TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024158186
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2023073169
出願日2023-04-27
発明の名称結束具
出願人未来工業株式会社
代理人個人
主分類B65D 63/10 20060101AFI20241031BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】 帯状部の先端を締結部の挿入路に簡単に位置合わせして挿入することができる、結束具を提供する。
【解決手段】 結束具2は、可撓性を有して被保持物1を取り囲む帯状部3と、その帯状部3の基端3a側に設けられた締結部4とを備える。締結部4は、帯状部3がその先端3bから挿入されて貫通する挿入路4aと、挿入された帯状部3に係合して、その帯状部3の反挿入方向への移動を規制する係合部4bとを有する。帯状部3には、係合部4bと係合する被係合部3cが、帯状部3の長手方向に複数並んで設けられる。帯状部3は、中間部で湾曲して折り返されて、その両端部側が間隔をあけて向かい合うように形成されている。そこで、帯状部3には、その帯状部3の先端3bが挿入路4aに臨むように帯状部3を折り曲げて、挿入路4a内へ先端3bを入り込ませるための、折り曲げ位置を示す表示部3dが形成されている。
【選択図】 図8
特許請求の範囲【請求項1】
被保持物を取り囲んで保持する結束具であって、
長手方向の少なくとも一部に可撓性を有して前記被保持物を取り囲む帯状部と、その帯状部の基端側に設けられた締結部とを備え、
前記締結部は、前記帯状部がその先端から挿入されて貫通する挿入路と、挿入された前記帯状部に係合して、その帯状部の反挿入方向への移動を規制する係合部とを有し、
前記帯状部には、前記係合部と係合する被係合部が、帯状部の長手方向に複数並んで設けられ、また、
前記帯状部は、中間部で湾曲して折り返されて、その両端部側が間隔をあけて向かい合うように形成されており、
前記帯状部には、その帯状部の先端が前記挿入路に臨むように帯状部を折り曲げて、前記挿入路内へ前記先端を入り込ませるための、折り曲げ位置を示す表示部が形成されている、結束具。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
前記帯状部の湾曲した湾曲部に対し、前記帯状部の先端よりも、前記挿入路が離れた位置にあり、
前記表示部は、前記帯状部の、湾曲部と基端との間に形成されている、請求項1に記載の結束具。
【請求項3】
前記帯状部を前記表示部の位置で折り曲げて、前記帯状部をその先端から前記挿入路に入れ始めるときの、前記帯状部の先端側と基端側とで作る角度が鋭角となるように、前記表示部が設けられている、請求項2に記載の結束具。
【請求項4】
前記帯状部の先端部分は、内側に曲がって傾斜している、請求項3に記載の結束具。
【請求項5】
前記被係合部は、前記帯状部の内側の面に形成され、前記係合部は、前記挿入路における前記帯状部の基端がある側に形成されている、請求項3に記載の結束具。
【請求項6】
前記表示部は、隣接する両側に対して、帯状部の幅が狭い幅狭部、あるいは、帯状部の厚さが薄い薄肉部からなる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の結束具。
【請求項7】
前記帯状部は、その帯状部の長手方向において、隣接する箇所よりも幅広となった幅広部を備え、その隣接する箇所と幅広部との境界部分が、前記表示部となっている、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の結束具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、被保持物を取り囲んで保持する結束具に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ケーブルを保持するためにバンド状に形成された固定具があった(例えば、特許文献1参照)。図13に示すように、この固定具10は、コの字形状をしており、その対向する片が、第1バンド片11と第2バンド片12とからなっていた。ここで、第1バンド片11には、内側面に、長手方向に並ぶ多数の小被引掛片11a、11aが設けられ、第2バンド片12には、その先端に引掛用小角筒部13が設けられていた。そして、引掛用小角筒部13内の穴部13aには、穴部13aに通された第1バンド片11の小被引掛片11aを引っ掛けるための引掛片(図示せず)が設けられていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平11-055834号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、前記従来の固定具にあっては、第1バンド片11の先端(自由端)を第2バンド片12に設けられた引掛用小角筒部13の穴部13aに通すために、第1バンド片11の先端を穴部13aに位置合わせする必要があり、その位置合わせが手間であった。
