TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024158132
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2023073076
出願日2023-04-27
発明の名称処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06Q 50/06 20240101AFI20241031BHJP(計算;計数)
要約【課題】地域の経済の活性化という各地域の試みを、充電サービスを用いて支援する。
【解決手段】本発明の処理装置10は、充電処理及び充電電力量の計量を行う充電装置から、取引毎の充電電力量を取得する充電装置制御部11と、充電装置を用いた充電の内容に基づき、充電装置が設けられた特定地域内の施設で利用可能な価値情報を充電装置の利用者に提供する価値情報提供部14と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
充電処理及び充電電力量の計量を行う充電装置から、取引毎の充電電力量を取得する充電装置制御手段と、
前記充電装置を用いた充電の内容に基づき、前記充電装置が設けられた特定地域内の施設で利用可能な価値情報を前記充電装置の利用者に提供する価値情報提供手段と、
を有する処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記充電装置制御手段は、
取引毎に、前記充電装置を用いた充電を行った利用者を示す利用者識別情報を取得し、
前記利用者識別情報に紐付けて、取引履歴を登録し、
前記価値情報提供手段は、
前記特定地域内で前記充電装置を用いた充電を行った回数に基づき、前記価値情報を提供する請求項1に記載の処理装置。
【請求項3】
前記充電装置制御手段は、
取引毎に、前記充電装置を用いた充電を行った利用者を示す利用者識別情報を取得し、
前記利用者識別情報に紐付けて、取引履歴を登録し、
前記取引履歴は、
いずれの前記施設に設置された前記充電装置を用いた充電を行ったかを示し、
前記価値情報提供手段は、
前記充電装置を用いた充電で利用した前記施設の数に基づき、前記価値情報を提供する請求項1に記載の処理装置。
【請求項4】
前記価値情報提供手段は、
前記施設の数が多いほど、より価値の高い前記価値情報を提供する請求項3に記載の処理装置。
【請求項5】
前記価値情報は、
通貨、ポイント、及びクーポンの中の少なくとも1つを含む請求項1に記載の処理装置。
【請求項6】
前記価値情報提供手段は、
充電した電力の再生可能エネルギー由来電力の割合にさらに基づき、前記価値情報を提供する請求項1に記載の処理装置。
【請求項7】
充電処理及び充電電力量の計量を行う複数の充電装置と、
請求項1から6のいずれか1項に記載の処理装置と、
を有する処理システム。
【請求項8】
前記充電装置は、
コンセントに接続して使用されるスマートコンセントと、前記スマートコンセント毎の充電電力量を計量するメータとを有する請求項7に記載の処理システム。
【請求項9】
1つ以上のコンピュータが、
充電処理及び充電電力量の計量を行う充電装置から、取引毎の充電電力量を取得し、
前記充電装置を用いた充電の内容に基づき、前記充電装置が設けられた特定地域内の施設で利用可能な価値情報を前記充電装置の利用者に提供する処理方法。
【請求項10】
コンピュータを、
充電処理及び充電電力量の計量を行う充電装置から、取引毎の充電電力量を取得する充電装置制御手段、
前記充電装置を用いた充電の内容に基づき、前記充電装置が設けられた特定地域内の施設で利用可能な価値情報を前記充電装置の利用者に提供する価値情報提供手段、
として機能させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
本発明に関連する技術が、特許文献1乃至6に開示されている。
【0003】
特許文献1は、サービスを提供する店舗に区画された駐車スペースに備えられた充電施設を用いて電気車両への充電サービスを実現する技術を開示している。
【0004】
特許文献2及び3は、スマートコンセントを用いて電気車両への充電サービスを実現する技術を開示している。
【0005】
特許文献4は、電気車両等への充電サービスのために充電装置の設置場所を提供したオーナーに対して支払われる充電器設置料金を算出する技術を開示している。そして、特許文献4は、売った電気量に応じて充電器設置料金を高くすることを開示している。
【0006】
特許文献5は、電力需給契約・EV(Electric Vehicle)スタンドの利用に応じてトークンを提供し、トークンを連携コインと交換する技術を開示している。
【0007】
特許文献6は、デパート等の施設に充電器を設置して充電サービスを提供する技術を開示している。そして、特許文献6は、当該充電器を用いた充電に対する課金から、施設で行った消費に応じた額を差し引くことを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2012-196106号公報
特表2019-533406号公報
特開2021-108070号公報
特開2022-152895号公報
特開2020-198060号公報
特開2014-075969号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
様々な地域において、その地域の経済を活性化する様々な試みが行われている。本発明者らは、電気自動車等の電動車両の普及に伴いニーズが高まっている充電サービスを用いて、各地域の当該試みを支援するという新たな着想を得た。特許文献1乃至6はいずれも充電サービスに関する技術であるが、地域の経済の活性化という各地域の試みを、充電サービスを用いて支援する技術思想、及びその実現手段を開示していない。
【0010】
本発明の目的の一例は、上述した問題を鑑み、地域の経済の活性化という各地域の試みを、充電サービスを用いて支援する処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本電気株式会社
回転台、制御システム、および制御方法
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
ナノカーボン生成装置及びナノカーボン製造方法
今日
日本電気株式会社
原価管理システム、原価管理方法及びプログラム
今日
日本電気株式会社
最適化装置、最適化方法および最適化プログラム
3日前
日本電気株式会社
衛星制御装置、衛星制御方法、およびプログラム
10日前
日本電気株式会社
制御装置、システム、制御方法、およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
プログラム、監視支援システムおよび監視支援方法
今日
日本電気株式会社
管制局、処理システム、処理方法、およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信システム
3日前
日本電気株式会社
プログラム、及び、集荷支援方法
5日前
日本電気株式会社
映像符号化装置および映像復号装置
3日前
日本電気株式会社
溶断装置および溶断装置の制御方法
5日前
日本電気株式会社
無線LAN端末、無線LAN基地局、及び方法
3日前
日本電気株式会社
プログラム、情報処理方法、および情報処理システム
5日前
日本電気株式会社
干渉エリア情報出力装置、干渉エリア情報出力システム、干渉エリア情報出力方法および干渉エリア情報出力プログラム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
3日前
個人
情報提示方法
25日前
個人
プログラム
17日前
個人
アカウントマップ
18日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
24日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
28日前
個人
市場受発注システム
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
17日前
個人
分類処理プログラム及び方法
28日前
個人
案件管理装置および端末装置
4日前
続きを見る