TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025023422
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-17
出願番号2023127527
出願日2023-08-04
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06Q 50/40 20240101AFI20250207BHJP(計算;計数)
要約【課題】同伴者等を有するユーザがサービスを利用する場合の利便性を向上すること。
【解決手段】交通機関を利用する第1ユーザの同伴者である第2ユーザの顔画像を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記第2ユーザの顔画像に基づいて前記第1ユーザの認証を行う認証部と、前記認証部による認証が成功した場合、前記第1ユーザに応じた前記交通機関でのサービスを提供する提供部と、を有する情報処理装置が提供される。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
交通機関を利用する第1ユーザの同伴者である第2ユーザの顔画像を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記第2ユーザの顔画像に基づいて前記第1ユーザの認証を行う認証部と、
前記認証部による認証が成功した場合、前記第1ユーザに応じた前記交通機関でのサービスを提供する提供部と、
を有する情報処理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記認証部は、前記第1ユーザの身体の不自由度に基づいて、前記認証を行う、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記認証部は、前記第1ユーザの現在位置に基づいて、前記認証を行う、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記認証部は、前記第1ユーザと、前記第2ユーザと、特定の場所とが関連付けられた情報を取得し、
前記第2ユーザの現在位置が前記特定の場所の特定範囲内である場合に、前記認証を成功と判定する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記認証部は、前記第1ユーザの第1画質の顔領域の画像に基づく第1認証と、前記第2ユーザの前記第1画質よりも高い第2画質の顔領域の画像に基づく第2認証とを行う、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記提供部は、
前記認証が成功した場合、前記第1ユーザに応じた特典を前記第2ユーザへ付与する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記提供部は、
前記認証が成功した場合、前記第1ユーザの身体の不自由度、及び前記第1ユーザの重要度に応じた特典を前記第2ユーザへ付与する、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記提供部は、
前記認証が成功した場合、前記第2ユーザに応じた特典を前記第1ユーザへ付与する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項9】
交通機関を利用する第1ユーザの同伴者である第2ユーザの顔画像を取得し、
取得した前記第2ユーザの顔画像に基づいて前記第1ユーザの認証を行い、
前記認証が成功した場合、前記第1ユーザに応じた前記交通機関でのサービスを提供する、処理を実行する情報処理方法。
【請求項10】
交通機関を利用する第1ユーザの同伴者である第2ユーザの顔画像を取得し、
取得した前記第2ユーザの顔画像に基づいて前記第1ユーザの認証を行い、
前記認証が成功した場合、前記第1ユーザに応じた前記交通機関でのサービスを提供する、処理をコンピュータに実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、医療施設において、診察券を使用することなく、登録した自己あるいは関係者による生体認証によって受付を行うことを可能とする技術が開示されている。特許文献1では、医療施設用受付システムが、受付装置で取得したユーザの生体情報に基づいて認証されたユーザに対応付けられた患者の受付を行う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-086550号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1記載の技術では、例えば、要介助者等が交通機関等を利用する場合の利便性に改善の余地がある。
【0005】
本開示の目的は、上述した課題を鑑み、同伴者等(介助者、介護者、介添者、付添者)を有するユーザがサービスを利用する場合の利便性を向上できる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る第1の態様では、交通機関を利用する第1ユーザの同伴者である第2ユーザの顔画像を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記第2ユーザの顔画像に基づいて前記第1ユーザの認証を行う認証部と、前記認証部による認証が成功した場合、前記第1ユーザに応じた前記交通機関でのサービスを提供する提供部と、を有する情報処理装置が提供される。
【0007】
また、本開示に係る第2の態様では、交通機関を利用する第1ユーザの同伴者である第2ユーザの顔画像を取得し、取得した前記第2ユーザの顔画像に基づいて前記第1ユーザの認証を行い、前記認証が成功した場合、前記第1ユーザに応じた前記交通機関でのサービスを提供する、処理を実行する情報処理方法が提供される。
【0008】
また、本開示に係る第3の態様では、交通機関を利用する第1ユーザの同伴者である第2ユーザの顔画像を取得し、取得した前記第2ユーザの顔画像に基づいて前記第1ユーザの認証を行い、前記認証が成功した場合、前記第1ユーザに応じた前記交通機関でのサービスを提供する、処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
【発明の効果】
【0009】
一側面によれば、同伴者等を有するユーザがサービスを利用する場合の利便性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示す図である。
実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。
実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
実施形態に係る情報処理装置の処理の一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る店舗DB(データベース)に記憶される情報の一例を示す図である。
実施形態に係るユーザDBに記憶される情報の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本電気株式会社
デルタシグマ変調装置
13日前
日本電気株式会社
超伝導共振回路及び測定方法
14日前
日本電気株式会社
回転台、制御システム、および制御方法
7日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
6日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法および監視プログラム
14日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
販促提案装置、販促提案方法、及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
最適化装置、最適化方法および最適化プログラム
6日前
日本電気株式会社
原価管理システム、原価管理方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置と超伝導量子回路の制御方法
13日前
日本電気株式会社
衛星制御装置、衛星制御方法、およびプログラム
13日前
日本電気株式会社
ナノカーボン生成装置及びナノカーボン製造方法
3日前
日本電気株式会社
制御装置、システム、制御方法、およびプログラム
7日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
プログラム、監視支援システムおよび監視支援方法
3日前
日本電気株式会社
車両追跡方法、車両追跡システム、およびプログラム
14日前
日本電気株式会社
管制局、処理システム、処理方法、およびプログラム
6日前
日本電気株式会社
無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信システム
6日前
日本電気株式会社
映像符号化装置
14日前
日本電気株式会社
歪補償回路、無線送信装置、歪補償方法、及び歪補償プログラム
13日前
中部電力株式会社
設備構造推定装置及び設備構造推定プログラム
14日前
日本電気株式会社
制御装置、量子アニーリングシステム、制御方法およびプログラム
14日前
日本電気株式会社
前方監視システム、前方監視装置、前方監視方法、及び、プログラム
今日
日本電気株式会社
暗号化装置、復号装置、暗号システム、暗号化方法、復号方法およびプログラム
14日前
日本電気株式会社
プログラム、及び、集荷支援方法
8日前
日本電気株式会社
映像符号化装置および映像復号装置
6日前
日本電気株式会社
溶断装置および溶断装置の制御方法
8日前
日本電気株式会社
オンライン会議支援装置、オンライン会議支援システムおよびオンライン会議支援方法
14日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法、及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
無線LAN端末、無線LAN基地局、及び方法
6日前
日本電気株式会社
プログラム、情報処理方法、および情報処理システム
8日前
日本電気株式会社
干渉エリア情報出力装置、干渉エリア情報出力システム、干渉エリア情報出力方法および干渉エリア情報出力プログラム
6日前
続きを見る