26
発明の名称
医薬組成物
出願人
大正製薬株式会社
代理人
主分類
A61K
31/192 20060101AFI20241114BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】
本発明の目的は、ナプロキセン又はその塩及びエテンザミド又はその塩を含有し、保存安定性に優れた、医薬組成物を提供することである。
【解決手段】
本発明は、(A)ナプロキセン又はその塩、(B)エテンザミド又はその塩、及び(C)下記(c1)、(c2)、及び(c3)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする医薬組成物。
(c1)ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、及び水酸化アルミニウムゲルからなる群より選ばれる少なくとも1種の塩基性化合物
(c2)グリシン
(c3)乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒプロメロースからなる群より選ばれる少なくとも1種
である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)ナプロキセン又はその塩、
(B)エテンザミド又はその塩、及び
(C)下記(c1)、(c2)、及び(c3)からなる群より選ばれる少なくとも1種
を含有することを特徴とする医薬組成物。
(c1)ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、及び水酸化アルミニウムゲルからなる群から選ばれる少なくとも1種の塩基性化合物
(c2)グリシン
(c3)乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒプロメロースからなる群から選ばれる少なくとも1種
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
(A)成分と(B)成分の含有比が、(A)成分1質量部に対して(B)成分が0.125~150質量部である、請求項1に記載の医薬組成物。
【請求項3】
(C)成分の含有量が、(A)成分と(B)成分の合計量1質量部に対して、0.01~2質量部である、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
【請求項4】
医薬組成物が、固形製剤である請求項1又は2に記載の医薬組成物。
【請求項5】
(A)ナプロキセン又はその塩及び(B)エテンザミド又はその塩を含有する医薬組成物の変色抑制方法であって、
下記(C)(c1)、(c2)、及び(c3)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有させることを特徴とする、前記医薬組成物の変色抑制方法。
(c1)ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、及び水酸化アルミニウムゲルからなる群から選ばれる少なくとも1種の塩基性化合物
(c2)グリシン
(c3)乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒプロメロースからなる群から選ばれる少なくとも1種
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナプロキセン又はその塩を含有した医薬組成物に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
ナプロキセンは、プロピオン酸系の非ステロイド性解熱鎮痛消炎剤(NSAIDs)であり、発熱や炎症を引き起こす原因となるプロスタグランジンの生合成を抑制することによって、消炎、鎮痛、解熱作用を有する(非特許文献1)。現在NSAIDsは副作用が比較的少ないことから医療用だけでなく一般用医薬品においても解熱鎮痛薬及び感冒薬の主成分として多用されている。そのため、ナプロキセンの一般用医薬品への適用が期待される。ナプロキセンは上記のような薬理作用を有し、ナプロキセン自体の持つ薬効をさらに高めるための検討がなされている。例えば、ナプロキセンと特定の医薬成分の組合わせにより、解熱鎮痛消炎効果が増強させることが報告されている(特許文献1、2)。またナプロキセンは製剤安定性に優れる薬物であるが、去痰成分のアンブロキソールを配合すると配合変化を生じること、塩基性成分を配合することで配合変化を防止できることが知られている(特許文献2)。さらにはナプロキセンと制酸剤等の塩基性化合物との組み合わせにより、崩壊性が改善することが報告されている(特許文献3)。
しかしながら、ナプロキセンとエテンザミドとを配合した医薬組成物とした場合に、製剤の安定性に直接影響を与えるような相互作用が生じるか否かについては知られていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-76305号公報
特開2018-76306号公報
特開2018-76310号公報
【非特許文献】
【0004】
ナイキサン錠100mgインタビューフォーム
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者らは、ナプロキセンと解熱鎮痛成分であるエテンザミドを配合し、製剤の保存安定性を確認したところ、驚くべきことに経時的に外観変化を及ぼすことを発見した。
【0006】
したがって、本発明の目的は、ナプロキセン又はその塩及びエテンザミド又はその塩を含有し、保存安定性に優れた、医薬組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決すべく種々の検討を行ったところ、特定の成分を配合することにより、外観変化を抑制できることを見出し、本発明を完成した。
【0008】
すなわち、本発明は
(1)(A)ナプロキセン又はその塩、
(B)エテンザミド又はその塩、及び
(C)下記(c1)、(c2)、及び(c3)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする医薬組成物。
(c1)ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、及び水酸化アルミニウムゲルからなる群より選ばれる少なくとも1種の塩基性化合物
(c2)グリシン
(c3)乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒプロメロースからなる群より選ばれる少なくとも1種
(2)(A)成分と(B)成分の含有比が、(A)成分1質量部に対して(B)成分が0.125~150質量部である、(1)に記載の医薬組成物、
(3)(C)成分の含有量が、(A)成分と(B)成分の合計量1質量部に対して、0.01~2質量部である、(1)または(2)に記載の医薬組成物、
(4)医薬組成物が、固形製剤である(1)~(3)のいずれかに記載の医薬組成物、
(5)(A)ナプロキセン又はその塩及び(B)エテンザミド又はその塩を含有する医薬組成物の変色抑制方法であって、
下記(C)(c1)、(c2)、及び(c3)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有させることを特徴とする、前記医薬組成物の変色抑制方法。
(c1)ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、及び水酸化アルミニウムゲルからなる群より選ばれる少なくとも1種の塩基性化合物グリシン
(c2)グリシン
(c3)乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒプロメロースからなる群より選ばれる少なくとも1種
である。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、保存安定性に優れたナプロキセン又はその塩及びエテンザミド又はその塩を含有する医薬組成物の提供が可能となった。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明のナプロキセン又はその塩を含有する医薬組成物について詳述し説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大正製薬株式会社
内服液剤
1か月前
大正製薬株式会社
医薬組成物
7日前
大正製薬株式会社
マンギフェリン含有飲料
2か月前
大正製薬株式会社
ロキソプロフェン含有医薬組成物
7日前
大正製薬株式会社
ロキソプロフェン含有医薬組成物
7日前
大正製薬株式会社
外用組成物
1か月前
個人
穿刺補助具
4か月前
個人
男性用下着
4か月前
個人
錠剤撒き器
3か月前
個人
歯の掃除具
20日前
個人
入れ歯
6か月前
個人
聴診器
6か月前
個人
身体牽引装置
1か月前
個人
乗馬テラピー
1か月前
個人
蓋付きしびん
6か月前
個人
介護浴槽
6か月前
個人
染毛方法
8日前
個人
発熱器具
20日前
株式会社コロナ
脱臭機
2か月前
個人
鼻腔拡張具
3か月前
個人
入浴介護補助装置
6か月前
個人
排便漏れ予防装具
4か月前
個人
動体視力強化装置
1か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
3か月前
個人
磁器治療器
1か月前
東レ株式会社
下肢着用具
1か月前
個人
座椅子脱着式車椅子
6か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
6日前
個人
血管硬化度算出方法
1か月前
株式会社ナカニシ
生検針
1か月前
個人
マウスピース
5か月前
個人
スプレー式目薬容器
6か月前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
3か月前
株式会社ファンケル
化粧料
1か月前
株式会社ダリヤ
皮膚洗浄剤
2か月前
株式会社ニデック
眼科装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る