【0005】
この発明は、上記した従来の欠点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、帯状部の先端を締結部の挿入路に簡単に位置合わせして挿入することができる、結束具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係る結束具は、前記目的を達成するために、次の構成からなる。すなわち、
請求項1に記載の発明に係る結束具は、被保持物を取り囲んで保持する結束具であって、長手方向の少なくとも一部に可撓性を有して前記被保持物を取り囲む帯状部と、その帯状部の基端側に設けられた締結部とを備える。ここで、前記締結部は、前記帯状部がその先端から挿入されて貫通する挿入路と、挿入された前記帯状部に係合して、その帯状部の反挿入方向への移動を規制する係合部とを有する。一方、前記帯状部には、前記係合部と係合する被係合部が、帯状部の長手方向に複数並んで設けられている。また、前記帯状部は、中間部で湾曲して折り返されて、その両端部側が間隔をあけて向かい合うように形成されている。そして、前記帯状部には、その帯状部の先端が前記挿入路に臨むように帯状部を折り曲げて、前記挿入路内へ前記先端を入り込ませるための、折り曲げ位置を示す表示部が形成されている。
【0007】
この結束具によると、結束具は、帯状部を備え、その帯状部で被保持物を取り囲んで保持する。そして、帯状部は、中間部で湾曲して折り返されて、その両端部側が間隔をあけて向かい合うように形成されている。そして、帯状部には、表示部が設けられており、その表示部の位置で帯状部を折り曲げると、帯状部の先端が、帯状部の基端側に設けられた締結部の挿入路に臨み、そのまま、挿入路内に入り込む。そして、締結部には、係合部が設けられており、その係合部が、帯状部に設けられた被係合部に係合して、帯状部は、挿入路に対し抜け止めされる。
【0008】
また、請求項2に記載の発明に係る結束具は、請求項1に記載の結束具において、前記帯状部の湾曲した湾曲部に対し、前記帯状部の先端よりも、前記挿入路が離れた位置にあり、前記表示部は、前記帯状部の、湾曲部と基端との間に形成されている。
【0009】
また、請求項3に記載の発明に係る結束具は、請求項2に記載の結束具において、前記帯状部を前記表示部の位置で折り曲げて、前記帯状部をその先端から前記挿入路に入れ始めるときの、前記帯状部の先端側と基端側とで作る角度が鋭角となるように、前記表示部が設けられている。
【0010】
また、請求項4に記載の発明に係る結束具は、請求項3に記載の結束具において、前記帯状部の先端部分は、内側に曲がって傾斜している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

未来工業株式会社
保持具
9日前
未来工業株式会社
固定体
1か月前
未来工業株式会社
弁構造及び弁装置
9日前
未来工業株式会社
配線・配管材支持具
3日前
未来工業株式会社
配線・配管材支持具
3日前
未来工業株式会社
取着体及び取着体装置
9日前
未来工業株式会社
配線・配管材の支持具
16日前
未来工業株式会社
ポール及びポール装置
1か月前
未来工業株式会社
取付装置、及び、取付構造
9日前
未来工業株式会社
管接続部構造および管接続装置
16日前
未来工業株式会社
配線・配管材配設具装置および波付管配設構造
1か月前
未来工業株式会社
長尺材貫通部の閉塞装置、および長尺材貫通部の閉塞方法
2日前
未来工業株式会社
切断工具
1か月前
未来工業株式会社
インサート装置
3日前
個人
3か月前
個人
包装体
4か月前
個人
ゴミ箱
3か月前
個人
収納用具
7か月前
個人
容器
16日前
個人
物品収納具
7か月前
個人
パウチ補助具
3か月前
個人
折り畳み水槽
4か月前
個人
掃除楽々ゴミ箱
8か月前
個人
ダンボール宝箱
4か月前
個人
開封用カッター
9か月前
個人
閉塞装置
1か月前
個人
折りたたみコップ
10か月前
個人
チャック付き袋体
10か月前
個人
圧縮収納袋
4か月前
株式会社和気
包装用箱
3日前
個人
ゴミ処理機
10日前
個人
粘着テープ切断装置
6か月前
個人
粘着テープ剥がし具
5か月前
株式会社イシダ
箱詰装置
6か月前
株式会社イシダ
包装装置
3か月前
三甲株式会社
蓋体
18日前
続きを見る