TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024159490
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2024020752,2023073667
出願日2024-02-15,2023-04-27
発明の名称脂肪酸エステル
出願人築野グループ株式会社
代理人個人
主分類C07C 69/24 20060101AFI20241031BHJP(有機化学)
要約【課題】新規な脂肪酸エステルを提供する。
【解決手段】脂肪酸エステルを形成する混合脂肪酸が、式(1)及び式(2)で表される脂肪酸を、(1):(2)が10~65:35~90のモル比で含み、芳香族脂肪酸を0.01~1モル%含む脂肪酸エステルとする。
式(1):
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024159490000022.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">26</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">82</com:WidthMeasure> </com:Image>
式(2):
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024159490000023.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">28</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">62</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
脂肪酸エステルを形成する混合脂肪酸が、下記式(1)で表される脂肪酸及び下記式(2)で表される脂肪酸を、式(1)で表される脂肪酸:式(2)で表される脂肪酸のモル比が10~65:35~90で含み、下記式(3)で表される脂肪酸を0.01~1モル%含む、脂肪酸エステル。
TIFF
2024159490000017.tif
26
82
(1)
(式(1)中、j及びkは、j+k=13を満たす0~13の整数を示す。)
TIFF
2024159490000018.tif
28
62
(2)
(式(2)中、lは、式(2)の炭素数の合計が18を満たす8~13の整数を示し、


は、H又はCH

を示す。
ただし、l個のR

は同一又は異なり、l個中少なくとも2個のR

がCH

を示す。)
TIFF
2024159490000019.tif
34
28
(3)
(式(3)中、R

、R

、R

、R

、R

及びR

は、H、(a)又は(b)を示し、(a)及び(b)をそれぞれ1つずつ含む。)
TIFF
2024159490000020.tif
31
46
(a)
TIFF
2024159490000021.tif
31
56
(b)
(式(a)及び(b)中、m及びnは、式(3)の炭素数の合計が18、及びm+n≦9を満たす0~9の整数を示す。
ただし、R
8
及びR
9
は、H又はCH

を示し、m個のR
8
は、同一又は異なり、n個のR
9
は、同一又は異なる。)
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
脂肪酸エステルを形成するアルコールが、脂肪族アルコールを含む、請求項1記載の脂肪酸エステル。
【請求項3】
脂肪酸エステルを形成するアルコールが、1価アルコール、2価アルコール又は3価以上のアルコールを含む、請求項1又は2記載の脂肪酸エステル。
【請求項4】
脂肪酸エステルを形成するアルコールが、(1)グリセリン又はポリグリセリン、(2)ネオペンチルポリオール又は(3)糖アルコールを含む、請求項1又は2記載の脂肪酸エステル。
【請求項5】
流動点が20℃以下である、請求項1又は2記載の脂肪酸エステル。
【請求項6】
請求項1記載の脂肪酸エステルを含む組成物。
【請求項7】
請求項1又は6記載の脂肪酸エステル又は組成物を含む、潤滑油用組成物。
【請求項8】
請求項1又は6記載の脂肪酸エステル又は組成物を含む、化粧品用組成物。
【請求項9】
請求項1又は6記載の脂肪酸エステル又は組成物を含む、樹脂用組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、脂肪酸エステル等に関する。
続きを表示(約 820 文字)【背景技術】
【0002】
イソステアリン酸エステル等の分岐脂肪酸エステルは、潤滑油等の種々の用途に使用されている。
例えば、特許文献1には、多分岐脂肪酸又はそのエステルを含み、環状化合物を特定割合で含む組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2021-523155号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、新規な脂肪酸エステル等を提供することである。
【0005】
本発明の他の目的は、低粘度性を有する脂肪酸エステルを提供することである。
【0006】
本発明の他の目的は、優れた低温流動性を有する脂肪酸エステルを提供することである。
【0007】
本発明の他の目的は、良好な潤滑性を有する潤滑油用組成物を提供することである。
【0008】
本発明の他の目的は、良好な保存安定性を有する脂肪酸エステルを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、種々の分岐脂肪酸エステルの中でも、特定の構造の脂肪酸(多分岐脂肪酸)を高割合で含む[さらには、特定の構造の脂肪酸(単分岐脂肪酸及び芳香族脂肪酸)を特定割合で含む]混合脂肪酸を用いて脂肪酸エステルを形成することにより、脂肪酸エステルの動粘度を効率よく低くしうること等を見出し、さらに鋭意研究を重ね、本発明を完成させた。
【0010】
一般的に、脂肪酸エステルを形成する脂肪酸中の分岐率が高い(単分岐脂肪酸の割合が低い)ほど、脂肪酸エステルの動粘度は高くなると考えられている中、本願発明では動粘度を効率よく低くしうることは極めて予想外であった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社トクヤマ
グルコンアミド誘導体
27日前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
1か月前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
1か月前
花王株式会社
ポリアミド系ポリマー
1か月前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
27日前
株式会社トクヤマ
グルコンアミド誘導体の製造方法
27日前
花王株式会社
新規ピリジニウム化合物
1か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
1か月前
国立大学法人京都大学
細胞質送達ペプチド
24日前
石原産業株式会社
シアノイミダゾール系化合物の製造方法
1か月前
小川香料株式会社
化合物及び香料組成物
24日前
小川香料株式会社
化合物及び香料組成物
24日前
ダイキン工業株式会社
SF5含有シラン化合物
19日前
オリザ油化株式会社
新規化合物及びその用途
1か月前
株式会社トクヤマ
精製第4級アンモニウム化合物水溶液の製造方法
10日前
国立医薬品食品衛生研究所長
新規ペプチド
1か月前
国立大学法人京都大学
新規アミド化反応
1か月前
上野製薬株式会社
6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル
1か月前
国立大学法人鳥取大学
ストロビルリンA類縁体化合物
1か月前
日産化学株式会社
アリールテトラヒドロピリジン化合物及び有害生物防除剤
1か月前
セーレン株式会社
安定性に優れたセリシン組成物
1か月前
スガイ化学工業株式会社
アミノアレーンアミド誘導体の製造方法
9日前
純正化学株式会社
カルボン酸エステルの製造方法
1か月前
スガイ化学工業株式会社
ジナフトフラン誘導体およびその製造方法
1か月前
国立大学法人京都大学
含窒素スピロ環化合物の製法及びその化合物
18日前
学校法人神奈川大学
化合物、それを含んでなる光触媒、及び水素の製造方法
24日前
保土谷化学工業株式会社
化合物、正孔輸送材料、およびそれを用いた光電変換素子
1か月前
サンアプロ株式会社
スルホニウム塩の製造方法
10日前
キヤノン株式会社
有機化合物および有機発光素子
1か月前
セッツ株式会社
カテキン類誘導体、抗ウイルス剤、消毒剤、及び洗浄剤
1か月前
竹本油脂株式会社
有機スルホン酸化合物の製造方法
11日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイス、発光装置、及び電子機器
1か月前
信越化学工業株式会社
有機ケイ素化合物を含む組成物
1か月前
株式会社Kyulux
化合物、発光材料および発光素子
1か月前
国立大学法人千葉大学
サリチリデンアミノピリジンと二置換ホウ素から形成される発光材料
1か月前
JFEケミカル株式会社
アセナフチレンの製造装置及び製造方法
19日前
続きを見る